九州・熊本地震被災者への救援募金活動
消防団第15分団5部発足式
千葉市消防団第15分団5部(おゆみ野)の辞令交付式及び発足式が本日26日に行われました。
選挙の時に皆さんにお約束した公約でもありましたが、皆さんの協力をいただき~おゆみ野の地に女性消防団を発足させていただくことができました。
所属は、第15分団5部・団員は11名でスタートすることができました。
千葉市消防指令センターで、緑区消防署長や千葉市消防団の幹部の皆さんに出席いただいて緊張しながら式に臨みました。
1時間前に集合して、予行練習もしていただいて辞令交付式・発足式を行っていただきました。
いよいよ、消防団の一員としても活動を開始することになります。色々と関係者の皆さんにご面倒をかけることもあるかもしれませんが、11人で団結して仲良く取り組んでまいります。
参議院議員・秋野公造氏の講演
25日夕方より~千葉みなとリハビリテーション病院内で公明党・秋野公造参議院議員の講演会があると伺って、参加してきました。
病院の職員の研修に招かれての講演のようで、秋野議員が取り組んでこられたピロリ菌除菌の保険適応に至るまでの取り組みや、骨太の政策の中で疾病予防・重症化予防のための取り組みについての話を伺いました。
話を伺いながら~私としては、現場の臨床経験があるからこその政策決定現場での取り組みの苦労と議員としてのやりがいを感じました。
国において、胃がんの早期発見のためのピロリ菌除菌の保険適応の拡大が実現したことを踏まえて、これまでもピロリ菌の検査を含めた胃がんABC検査などの導入を求めてきましたが、今年度やっと、千葉市でもピロリ菌検査の施行実施に向けた予算が計上された所です。
公明党のネットワークをさらに活かして、市民の胃がん予防・早期発見のシステムづくりを構築してまいります!
講演会へのお招き、ありがとうございましたm(__)m
九州・熊本地震被災者への救援募金活動
24日午後から、「九州・熊本地震の被災者を支援する千葉県民の会」からの依頼で公明党千葉市議会議員団のメンバー3人と市内2か所で~被災者支援のための街頭募金活動を行いました。
午前中に緑区での会合に出席した後~車の中でパンを食べながら海浜幕張駅に伺いました。
私は、1時間ほど募金活動を手伝わせて頂き、午後4時からの市原での自民党衆議院議員の松野事務所での打ち合わせに向かいました。
他の3人のメンバーは、その後~稲毛駅で街頭募金活動をお手伝いしたと聞いております。
いずれにしろ、皆様の真心からのご支援を日本赤十字社千葉県支部を通じて、しっかりとお届けてまいります。
ご協力いただきました皆様、大変にありがとうございましたm(__)m
九州・熊本地震被災者への救援募金活動
九州・熊本、大分を中心に起こった地震では今なを、多くの被災者の方々が不自由で大変な生活を余儀なくされていると伺っております。
少しでもお役に立てることができればとの思いで、公明党千葉市議会議員団8名を含む公明党千葉総支部として「九州・熊本地震の被災者を支援する千葉県民の会」の皆さんとともに、救援募金活動を行わせていただきました。
小雨の降る中での募金活動となりましたので、京成千葉中央駅改札口から千葉駅に向かう場所で行わせていただきました。
限られた時間ではありましたが~大変多くの皆さんにご協力頂きました。心より感謝申し上げます。
本日お預かりいたしました浄財は~日本赤十字社千葉県支部を通じて、被災者の皆様へお届けしてまいります。
千葉みなと旅客船桟橋竣工式典
晴天に恵まれた15日午前10時より~千葉みなと駅前港湾緑地及び旅客船桟橋竣工記念式典が行われ、市議会議員として出席させていただきました。
主催者として熊谷市長があいさつした後、来賓として森田県知事・本間県議会議長・向後千葉市議会議長のほか、国土交通省からも役人が来られて挨拶をされ~その後皆さんでのテープカットが行われました。
強風のため、記念放水が見送られたものの、その後千葉港湾内の記念クルーズが「あるめりあ号」で行われました。
久しぶりに「あるめりあ号」に乗って、広い千葉港湾を拝見させていただきました。
皆さんも是非一度~千葉みなとの旅客船桟橋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
千葉みなとが、市民に親しまれる場所になることを心より祈っています。
総務委員会
13日水曜日は、一日議会棟で仕事をすることになってしまいました。
午前中に、元議員だった竹内さんの紹介で~千葉市公民館を考える会の方々から様々な陳情を含めた意見を伺いました。
公民館の指定管理者制度導入に対するものでしたが、私どもには全く情報がなかったために、正直びっくりしましたが・・・
いずれにしても、教育委員会のもう少し丁寧な対応の必要性を感じました。
午後からは総務委員会主催の「千葉氏一族の歴史入門」と題して、千葉氏顕彰会の大川義行氏による講演会を伺いました。
千葉氏の一族系図から、千葉氏の血筋をひいた多くの子孫が全国に散らばっていることや、千葉常胤が武家政権づくり・鎌倉に幕府を開くことに深くかかわっていたことなどを伺いました。
丁度、千葉常胤の絵本が所管から届けられましたので、併せて確認したいと思います。
その後引き続き3時から5時まで総務委員会が開催され「都市アイデンティテー」確立の取り組みについて所管からの説明を伺い、総務委員会のメンバーから質問や意見が述べられました。
内容についてここで語るつもりはありませんが、千葉市のアイデンティティーを何のために確立するのか、その方法が適切なのか甚だ疑問が残る取り組みであり、総務委員会のメンバーの納得が得られないまま所管事務調査が終了した感がありました。
達成感のない、委員会審査は残念です!!疲れの残る一日でした。
緑区内で街頭宣伝活動
今年一番の暖かさだったと伺いました本日~10日・日曜日に、党員の皆さんの協力をいただき、緑区各地で街頭宣伝活動を行わせていただきました。
私が、マイクを持って公明党の実績や新年度予算の事業について話をしている間に党員の皆さんが近くの住宅に各戸配布を行って頂き、多くの区民のみなさんへ「公明党市議会だより」「近藤通信NO63」をお届けしたいとの活動です。
今回は、総支部の宣伝カーに「安全保障法制」「軽減税率」について声を吹き込んで用意して頂いたこともあって、喉への負担はだいぶ軽減されましたが、緑区のあちこちで街頭からマイクを持ってご挨拶させていただきました。
街頭演説している場所に集まっていただいたり、車から手を振っていただいたり、宣伝カーに駆け寄って励ましていただいたり多くの皆さんに元気をいただきました。
午前10時から午後5時過ぎまでの一日街頭宣伝になりました。
一日お付き合いいただいた草刈副支部長・小泉グループ長はじめ、多くの党員の皆さんに心より感謝申し上げます。
大変にお世話になりましたm(__)m
共どもに、夏の参議院選挙勝利目指して頑張ってまいりましょう!!
地域セミナー開催
けやきグループ主催の地域セミナーへお招きをいただき、千葉市の平成28年度予算についての説明をさせていただきました。
さらに、選挙の時にお約束した公約に対する取り組みと実績について、公明党市議団として提案・要望してきた28年度の事業実績についても併せて話をさせていただきました。
セミナーの冒頭では、花見川区選出の千葉県議会議員の田村耕作氏からも挨拶をいただき、県議会での取り組みや平和安全法制へのいわれ無き中傷をしっかりと破折していただきました。
こうした市政の報告を様々な形で行っていくことは、非常に大切なことと考えますが、なかなかそうした場所の提供は困難があります。何か不明なことなどがありましたら遠慮なく声をかけていただければと思います。
桜の花も満開の季節、貴重な時間に沢山の方々にご参集頂き市政報告を聞いていただいたことに感謝です。
m(__)m大変にありがとうございました!