Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

千葉支部消防操法大会

2017年6月25日

25日、時折強く降る小雨の中~千葉県消防協会千葉支部の消防操法大会が千葉市役所の市民駐車場で開催され、千葉市議会保健消防委員会の委員としてお招きを頂き出席させて頂きました。

NEC_0228

朝から、小雨が降っていましたが午前11時から開会式が始まり、時折激しく降っていましたが出場隊の皆さんは身動き一つせず、開会式に臨まれていました。

 

千葉県消防操法大会の予選会も兼ねているとのことで、競技はポンプ車操法と小型ポンプ操法の二つでした。

NEC_0229NEC_0230

 

ポンプ車操法に習志野市と八千代市が競技を行い、小型ポンプ操法に市原市と千葉市のチームの競技が行われました。きびきびとした動作に操作時間も関係しての審査が行われたようですが・・・

 

審査結果はポンプ車操法は、習志野市が、小型ポンプ操法は市原市がそれぞれ最優秀賞となり、千葉県大会に臨まれるとのことでした。

NEC_0231

閉会式まで、出席させて頂きましたが、雨の中競技に参加された消防団員の皆様の健闘をたたえると共に、日頃より市民の生命と財産を守るために尽力されている消防団員、消防職員の皆さんに心より感謝申し上げます。

 

どうぞ・・・風邪をひかれませんように(^^)/

緑区内の街頭宣伝活動

2017年6月23日

梅雨の晴れ間というには、場違いなような~真夏の暑さとなった本日、23日~党員の皆さんと共に午前11時から夕方まで公明党の宣伝カーで、街頭からのご挨拶を行わせていただきました。

IMG_6398IMG_6416

 

私から、26日の月曜日から平成29年第2回定例議会が開会されることや、今年度予算での千葉市議会公明党の実績などを話させて頂くと共に、ちょうど都議会選挙の告示日と重なったことから、都議会公明党へのご支援の依頼も一緒に訴えさせていただきました。

 

一日マイクをもって、話し続けましたので、なかなか大変でした。。。

IMG_6378

 

暑い一日となりましたが・・・何とか熱中症にもならずに元気で一日の街頭宣伝活動を終えることができました。自宅に戻ってから、少しボーっとしましたが、問題はありませんでした!

 

本日も、草刈副支部長と小泉グループ長にお世話になりました。m(__)m

 

いつも本当にありがとうございます!

都議選・本日告示

2017年6月23日

東京都議会選挙が本日23日告示され、7月2日の投票日を目指して激戦がスタートしました。

 

公明党は21選挙区に23名の候補者を擁立し、全員の当選を目指して選挙戦を取り組んでいます!

 

北多摩3区・中島よしお    町田市・こいそ義彦     世田谷区・栗林のり子

目黒区・斎藤やすひろ     大田区・遠藤守 藤井一   杉並区・松葉多美子

中野区・高倉良生       墨田区・加藤まさゆき    練馬区・小林けんじ

北区・大松あきら       江東区・細田いさむ     板橋区・たちばな正剛

足立区・中山信行 うすい浩一 品川区・伊藤こういち    葛飾区・のがみ純子

荒川区・けいの信一      北多摩1区・谷村たかひこ  江戸川区・上野和彦

豊島区・長橋けい一      新宿区・古城まさお    八王子市・東村くにひろ

 

公明党が東京都議会に進出して、半世紀余り、この間、都議会公明党は「都民党」として、都政発展の原動力になってきました。

 

2人の知事が「政治と金」の問題で辞任した後、小池知事が誕生しました。NEC_0227

 

都民の信頼を回復するために都議会公明党は真っ先に議員報酬の20%削減と提唱し、全会一致で成立させました。

私立高校の負担を軽減するため、私立高校の授業料の実質無償化も小池知事との協議の末、実現に至りました。

 

こうしたスピード感溢れる政策実現力が公明党の真骨頂です!!

 

「東京改革」推進のためにも、公明党への真心からのご支援をどうぞよろしくお願いします。

東京へ

2017年6月17日

本日~11回目の東京へ伺いました。

東京都議会選挙の告示日の23日まで残すところ7日となりました。

 

 

足立区・荒川区・北区へ~真心と確信で訪問させていただきました!

「わざわざ、千葉から何度もおみえくださって・・・」の声に励まされ、更なる拡大へと最後まで取り組んでまいります!

 

NEC_0237NEC_0238

 

 

 

 

大賀ハスまつり

2017年6月17日

17日午前9時から、千葉公園の蓮華亭で「花びと会ちば」主催の「大賀ハスまつり」が開会しました。

花のあふれる街づくり議員連盟の一員として、開会式にお招きを頂きご紹介して頂きました!

 

「花びと会ちば」の会長の仙波さんは、大賀ハスをイメージした素敵な浴衣を着てご挨拶をされて~開会式に花を添えていました。

NEC_0234NEC_0232NEC_0235

毎年、「花びと会ちば」の皆さんが大変に尽力いただいて開催されている「大賀ハスまつり」も今年で10回を数えると伺いました。

 

「花びと会ちば」の皆さんのおかげで、今年は例年にない沢山のイベントが行われ、綿打池の周りには~ご協力いただいた多くも皆さんの出し物などもあり大勢の市民の皆さんで賑わっていました。

 

開会式の後、ボートハウスレストラン・カフェ・ハーモニーをご紹介して頂き、とても美味しいパフェを頂きました。

屋外に設置されたウッドデッキの場所からは、千葉公園の綿打池とモノレールとの素敵な眺めを拝見することもできました。

NEC_0236

時間があれば、ゆっくりしたかったのですが・・・

今日は、東京へ伺う予定なので一通り拝見させていただいた後~会場を後にしました。

皆さんも、今しか見れない大賀ハスを是非一度見て頂ければと思います。

「大賀ハスまつり」は17日から25日まで開催されています。。。

 

 

 

 

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.