1月14日~大変に充実した一日となりました。
午前9時から、ハーバーシテイ蘇我内で『千葉市消防出初式』が挙行されました。伺った当初は、お日様も出ていましたが開始直後からは海風に加えて急に北風が吹き始め、海の縁で行われた『出初式』は大変な寒さでした。
私の所属する女性消防団の佐藤班長はじめ、メンバーが行進に参加されていました。m(__)m
今年の出初式の標語は「防災の未来を担うはたすけ愛」ということでした。寒い中訓練に参加された消防局・消防団の皆さん、関係者の皆さん、市民の皆さん大変にご苦労様でした。
次の会合に出席するため、出初式の訓練途中で退席させていただくことになりましたが~帰りに頂いたJFEスチールが用意してくれた甘酒が有り難かったです。
◆◆◆◆◆◆◆
出初式を中座してから、車の中で着替えて~韓国の民団主催の「新年会」にお招きを頂き中央区のホテルに伺いました。
主催者のあいさつに続き、来賓の代表挨拶の後~来賓としてご紹介して頂きました。
1部終了後に2部として成人を迎えられる皆さんへのお祝いの式典が行われました。
料理の出初めで、残念でしたが・・・韓国のお祝いの料理を少し頂いて次の会場へ向かうため、民団の新年会も中座させていただき、次の会場に向かいました。
◆◆◆◆◆◆◆
民団の新年会を中座してから、森山議員と共に放送大学千葉学習センター公開講演会に伺いました。
講師は元千葉県議会議員・吉野秀夫氏で「無文字社会前後の千葉の現像」と題された公演を聴講させていただきました。
昨年、毎日新聞千葉支局で公演された際にも伺いましたが、内容を含め大変興味深く話を伺いました。千葉市の様々な歴史を紐解いて、それらを解り易く解説する吉野さんの力量に頭が下がりました。
先輩でもある~吉野さんの益々のご活躍を祈るのみです!
千葉市の取り組みとして参考にさせて頂きたい部分が多々あると感じています。。。
朝早くからの出初式に始まって、講演会の聴講まで、夜にも充電の会合があり~大変充実した一日となりました。(^_-)-☆