Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

議会が閉会・放課後子ども教室モデル事業

2016年6月28日

24日に第2回定例議会が閉会しました。議会の審議の詳細については議会のホームページなどでもご覧いただけますが・・・

表には出せませんが~開会直後から様々なことがありました。何とか無事に議会が終了して何よりでした。

 

議会終了後は直ちに参議院選挙への取り組みが加速しますが、27日月曜日の打ち合わせの時間を使って、私ども公明党市議団としても充実を要望してきた『放課後子ども教室』のモデル事業が始まったとの連絡をいただき、会派のメンバーと幕張西小学校のモデル事業を視察に伺いました。

NEC_0113

千葉市で育つ子ども達をどのように育成していくのか。そうした議論なしに、放課後の子供たちの居場所づくりを含めた取り組みに対しての継続性が見いだせないと感じます。

NEC_0111NEC_0114

 

一つ一つの取り組みは大変に価値あるものと思いますが、今こそ教育委員会がリーダーシップをとって~千葉市で育つ子供たちの健全育成に何が必要なのか。そのために放課後の子ども達にどのような場所を提供していったらいいのか。しっかりと取り組むべきと考えます。

 

これまでも、何度も議場で・委員会で訴えてきたことですが・・・

今年度の『放課後子ども教室』のモデル事業がそうした要望を少しでも前に進める取り組みであっていただきたいと願いながら学校を後にしました。

 

千葉日報や公明新聞の取材もされていましたが、継続性のある取り組みこそが子ども達にとっても大切ではないかと感じています。

参議院選挙公示

2016年6月22日

本日、第24回参議院選挙が公示され7月10日の投票日に向けて決戦の火ぶたが切られました。

 

公明党は、7選挙区(埼玉・東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡)の完全勝利と、比例区長沢ひろあきを含め6議席以上、合わせて13議席以上の獲得を目指し、今日より18日間死力を尽くして戦ってまいります。

千葉市では、本日午後6時15分より千葉駅前のクリスタルドームで公明党比例区候補長沢ひろあきの街頭演説会が行われました。

NEC_0111

公明党千葉県本部富田代表も駆けつけ、お集まりいただいた多くの皆さんの声援に励まされながら、元気に力強く街頭からの挨拶を行いました。

 

いよいよの戦いです。NEC_0112

 

自民党・公明党による安定政権か、民進党・共産党などによる混乱と停滞の政治に逆戻りするのか!今回の選挙では文字通り『前進か後退か』日本の針路が問われる選挙となります。

 

政治の安定には「小さな声を聴く力」「平和外交を進める力」のある国民目線で政治を前に進める公明党が参院選に勝利し、公明党の持ち味を連立政権の中で生かしてこそより確かなものになると確信します。

希望がゆきわたる国づくりを目ざす公明党に絶大なるご支援をどうぞよろしくお願いいたします。頑張ります!!

 

 

千葉一陽展へ

2016年6月16日

議会の合間をぬって~千葉県立美術館で開催されている『千葉一陽展』を鑑賞に行ってきました。

 

緑区あすみが丘にお住いの平木浩一さんの紹介で伺いましたが、大変スケールの大きな絵画に「びっくりポン」の状況でした。

NEC_0111

ご紹介いただいた平木さんは、なんと新人賞を受賞されておりました。私の写メでは、スケールの大きさを十分伝えられないのが残念ですが・・・何とも言えない優しい雰囲気に大変癒されました。

 

千葉県立美術館で19日の日曜日まで開催されていますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?午前9時から午後4時半までの間です。こちらの絵画も平木さんの作品です。

NEC_0110

公明党千葉総支部・時局講演会

2016年6月15日

議会開会中の6月14日午後7時より~千葉県文化会館で「千葉総支部・時局講演会」を行わせて頂きました。

NEC_0112

平日の夜でしたが、会場いっぱいの皆さんにお越しいただき盛大に開催させていただくことができました!

 

殊に、今回の時局講演会には、千葉市選出の自民党の県議会議員、千葉1区・千葉2区・千葉3区・千葉9区選出の自民党の国会議員の皆さんにもご挨拶頂き、自公連立の安定した政治を目指すために共どもに勝利して参りましょう!!との力強い言葉をいただきました。

更に、自民党議員の後援会の皆様にもお越しいただき、最後まで公明党の時局講演会に出席して頂きました。

 

また、18歳選挙権を受けて、若いメンバーからの応援の挨拶もいただきました。

NEC_0111

 

長沢ひろあき参議院議員も元気いっぱいの挨拶をされ、公示まで残すところ7日。

 

いよいよの決意で取り組んで参ります!!

 

第2回定例議会が開会

2016年6月10日

 

6月9日~本日午後1時より定例議会が開会しました。

参院選挙前の慌ただしい時期でもありますが、しっかりと取り組んでまいります。

議会初日の9日は、市長から議案の提案理由の説明の後~各会派ごとの部屋で各所管から提出議案に対する説明が行われ、質疑等が行われました。

NEC_0106 

明日10日からは午後から幹事長会議が行われ、各常任員会の選任や特別委員会の選任が行われます。どうなることか・・・

お役目とはいえ、これが中々厄介な仕事となります(>_<)

 

議長が自民党会派から離れて、無所属となりました。何があったのか不明ですが、こんなことがまかり通ることが理解できません!!

明日の幹事長会議はそこからのスタートになると思われます。

緑区内・街頭宣伝活動

2016年6月5日

6月の最初の日曜日となった5日~午前中に小雨が降ったものの1日かけて、緑区のおゆみ野地域を中心に街頭宣伝活動を行わせて頂きました。

IMG_3813

国会も閉会し、いよいよ7月の参議院選挙に向かって一斉に各政党の活動が活発になる所です。緑区内で公明党の宣伝カーで遊説活動をするとともに各所で、マイクを持って訴えをさせて頂きました。

IMG_3781 (2)IMG_3705

 

『今回の参院選は、日本の進路を選択する重要な選挙となります!自民党と公明党が連立を組んで3年半、その成果は経済や外交などで着実に表れています。

この流れを確かなものにしていくためにも、参院選で公明党・自民党両党が勝利し、安定した政治のもと政策を前に進めなくてはなりません。

訳の解らない野合の集団に、大切な国民の生活を任せるわけには参りません!!』

 

更に、『平和安全法制についても、対案も出さず反対だけで本当に国民の命を守る気があるのか。あまりにも情けない!

今のこの時世に本気で戦争を起こそうなどと考える政治家がいるとお考えですか?世界で戦争をなくすための議論が行われています。国会での議論は、現憲法下でどうしたら平和を守ることができるのか。ということです。だから…平和安全法制なのです。

戦争法などと国民に不安を煽って混乱させるだけの輩に国民生活を守る資格があるのか甚だ疑問です!』と訴えさせていただきました。

FullSizeRender (2)

 

国民の~市民の大切な一票が有益に行使されますよう、しっかりと訴えてまいります。

草刈副支部長、小泉グループ長には本日も1日お手伝い頂きました。本当にありがとうございました。m(__)m

千葉市幼稚園教育振興大会

2016年6月1日

毎年行われている「千葉市幼稚園教育振興大会」が千葉市民会館大ホールで開催されました。

NEC_0110NEC_0111

 

千葉市内82園の協会加盟園で組織された千葉市幼稚園協会は市内約13000名の園児が在園されているとのことでした。

主催者のあいさつの後、創立69周年・創立45周年の幼稚園の表彰があり~その後永年勤続者の幼稚園の先生方の表彰が行われました。

 

来賓の祝辞の後、受賞者の代表の方より謝辞があり大会宣言を決議して閉会となりました。

NEC_0112

 

毎年のことですが、国会議員をはじめ県知事、千葉市長、県議会議員、多くの市議会議員が出席する式典となりました。

 

千葉市の幼児教育を担って頂いている千葉市幼稚園協会の益々の繁栄とご参会の皆さんのご活躍を心より祈りながら会場を後にしました。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 6月27日~稲毛海岸駅前よりスタート
  • 大賀ハス開花70周年・記念フォーラム
  • 参議院選挙・公示日
  • 大賀ハスまつり
  • 令和4年第2回定例会が開会します!
ブログバックナンバー
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.