Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

ダンススタジオD.A.Iパーティー

2014年4月27日

140427_194929
140427_195442
140427_195914

140427_200754
140427_201824
140427_202456

140427_203627
140427_204040
140427_204416

 

ダンススタジオDAIの「2014springダンスパーテイー」が中央区のホテルで行われ~お招きを頂き出席させていただきました。

 

ドアオープンは午後2時半から行われていたようですが、仕事の関係で午後6時過ぎに会場に伺い皆さんのパワフルで楽しそうなダンスの様子を拝見しました。

 

その後~ディナータイムの前に来賓としてご挨拶をさせて頂き、プロフェショナルデモンストレーションを堪能させていただきました。

 

さすがに、プロの皆さんのダンスは息をのむほどの美しさで目の前での鑑賞に圧倒されました。

ダンスを拝見しながらの写メの撮影でしたので十分には伝わらないと思いますが、素敵なダンスのお裾分けの気持ちで撮りましたのでご覧ください。

 

ダンスの持つ華やかさや、楽しさ、全身の運動量などを拝見するとやっぱり生きがい対策や介護予防に取り入れるべきではないかと考えるところです。

 

何れ皆さんの力を貸して頂くことになるかもしれませんが~ダンススタジオD.A.Iの益々の盛会と主宰者である大多和先生、黒岩先生のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 

素敵なひと時を有難うございました!

ピュア・ミュージックスクール春の発表会

2014年4月20日

140420_172608
140420_172148
140420_165611

20日の午後4時からは、ピュア・ミュージックスクール春の発表会が京成ホテルミラマーレで開催されました。

 

お招きを頂き、発表会の冒頭でご挨拶させていただきました。

音楽を自分で奏でることのできる素晴らしさに敬意を表すると共に、日頃の練習の成果を一生懸命に表現する皆さんに拍手!!でした。

日頃お世話になっている、土気の斎藤房子さんの演奏も毎年上達される様子がよくわかり感動モノでした。

 

スクールの皆さんが演奏された後、加藤先生ご夫妻も講師として演奏されましたが、素晴らしいの一言でした。『演奏』を文字で表現できないのが残念です。子どもたちを教えながらご自身も奏者として演奏される姿に感動しました。

 

特に、奥様の玲子先生の演奏は聴き惚れていて~写メを撮るのも忘れて~小さな写メになってしましました。

 

加藤先生ご夫妻のご健康とご活躍、ピュア・ミュージックスクールの益々の発展を心より祈っております。皆さん!本日は誠におめでとうございました。

「野間の里」チューリップまつりへ

2014年4月20日

140420_094707
140420_094725
140420_105209

140420_105232
140420_105336
140420_105543

今年、第10回となるふれあい広場「野間の里」で開催されたチューリップまつりにお招きを頂き、出席させていただきました。

  

色とりどりに咲きそろったチューリップは~「野間の里」実行委員会の皆さんをはじめ、地域の皆さんや地元の小中学校の子ども達の協力によって育てられたものと伺っています。 
 
 
大変残念なことに、諸般の事情で本年度の活動を最後に、委員会が解散するとのことでした。  10年と云う長きにわたり、チューリップを咲かせる活動を通じて、地域の皆さんの力が纏まる原動力になったと確信します。
関係者の皆さんの益々のご健康と活躍を祈るのみです!
 
 
何とか天気ももって、雨に降られることなく様々なイベントが行われるようです。大変にありがとうございました。また、ご苦労様でした!
 
 
 
 

 

緑区内で街頭宣伝活動

2014年4月13日

__
__ (2)

__ (3)
__ (4)

13日の日曜日~天候にも恵まれて、午前10時から午後5時まで公明党千葉総支部の宣伝カーで緑区内の街頭宣伝活動を行いました。

 

街頭でマイクを持って、第1回定例会の議会報告をさせて頂きながら~公明党員の皆さんに協力を頂いて「近藤通信」「公明党市議会議員団の便り」を各戸配布させて頂きました。

 

日中は、日差しが強く感じられましたが午後からは、冷たい風が感じる街頭活動となりました。

緑区各地で、ご協力頂きました党員の皆さんに心より感謝いたします。

 

また、本日も一日宣伝カーの運転や写メの撮影、各戸配布など何役もこなして頂きました草刈副支部長と小泉グループ長には重ね重ね感謝申し上げます。

 

皆さんの支援の真心を実感しながらの街頭宣伝活動となりました。本当にお世話になりました!有難うございました。

地域セミナーで議会報告

2014年4月13日

垂れ幕
主催者も喜んで

実績を紹介
予算案を報告

12日午後1時からの公明党千葉県本部の拡大幹事会に出席した後~議員研修を欠席して、以前からお招きを頂いていた緑区内の「地域セミナー」で平成26年第1回定例議会の報告を兼ねた議会報告を行わせていただきました。

 

限られた時間の中で~大変膨大な内容の予算について話をするのは十分な満足が頂ける内容だったか不安もありますが・・・いかがだったでしょうか?

 

私ども議員は、市民の皆さんの税金を頂いて仕事をさせて頂いております。出来るだけ多くの機会を通じて、議会の内容や選挙の時に約束した公約への取り組みについて報告する義務があると考えております。

 

本日は貴重な時間を頂いて、議会報告をさせて頂いたことに感謝です!

 

また、お招き頂いたとはいえ~土曜日の午後からの時間に多くの皆さんにお集まりいただきましたことに重ねて心より感謝申し上げます。

 

是非、何かご不明なことやご要望などございましたら~遠慮なく声をかけて頂ければと思います。

 

本日は、土気の地域や平山地域からなど、多くの懐かしい皆さんの姿が拝見出来て私自身も元気を頂きました。

また、しっかりがんばります!

「フクダ電子フィールド」オープン式典

2014年4月6日

140406_102256
140406_102516
140406_103506

整備が進められている~蘇我スポーツ公園に、サッカーや少年軟式野球などの多目的な利用が出来る土のグラウンド2面が完成し「フクダ電子フィールド」と命名され、オープンの式典が行われました。

 

昨日と打って変わって~冬が戻ってきたような冷たい風の中での式典となりましたが、市長の挨拶、来賓祝辞等が行われ、フクダ電子㈱よりAEDの2台が寄贈された目録贈呈が行われ、来賓によるテープカットで閉会となりました。

 

その後、オープニングイベントとしてグランドでは、少年野球教室やサッカー教室などが行われ、小学生たちの賑やかな声が響いていました。

 

多くの市民がスポーツに親しむ環境づくりが、一つ一つ形になってきております。是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか!

創価大学入学式

2014年4月2日

140402_151613
140402_130721
140402_125935

第44回創価大学の入学式が行われ~声をかけて頂き久しぶりに母校でもある創価大学に行ってまいりました。

 

百花繚乱と云う言葉がぴったりの、キャンパス中に黄色のれんぎょうや沢山の種類の桜、つつじやスミレなど・・・色とりどりの花が咲き乱れる構内の道を歩いて、入学式の同時中継の会場に向かいました。

 

本日4月2日は、大変お世話になった伊藤育さんの祥月命日でもあり~大学に向かう前に墓参りで報告をしてから八王子に向かいました。

花が大好きだった、伊藤さんに見せたいくらいの情景でした。

 

昨年、大学には看護学部が創設され、今年で2年目となります。また、本年度新たに「国際教養学部」が新設されるなど~大学内の建物と共に益々の教育環境の素晴らしさに感激しました。

 

公明党の会合に出席するため、入学式が終わった後~看護学部にも寄らずにまっすぐ帰路につき~誉田での会合に駆けつけました。

 

久しぶりの創価大学の空気に触れ、学生歌を大きな声で合唱し~一日仕事となりましたがリフレッシュのひと時となりました。

 

声をかけて頂いた稲光さんに心より感謝いたします。創大通教卒業生の誇りを胸にまた、しっかりがんばります!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 参院選後半へ!!
  • 6月27日~稲毛海岸駅前よりスタート
  • 大賀ハス開花70周年・記念フォーラム
  • 参議院選挙・公示日
  • 大賀ハスまつり
ブログバックナンバー
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.