Archive for 2017年 4月
28日の午後から、千葉市で今年度(平成29年4月~)から開催を予定している、小学校放課後子ども教室・こどもルーム一体型事業の体験会が行われるということで、推進してきた公明党千葉市議会議員団のメンバ-と共に千葉市立稲浜小学校に伺ってきました。
子ども達の体験プログラムは「運動が得意になるプログラム」とのことで、小学校1年生から3年生までの子ども達が、運動場で講師の先生の指導の下で運動を行っていました。
1週間に1時間の参加プログラムに参加費として月額5100円の負担がかかるとのことでした。
千葉市の取り組みを否定するわけではありませんが、既に実施されている神戸市や横浜市の方式がなぜ実施できないのか疑問になりました!
この間、子ども達のために放課後の学校開放を要望してきた私には、若干納得のできない思いが残りました・・・・
きちんと調査して、放課後の子ども達の過ごし方について~更なる取り組みの充実を図ってまいります。
26日~朝7時前から鎌取駅の駅頭で行われた熊谷市長の市政報告と、それに伴うリーフの配布に伺いました。
朝早くの駅頭は久しぶりでしたが「市長の熊谷が挨拶にうかがっています」と言いながら、熊谷市長の後援会のリーフを配りました。皆さんの反応はまずまずといったところですが・・・
対抗馬も居ないに等しい現状で、市長選の争点が伝わりにくいですね。
千葉市長選は、5月14日告示・5月28日が投票日となります。
皆さん選挙に行きましょう!!
9時前に戻って~10時からは緑区各地での街頭宣伝活動を行わせていただきました。
何とか、雨にも降られず夕方4時過ぎ迄、公明党の宣伝カーで1日かけて緑区内での街頭宣伝活動を行わせて頂きました。
党員の皆様の真心のご支援によって、緑区内4か所で1600枚を超える「市議会だより」「近藤通信」の各戸配布を行っていただきました。
朝早くから夕方まで、声を出しっぱなしでしたので~若干の喉のいがらっぽさはありますが、心地よい疲れで終えることができました!
これからも市民の皆さん、区民の皆さんにさまざまの機会をとらえて、市政の報告をしてまいりたいと思います。
ご協力いただきました党員の皆様!大変にお世話になりました。m(__)m
ありがとうございました。
20日午前中に、農業委員会の平成29年度第1回総会に出席した後~午後からは千葉市中央区の中央消防署宮崎出張所の完成の見学に伺いました。
見学者一人一人に説明の職員をつけて頂き恐縮しましたが、鉄筋コンクリートの2階建ての施設には、2階に女性用の設備も整備されており、これからの女性消防職員の職域拡大のための配慮がなされていることを確認いたしました。
更には、災害対策ための72時間稼働可能な自家用発電設備や、車庫の地下部分に防火水槽の設置がなされるなど、災害応急対策の拠点施設としての整備・取り組みも行われていました。
近いうちに整備が予定されているあすみが丘出張所にも、さらに充実した設備が整備されることを願いながら会場を後にしました。
消防局の職員の皆さん!丁寧な説明をありがとうございました。
写メを撮り忘れたので・頂いたパンフレットを載せます。。。
17日午前中に会派の打ち合わせを終えて、午後からは本庁舎調査特別委員会へ~その後各所管からのレクを受けた後、夕方6時から中央区のホテルで行われた「熊谷俊人を励ます会」に伺いました。
熊谷市長3期目に向けての実質的な選挙戦に向けてのスタートとなる会合でした。
千葉市の未来をつくる会の発起人をはじめ、近隣の首長や、公明党・自民党・民進党からも国会議員、県会議員、千葉市議会からも多くの議員が出席した中で会が進められました。
熊谷市長からも、2期8年間の実績とともにこれからの取り組みについても話があり、3期目に向けての意欲溢れる挨拶がありました。
また、熊谷市長の奥さまや二人の子供さんたちも応援に駆けつけてこられ、微笑ましい一コマもありました。
出馬表明に端を発して~様々なことがありましたが、熊谷市長の3期目の当選を目指して公明党としても「千葉県本部支持」となり、熊谷市長と公明党千葉市議会議員団として政策協定を結んでの選挙戦となりますので、しっかりと応援をしてまいります!
16日の2つ目に、中央区のホテルで開催されていた~ダンススタジオDAIのダンスパーティーに駆け付けさせていただきました。
私のミスで、当初時間に間に合う予定でご挨拶もご依頼されていたにも拘らず~ほとんど同時刻の開催になってしまったため、大変に不義理をしてしまうことになってしまいましたが(>_<)
気持ちよく迎えて頂き恐縮いたしました。
限られた時間ではありましたが、プロの先生方をはじめアマチュアの皆さん、スタジオに所属されている皆さんの素敵なダンスを拝見させていただきました。
遅れて駆け付けた私のために、お食事もとっておいてくださいました。お料理は少し冷たくなっていましたが、温かい気持ちで美味しく頂かせていただきました。
日ごろの疲れが癒されるような、素敵なダンスと楽しいひと時でした。
結びにダンススタジオDAIのますますの繁栄と、主催者である大多和悦二さん・黒岩晴美さんの益々のご活躍を心よりお祈りいたします。
本日は誠におめでとうございました!
やっと春らしい陽気になってきました!
4月8日と13日には東京の荒川区・北区・豊島区へ行ってきました。
この週末は地元での会合に出席していましたが、16日には二つの素敵な発表会がありました。
1つ目は「ピュア・ミュージックスクール」の春のピアノ発表会が中央区のホテルで行われました。
昨年は、突然のギックリ腰でお約束の出席が叶わずご迷惑をおかけしましたが、今年は皆さんの奏でる演奏を伺いに楽しみに会場に伺いました。
大人の部には、日ごろお世話になっているお二人の演奏もあり~思わず一番前から祈るような気持ちで演奏を聴かせていただきました。お二人とも見事に日ごろの練習の成果を発揮されていました。とってもほほえましく聴いていてあたたかな気持ちになりました。
さらに、ピュア・ミュージックスクールの主催者でもある、加藤先生ご夫妻の演奏は毎回楽しみな演奏でもあり、優しく、時に激しく、楽しい音色を聴かせて頂くことができました。
出席された生徒さんやご家族の皆さんの前でのご挨拶もさせていただき、加藤先生には感謝の気持ちで一杯です。
これからも千葉市の文化・芸術、特に音楽療法などへのご尽力を重ねてお願い申し上げるとともに、ますますのご活躍とご夫妻のご健康を心よりお祈りしながら次の会場へと急ぎました。
千葉市女性団体連絡会の杉本会長の声掛けで、千葉市議会の女性議員9名と、女性団体連絡会の皆さんとの交流会を議会棟の第2委員会室で行いました。
男女共同参画課の課長にも出席して頂き、大きくは防災対策への取り組みにいかにして女性の視点を盛り込んでいくか!といった視点で、ご自身の身近な地域での取り組みや市政に望まれることなどについて、出席された皆さんと意見交換をさせて頂きました。
特に杉本会長からは、避難所運営委員会の委員メンバーに女性を委員として入れることが必要ではないか。といった意見もありました。
議会でも、様々な場面で、女性の視点を取り入れた政策、女性の視点を取り入れた防災対策等意見・要望を伝えてきたところではありますが、更なる取り組みの必然を感じました。
午後1時半から3時まで~1時間半の交流会となりましたが、忙しい中、千葉市議会の全会派の全ての女性議員に参加して頂き、女性団体連絡会の皆さんにも大変喜んで頂きました。
近いうちに、本日の交流会をふまえた取り組みを女性団体連絡会の皆さんと検討したいと考えております!
4月2日~本日はお世話になった伊藤育さんの祥月命日でありました。午前中に夫と二人で墓参りに伺って、お花の好きだった育さんへひまわりの花を手向けてきました。
午後からは、ボランティアの「けや木グループ」主催の地域セミナーの講師としてお招きを頂き~議会報告をさせて頂きました。
司会の仲佐さんの見識ある、ユーモアに富んだ言葉で開会がなされ、けや木グループの責任者の草刈さんより挨拶があり、その後~有志の柳さんと岡本さんの踊りが披露されました。
その後、過分な仲佐さんの紹介で議会報告に立ちました。
私から先ずは、議会の概要について話をさせて頂き
新年度予算については財政健全化に向けての取り組みがなされていることが確認できたこと。
更には、公明党千葉市議会議員団が市民の皆様から頂いた意見や要望を集約し、市長へ手渡した新年度予算に対する重点要望に対して誠実に取り組んでいただいたことを評価して、市長提出の予算案に賛成した内容を報告させて頂きました。
その後~29年度の予算の概要から、公明党千葉市議会議員団が要望してきた事業を含め、新たに盛り込まれた事業について、資料を基に話をさせて頂きました。
参加した皆さんに、できるだけわかりやすく来てよかったと思って頂けるように準備をして臨みましたが、限られた時間内で全てを報告できないもどかしさも感じました。
新年度スタートのお忙しい中~会場に足を運んで頂いた皆さんに感謝の気持ちで一杯です。皆さん!大変に有難うございました。m(__)m
少しでも参加された皆さんの参考になれば幸いです。
いよいよ、明日から新年度がスタートいたします。
私の姪っ子も明日から社会人になります。希望に胸膨らませて新年度を迎える多くの皆さんに心からの拍手を送ります!