Archive for 2014年 11月
第22回を数える「あすみが丘プラザまつり」にお招きを頂き開会式に出席させていただきました。
あいにくのお天気となりましたが、多くの市民の皆さんが参加され~日頃の練習の成果を展示や出店や発表などで表現されていました。
また、開会式の最後には土気高校の吹奏楽部、土気南中学校や大椎中学校、土気小学校の吹奏楽の生徒たちと会場の参加者が一緒に「ふるさと」の歌を合唱しました。
久しぶりに朝から大きな声をだして歌を歌ったので大変気持ちがよかったです!また、会場の一体感が心地よかったですね。
実行委員長の牧添さんをはじめ、実行委員の皆さま方に心より感謝いたします。
会場の中を拝見させて頂いた後~土気地域の挨拶回りに伺うために会場を後にしました。
11月21日に衆議院が解散され、12月14日が衆議院総選挙となりました。
3連休の中日となる本日23日。以前より予定していた、緑区内の街頭・通信各戸配布を急遽変更して、緑区内のいたるところで「いまこそ!軽減税率実現へ」の旗を手に、街頭での宣伝活動を行いました!
一人で、歩道に立って手を振りながら「公明党です!軽減税率の実現を目指します。」と声をかけると、歩いている方から「ぜひ頑張ってください」「ご苦労様」「もう選挙ですか」「どうして立っているんですか」等多くの方から声をかけて頂きました。
日中は暖かでしたが、日が暮れると途端に~道路の淵の風は強く冷たく変わりました。
本日も、草刈副支部長と渡辺グループ長にお手伝いいただいて、私が街頭に立っているときには、周辺をマイクを持って宣伝カーで遊説して頂くなど大変お世話になりました。
明日からも時間をつくって、交差点などでのご挨拶を一人で行うつもりです。
19日午前11時より~高田町に完成した「高田の森ニュータウン」造成工事の完成を記念しての式典にお招きを頂き、来賓としてご挨拶させていただきました。
新たに、611世帯の入居が予定される、5工区のうち~1工区の造成工事が完成されたと伺いました。
事業者である美樹観光の浅川社長の先代からの、長年にわたる取り組みであったことを他の来賓の方々の話から推察いたしました。
何れにしても、少子高齢社会が進んでいる中で、緑区内に新たな町が誕生し多くの人が集まる環境を作って頂けることは、大変ありがたいことであり、近隣の町内会の皆さんと共に、新しい高田町のまちづくりの核となれるように祈っております。
来賓のあいさつでは、浅川社長にお許しを頂いて~造成工事のお祝いと美樹観光の発展と共に、安部首相によって宣言された消費税の実行の延期と共に、衆議院選挙の開催が表明されたことを受け~安定した企業への取り組みのためには公明党へのご支援をお願いしたいとお話をさせていただきました!
帰り間際にも、式典に出席された何人かの方々から「公明党応援しますよ!」と声をかけて頂き大変感激しました。
お招きいただきました美樹観光の益々の発展と浅川社長に心より感謝申し上げます!
午前10時半より千葉県教育委員会のホールで開催された朱龍会の舞踊発表会へお招きを頂き、舞台でお祝いのご挨拶をさせて頂きました。
今年で13回を数えられると伺いました。チャリテイを兼ねての舞踊発表会と云う形も朱龍会独自のものです。
千葉市障害者福祉会の高山会長も同席されておりましたが、朱龍会代表の最上華寿希先生とは40年来のお付き合いとのことでした。
多くの会派・会主の皆さんにご賛同頂いて朱龍会の舞踊発表会が盛大に開催されることを心からお喜び申し上げます。
皆さんの舞踊を観客席から1時間ほど拝見させていただきました。若い子どもさんから年齢を重ねられた皆さんまで、多くの皆さんが踊りで表現される世界は大変見事なものでした!
時間の関係で、各会主の先生方、特に最上流の最上華寿希先生の踊りが拝見できなかった事が非常に悔やまれますが・・・・必ず一度は最後まで拝見させて頂きたいと願っております。
最後になりましたが、朱龍会の益々の盛会と最上先生のご健康とご活躍を心から祈っております。本日はおめでとうございました!
11月9日~11月15日までの『秋の火災予防運動』の一環として、緑区ミスターMaXおゆみ野ショッピングセンターにおいて総合的な消防演習が朝8時50分から行われ、お招きを頂き出席させていただきました。
あいにくの曇り空での演習となりましたが、訓練の開始前から、ミスターMaX自衛消防隊、緑消防署の消防隊が一体となって準備に当たっておりました。
若干雨のぱらつきもありましたが、真剣な消防演習の訓練が行われました。
家族連れのギャラリーも多く訪れ、消防へリの「おおとり」の出動やはしご車、レスキュー隊の機敏な動きに圧倒されました。
身近なところで、こうした訓練が行われることによって、緑区民の皆さんの防災意識の普及と高揚に役立てられるといいですね!
私と福谷議員と緑区長、連協会長とミスターMaXの店長の5名の来賓ご紹介をして頂きました。
秋季消防演習にあたられたすべての皆さんに心から「ご苦労様でした!」
その後、急いで千葉県本部の拡大幹事会へ向かいました。
11月5日~6日の2日間にわたり~地方から考える「社会保障フォーラム」事務局主催のセミナーに出席してきました。
今回のテーマは1日目の5日は
「来年度概算要求」・「これからの『医療』の話をしよう~医療崩壊でも幸せになった?まち『夕張』から~」・「これからの社会保障を考える」
2日目の6日は
「子育て支援」・「認知症対策と地方自治体の役割」・「国民健康保険と地方行政」
以上の6つの観点からの講義をそれぞれの専門家より伺いました。どの講義も、実際に事業に携わっている厚生労働省の審議官や課長、補佐等の方々であり、大変わかりやすく話を聞かせて頂きました。
12月の代表質問に少しでも活かせるようにしっかりと整理するつもりです。
全国各地から地方議員が集まって聴講しており、講義の後はそれぞれ30分の意見交換が行われましたが、人口規模や財政状況の異なる議員の質問は、自分だけ了解すればいいものではないことを配慮出来る議員が少ないことが残念でした!
会場は神田のWTC内神田ビルで行われましたが、行き帰りが朝晩の通勤ラッシュにぶつかり、東京通勤の方々の苦労を垣間見た思いでした。
11月3日文化の日~土気小学校体育館で開催された『民謡民舞の祭典』にお招きを頂きご挨拶をさせていただきました。
六つの社中の合同主催で行われるこの祭典は、小さい子供さんから大先輩まで、大変幅広い層の皆さんが、踊りや唄や合唱、合奏等~プログラムを拝見すると67の発表がなされる民謡・民舞のお祭りです。
日頃お世話になっている方々や、顔見知りの方等~多く皆さんが会場に足を運ばれており、地域に根付いた祭典であることが伺えます。
午前10時からの開会式には、ほとんどの緑区選出の議員さんが出席され一人づつ舞台の上でご挨拶をさせていただきました。
その後、知り合いのあすみが丘の今井さんの踊りや、花園会のあでやかな子どもさん達の踊りなど拝見させて頂いていたら~あっという間に1時間半観賞をさせて頂きました。
文化の日にふさわしい~素敵な民謡・民舞を拝見させて頂き大変にありがとうございました!
急いで戻って信濃町に向かいました。。。。
公明党結党50年を迎える11月~緑区ふるさと祭りから戻って~午後より公明党緑支部会を開催させていただきました。
千葉県本部副代表の平木だいさく参議院議員を迎えて、180名を超える党員の皆さんと共に、50年の佳節を迎えられたことに感謝です!
今月11月には、緑区内で1041部の公明新聞が各家庭に配達されることになりました。党員の皆さま方をはじめ、公明新聞をとって頂いた方々に重ね重ね感謝申し上げます!
本日の支部会では、草刈副支部長の開会あいさつの後~本部のグループ長さん達、伊藤勝利さんの絶大なる協力によって公明党50年の歩みを研究発表して頂き、その50年の歩みの中に近藤千鶴子の実績の足跡まで導入して頂きました。
その後、緑区公明新聞1%達成の取り組みについて飯野婦人部グループ長よりお話を頂き、支援団体の阿部区長からもご挨拶頂き、高橋女性部長には1分間のリラックス体操で会場の雰囲気を和やかにして頂きました。
平木副代表からは、国会での様子を自身の担当する農政部会の話を交えながら『今こそ、公明党議員の出番です!』との力強い話を伺いました。
党員皆様の真心からの支援に感謝すると共に、更なる地域友好拡大の取り組みを確認する意義ある会合となりました。
自宅に戻って、急いで食事をして次の会合に向かいました~がんばります!!
昨日とはうって変わって~秋晴れのお祭り日和となった本日11月2日
恒例の緑区ふるさとまつりが昭和の森で開催され、午前10時からの開会式に出席させて頂きました。
大勢の市民の皆さんで、会場は大変賑わっておりました!
どういうわけか、例年のことですが・・・開会式の舞台となるステージの上はものすごい暑さでフライパンの上にでも乗せられているような感覚です。着席されている両隣の議員さん達も同様の様子で、開会式は我慢大会の様相です。
開会式後は舞台を降りて、会場の中をぐるっと拝見して回りました。
ステージでの演奏や踊り、模擬店コーナーでの出し物や、各団体の催し物など、地域の皆さんが交流できる、こうしたお祭りが継続されていくことを祈っております。
ふるさとまつりの運営にあたられた実行委員会の皆様に心から感謝申し上げます!大変お疲れ様でした。有難うございました!!