Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

議会運営委員会で視察

2014年1月30日

140129_141807
140129_141828
140129_141849

140130_095557
140130_095622

 

議会運営委員会の視察で、29日~30日に佐賀市・長崎県に伺ってきました。

 

 佐賀市では、佐賀市議会基本条例について、政策評価の実施状況について調査させていただきました。

基本条例では、千葉市議会で現在協議している議会報告会についての取り組みが大変参考になりました。

小さな単位で、議員全員がグループに分かれての議会の報告はほとんど職員の手を煩わせず、議員自ら手作りの報告会を開催しているとのことでした。

 

 また、長崎県議会でも長崎県議会基本条例についてと通年議会について調査をさせて頂きました。

長崎県議会基本条例の中で、公聴広報機能の充実や議会の会期についての内容が条文化されており、議会事務局からの説明でしたが、細部にわたり大変参考になりました。

通年議会への取り組みも、議会内では賛成と反対が拮抗する中で実施されたとのことであり、何でも行ってみることの必要性も感じました。

 

 視察で得た内容を、千葉市議会での議論の参考にしていくことこそ重要な取り組みと考えます。

現在、取り組んでいる案件ですので、千葉市議会の透明性と充実のためにしっかりと取り組んでまいります!

緑区内~街頭宣伝活動

2014年1月28日

 
__ (2)
__ (3)
__ (4)

 

 幾分、寒さの和らいだと感じられる本日28日午前10時半より午後5時過ぎまで~公明党千葉総支部の宣伝カーで緑区内の街頭宣伝活動を行いました。

 

 途中強い風にも見舞われましたが、『結党50周年の節目の年に「大衆と共に」の立党精神を忘れることなく~全国3000名の議員のネットワークをさらに強固にしながら市民生活・国民生活向上のためにしっかり働いてまいりますと』訴えをさせて頂きました。

 

 一日を通して、本日も草刈副支部長にご協力頂くと共に、渡辺地区委員にも運転をして頂きながら、緑区中を宣伝カーで回らせていただきました。大変にお世話になりました。有難うございました。

 

 本年も、街頭宣伝活動にしっかりと取り組んでまいります!

大都市制度調査特別委員会視察

2014年1月24日

140123_100849
140123_100909
140123_113848

140124_101315
140124_101403
140124_101614

 23日~24日にかけて「大都市制度調査特別委員会」の視察に川崎市と福岡市に行ってきました。

 

 川崎市では、本調査整備についてと県市間の連携について視察・調査させていただきました。

ことに、市役所の各所管が本庁舎の周辺に点在している川崎市が、本庁舎整備について一定の結論を出して、パブリックコメントを行うまでの経緯について興味深く伺いました。

市民意見の聴取や説明をどのような計画で行っていこうとしているのか質問しましたが、これからの取り組みとのことでした。

 本庁舎の整備は、耐震性や機能面だけでは結論がでないことであり、市民に対する説明責任や市民意見をどのように取り組んでいくのか~大切なことであります。

どこの自治体でも様々な工夫が求められる所であると感じました。

 

 福岡市では、九州府構想についてと、やはり県市間の協議について調査をさせてい頂きました。

九州府構想については、九州独自のものであり九州の3政令都市による大都市制度研究会の立ちあげからの取り組みと伺いました。

更に、県市間の協議についても平成24年から実務連絡協議会が設置され、連携による成果として「グリーンアジア国際戦略総合特区」として国に申請を行い指定されるなど、地理的利点を活かした積極的な取り組みに大いに刺激を受けました。

 

限られた時間での視察ではありましたが、調査した先進的な取り組みを活かしていきたいと思います。

千葉市母子寡婦福祉会『新年会』

2014年1月19日

 

 本年もお招きを頂き、千葉市母子寡婦福祉会の新年会へ伺い~皆様にご挨拶をさせて頂き、親しく懇談をさせて頂きました。

 

 浅羽会長のご挨拶の後~多くの来賓の皆さんが出席されておりましたが、最初にご紹介いただき会員の皆様へご挨拶をいたしました。

「母子寡婦福祉会を取り巻く環境も、大変厳しくなってきております。会員の皆様のそれぞれの協力と取り組みが必要になっております。皆さんと力を合わせ、会の活動の活発化と実績を積み重ねてまいりましょう。」とお話をさせて頂きました。

 

 懇親会では、皆さんの素敵な歌声も拝聴させていただきました。次の会合の関係で最後まで参加できませんでしたが、皆さんと共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

 本年も母子寡婦福祉会にとって飛躍の年となりますよう、心よりお祈りいたします。

公明党千葉県本部『新春の集い』

2014年1月17日

本日17日~午前11時半より、中央区のホテルにおいて~公明党千葉県本部『新春の集い』を開催させていただきました。

 

私も、多くの方々に声をおかけしてご協力頂きました。

本日の新春の集いは、公明党結党50周年の区切りとなる集いであり~公明党千葉県本部副代表の平木だいさく氏が実行委員長を務め、党本部から山口那津男代表も駆けつけてくださり、息吹あふれる会合となりました。

 

私は、本年も実行委員として受付の総括として任務についており~ご協力頂き参加してくださった皆さんのお世話をすることも、懇談することもできませんでしたが~皆さんの姿を拝見しながら、会合の大成功を確信しました。

 

公明党千葉県本部としての、新年の出発の会合に多くの皆さんに足を運んで頂き心より感謝申し上げます。

 

私ども公明党は、どこまでも庶民の党として~千葉県下160名を超える地方議員が地域に根を張り、市民の皆さんの声をしっかりと受けとめ~国会議員とのネットワークを最大限に活かしながら~皆さんの声を政治に反映してまいります。

 

本日は、大変にありがとうございました!

 

千葉市・成人を祝う会

2014年1月13日

140113_090212
140113_090346
140113_095252

140113_103033
140113_103556
140113_105911

 成人の日の本日13日~千葉市の成人を祝う会が午前10時半から千葉市ポートアリーナで開会されました。

 

 式典に先駆けて~新成人の皆さんが会場に向かうポートアリーナ前の陸橋の上で、公明党千葉市議会議員団8名でお祝いのご挨拶をさせて頂きました。

 

毎年のことですが~陸橋の上からですので風が強く、また本日は大変な寒さの中でのご挨拶となりました。

新成人の皆さんの晴れ時姿に、心爽やかな気持ちになりました。

 

 式典会場への参加の皆さんにご挨拶をした後~ポートアリーナでの祝う会の式典に出席させていただきました。

本年の新成人の皆さんは、多くの出席者がきちんと着席して式典が進行されました。最近では珍しいほど大人の式典の開催となった気がします。

出席した市議会議員も選出の区ごとに紹介され、今年緑区は3名の議員でのご挨拶となりました。

お祝いの祝い太鼓の披露や、ビデオメッセージ、生メッセージなど等様々な工夫が凝らされた式典となりました。

 

 新成人の皆さん!どうぞ自分らしい輝かしい大人の第一歩を誇らかに踏み出していってください。

微力ではありますが、少し早く生まれた者として~みなさん達のために尽力する覚悟です。本日は誠におめでとうございました。

千葉市消防出初式

2014年1月11日

140111_090024
140111_090420
140111_093709

本日11日~朝9時から、ハーバーシティ蘇我内の駐車場で『千葉市消防出初式』が行われました。

 

大変寒い朝でしたが、お日様の陽りの助けで多くの市民・ご家族連れが参加される中で開始されました。

 

日頃より、市民の安全・安心を守るために活動されている消防職員、消防団員、自衛消防隊の皆さまに敬意を表すると共に~「安全・安心のまち千葉市」構築のために、それぞれの立場で取り組みをしていくことが大切と考えます。

 

本日は、党務の関係で9時半には会場を後にせざるを得ない状況でしたが、本年1年の消防関係の皆様の健康を心よりお祈リ致します。

 

いつも本当にありがとうございます!

千葉商工会議所役員新年会

2014年1月10日

 

千葉市議会・環境経済委員長としてお招きを頂き、中央区のホテルで行われた「千葉商工会議所の役員新年会」に出席させていただきました。

 

石井会頭の挨拶の後~千葉県副知事、千葉市長、千葉大学長から来賓として祝辞が述べられ、来賓として千葉市議会議長・副議長と共にご紹介して頂きました。

 

商工会議所の顧問・相談役・名誉議員の紹介の後~懇親会となりました。

途中~幕張イオンモールに進出された『吉本興業』のお笑い芸人の余興を拝見しました。

 

その後、千葉県本部での「新春の集い」の打ち合わせのため石井会頭にご挨拶をして会場を後にしました。

千葉の経済をさらに活発にするためにも、商工会議所の皆様のますますのご活躍をお祈りいたします。

お招きいただきありがとうございました!

迎春

2014年1月6日

 

新年~明けましておめでとうございます!

 

昨年は、都議会選挙・参議院選挙など大変お世話になりました。

皆さまの真心からのご支援で公明党は、政権の一翼を担う政党として押し上げて頂きました。

 

皆さまから頂いたご支援と一票の重さを決して忘れることなく~『小さな声を聞く力』を大切に、本年も市民生活向上のために精進してまいります。

どうぞ、変わらぬご支援と共に、皆さまの声を遠慮なくお聞かせくださいますようお願い申し上げます。

 

本年が、皆さまにとりまして明るい年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 参院選後半へ!!
  • 6月27日~稲毛海岸駅前よりスタート
  • 大賀ハス開花70周年・記念フォーラム
  • 参議院選挙・公示日
  • 大賀ハスまつり
ブログバックナンバー
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.