総務委員会の行政視察へ
8月24日から26日まで、千葉市議会総務委員会の行政視察で、岡山市・愛媛県・松山市に伺ってきました。
台風に向かっていくような工程でしたが、若干のアクシデントはあったものの、随行職員のフォローで無事に視察を終えることが出来ました。
- 岡山市の公共施設等マネジメントについて
- 女性が輝く職場づくりについて
愛媛県では
松山市では
- 松山市都市ブランド戦略プランについて
- 選挙コンシェルジュ(選挙啓発の学生支援スタッフ)について
それぞれの項目を、各市、県の担当職員から説明を頂き、活発な質疑応答を行わせて頂きました。
限られた時間ではありましたが、職員の皆さんの前向きな姿勢に多くの刺激を頂きました。
忙しい中、視察を受け入れて下さった視察市の皆さんに心より感謝申し上げます。有難うございました。
今週は予算要望の勉強会
お盆明けの17日から20日まで~公明党千葉市議会の議員団8名で、朝10時から17時過ぎまで、各常任委員会別の予算要望の勉強会を行いました。
毎年行っている勉強会ではありますが、膝づめで一室にこもって~8名でそれぞれの地域での課題や自身の取り組みをふまえての意見交換は、大変にエネルギーのいることであり、正直疲れきって一日が終わります。
本日、4日間を終えて~9月議会の代表質問の項目についても検討が終わり、予定していたすべての内容を無事に終えることが出来ました。
勉強会での途中には、環境局からのレクや保健福祉局からのレク、介護事業者の皆さんから現場の声を聴かせて頂く時間もつくりました。
いよいよ、9月議会決算議会に向けての準備が始まります。
会派のメンバーとしっかり団結して取り組んでまいります!!
中央区・生実町花火大会
8月15日・終戦記念日街頭演説
公明党千葉総支部の所属議員9名で、千葉駅前のクリスタルドームで70年を迎える終戦記念日の街頭演説を行わせて頂きました。
お盆の最終日でもある本日、千葉駅前には早い時間から多くの皆さんが行きかっておりました。
公明党千葉市議会議員団の8名と千葉市花見川区選出の田村県議会議員の9名で、一人一人がマイクを握って、終戦記念日の意義をふまえ、安全保障法制についての公明党の取り組みや考え等について話をさせて頂きました。
私からは「世界の平和と地域社会の安定実現のため、私ども公明党は国会にあっても地方にあっても、しっかりと取り組みをさせて頂くことを確認するとともに、千葉市にあっても公明党こそ市民の命を守る施策の実現に取り組んできたこと」を訴えさせて頂きました。
まだまだ~暑い日差しが照りつける中での街頭からのご挨拶でしたが、足を止めて聴いてくださる方や声をかけて下さる方に励まされながら元気に街頭演説を終えることが出来ました。
終戦記念日の今日、ご家族で平和の有難さについて~戦争の悲惨さについて、そして平和な社会を築くための一人一人の取り組みについて話し合ってみては如何でしょう?
我が家でも、話し合ってみたいと思います。。。
おゆみ野少年少女オーケストラ
幾分暑さが和らいだ様な気がしますが~如何でしょうね!
本日は、君津文化ホールで吹奏楽コンクールが開催されるそうです。
私が、会長を仰せつかっている『おゆみ野少年少女オーケストラ』もこの大会に出場されるとの事です!
午前中に扇田小学校の視聴覚教室で、コンクールに向けて最後の練習をされると伺い、皆さんの練習の成果を拝聴に伺いました。
もちろん演奏の評価は私には出来ませんが、小学生からご高齢の皆さんまで~幅広い年齢層の方々が様々な楽器を演奏される姿は圧巻でしたし、皆さんが暑い室内にも拘らず、楽しんで演奏されている姿に感銘しました。
コンクールの結果はどうであれ、素晴らしい演奏を聴かせて頂いたことに感謝の気持ちでいっぱいです!
二神先生のご指導と共に、皆さんの努力が素敵な音色となって多くの皆さんの心に響くことを確信しています。頑張ってきてください!!
千葉地区日朝女性交流の会
8月7日の金曜日に、第14回を数える「千葉地区日朝女性交流の会」の総会を行い、その後~皆さんで昼食を頂きました。
今年度も、市内2カ所で交流会主催の「料理講習」が予定されています。
また、千葉市内にある朝鮮学校初中級学校と地域の交流や学校間の交流も少しづつ行われていると伺いました。
次代を担う子供たちが、交流を深めることは大変大切なことと考えます。
総会後、千葉市議会の超党派の女性議員と朝鮮学校の父兄の代表と共に、所管局担当の副市長と子ども未来局長・所管職員の皆さんへ『要望書』を提出に伺いました。
大変和やかな雰囲気の中で、朝鮮学校の父兄の皆さんからも市の職員の皆さんに対して感謝の言葉が述べられていました。
忙しい中、時間を創って話を聞いてくださった副市長はじめ子ども未来局長・職員の皆さんに感謝!!です。
会派のメンバーで視察へ
公明党千葉市議会議員団のうち、2人に残って頂いて~8月4日から6日までの間~6名のメンバーで福岡市・大牟田市・熊本市へ行政視察に伺ってきました。
千葉でも暑い毎日ですが・・・九州のほうは道を歩いていてもお湯の中に浸かっているような物凄い暑さでした!
福岡市では
- 小中学校の空調整備事業について
- 中小企業・小規模事業者振興推進プラン
について、教育委員会・学校空調整備推進室の職員と経済観光局・中小企業推進部経営支援課の職員からそれぞれ説明を受けました。
小中学校のエアコンの設置については、千葉市ではどこかの会派が一方的な訴えを繰り返しています。教育予算で優先すべき学校耐震化やトイレ環境の整備などの進捗を確認しながら、どのような手法での取り組みが効果的か参考にさせて頂きたいと考えます。
中小企業の振興推進プランは、メニューも多く担当者の意気込みと熱意を実感しました。
大牟田市では
- 認知症ケアコミュニテイ推進事業
- 老朽危険家屋等除却推進事業
についてレクチャーを頂きました。保健福祉部・長寿社会推進課と都市整備部・建築指導課の職員よりそれぞれ説明を受けました。
認知症対策についてはそれぞれの地域特性に合わせた対応こそが最重要であることを再確認するとともに、老朽化家屋については、周辺地域への迷惑・危険状況から判断して除却工事の一部を助成する制度の創設と現状について話を伺いました。
どこの自治体でも同様の課題をどのように解決するか、知恵を絞っていくことが求められていますね!
熊本市では、冒頭~公明党市議団の藤岡照代副議長より挨拶を頂きました。視察内容は
- 区役所のあり方に関する基本方針
- 熊本市都市政策研究所
市民局・区政推進課職員と都市政策研究所副所長から説明を受けました。
区役所への取り組みは「区役所等の在り方に関する基本方針」が策定されたと伺って視察項目にさせて頂きましたが、24年4月に政令市に移行されご苦労されながら、まちづくり機能を強化したいとの考えで~区役所の在り方について検討されている現状を伺いました。
都市政策研究所については、大変興味深い取り組みであり内容にも刺激を受けました。詳細については、視察報告書に明記するつもりです。
暑い最中の3日間の視察でしたが、政策提案の参考になる多くの示唆を頂いた内容となりました。新人議員のお二人にとっても会派としての視察は初めてとなり、他の自治体での取り組みは参考になったと思います。
お互いに、切磋琢磨して刺激をし合いながら市民のための力をつけていきましょう!!
納涼会・夏祭り・盆踊り
猛暑の8月のスタートは、緑区各地での夏の行事でした!
セルプガーデンハウスの納涼会は16回目を数えられていました。以前は施設の外で行われていた記憶もありますが・・・屋内での明るい納涼会にお招きを頂き、ご挨拶させて頂きました。
最後まで居れず残念でしたが~利用者の音楽クラブの演奏を聴かせて頂き温かい気持ちにさせて頂きました。
その後~泉谷小学校で行われた「おゆみ野夏祭り」に伺いました。校庭いっぱいに大勢の市民の皆さんが訪れており、夕方になっても、風も吹かず猛暑の中でのお祭りでしたが~大盛況の様子でした。
準備にあたられた、役員の皆さんに心より感謝申し上げます。
「おゆみ野夏祭り」での挨拶もそこそこに、お招き頂いていた「古市場町内会の盆踊り大会」に駆けつけました。
約束の時間を少し過ぎてしまいましたが、ご容赦頂いて櫓にあがって、盆踊りを踊らせて頂いて~皆さんにご挨拶させて頂きました。
出店を一巡~ご挨拶させて頂き、孫のお土産の玩具・唐揚げ・ポテト・フランクフルトのお土産を買って、汗びっしょりで帰路につきました。
日中の暑い時間から、準備にあたられた会長はじめ、役員の皆さんに頭が下がります。
子ども達にとっても素敵な思い出の一日となることを祈っています。