Archive for 2013年 10月
第12回となる朱龍会の舞踊発表会にお招きを頂き、千葉県教育会館へ伺いました。
朱龍会の代表である最上華寿希先生のお元気な姿に触発されながら、また先生ご自身の素晴らしい舞踊を拝見に毎年楽しみに伺っているところです。
舞踊会の中ほどでは、式典とチャリテイ募金も例年行われ、舞台の上から来賓としてご挨拶もさせて頂きました。
こうした地域に根付いた文化芸術を継承して、千葉市文化として確立していくことこそ大切な取り組みであると考えます。
各社中の皆様のますますのご活躍と、朱龍会の発展、何にもまして最上華寿希先生のご健康を心よりお祈りしながら会場を後にしました。
素敵な舞踊を有難うございました!
***携帯を車中に忘れて写メを取ることができませんでした。皆さんに様子を見せられずに残念です***
市議会の環境経済委員会で、東京ガスの指令センターと千住見学サイトEi-WALKに視察に伺いました。
視察場所が東京港区・荒川区だったせいもあり~午前8時45分に集合して~環境経済委員会のメンバーとそれぞれの施設で担当の方々から説明を頂きました。
供給指令センターでは、センターの役割や地震対策デモの見学をさせて頂き、Ei-WALKでは、概要説明の後~広い施設を歩きながら太陽光発電設備や「暮・楽・創ハウス」と云われる太陽熱や太陽光を利用した住宅の見学や電気自動車((水素ステーション)の見学や試乗、コージェネレーション設備などを視察させていただきました。
今回の視察は、市役所職員のOBでもある東京ガス千葉支社の早川顧問より声をかけて頂き、東京ガスの再生可能エネルギーの先進的な取り組みの一端を拝見させていただきました。
一日かけての視察となりましたが、大変勉強になりました。
大変忙し一日となりましたが~地域セミナーで議会報告の後~午後3時から行われた、おゆみ野イオンでの「おゆみ野シンフォニックオーケストラ絆」の演奏会に駆けつけました。
おゆみ野イオンの正面入り口の1階のピロティを使っての演奏会でしたが、素晴らしい音色に多くの方々が用意された椅子に座って、演奏を堪能されていました。
11月3日におゆみ野南小学校で第2回の定期演奏会が予定されていますが、素敵な音楽は何度でもどこでも素敵ですね!
空いている椅子席も見当たらず、最後まで立ち観での鑑賞となりましたが定期演奏会がますます楽しみになってきました・・・
お昼も食べずに駆けずり回っていましたので、演奏会が終わってからイオンで手作りのパンを買って急いで帰宅しました。
空腹を少し満たしてから~夕方からの会合に向かいました。
13日の午後1時から開催された、けやきグループの地域セミナーにお招きを頂き~鎌取コミュニテイセンターのセミナー室で、第3回定例議会の報告をさせて頂きました。
けやきグループはこれまでも地域で様々な活動をされておりますが、政治に対しても広く市民の皆さんへ関心を持って頂きたい、また、きちんと監視すべきとの考えから定期的にお招きを頂いております。
私からは、議会報告として~平成24年度の決算について、会派の代表質問について、近藤通信NO54の内容について、更にはお知らせとして~新しい家庭用指定袋の提示と12月に各戸配布される内容について、昭和の森への「路線バスの乗り入れ」についてお話をさせて頂きました。
議会報告の前には、転倒予防体操と昭和39年制作の千葉市ニュースを皆さんと共に観賞させていただきました。
連休の中日に、会場まで足を運んで頂いた皆様に心より感謝いたします。
先日同様~緑区の中村さんの紹介で~緑区古市場体育館で行われた『千葉市・バウンドテニス親善交流会』に伺いました。
9時15分からの開会式では来賓としてご挨拶をさせて頂きました。
今回で28回を数えられると伺いました。親善交流会を運営される千葉市バウンドテニス協会の高岡峰子会長をはじめ、役員の方々に敬意を表します。
中村さんは、大会の副会長として~またご主人のドクターである中村先生も審判委員長として大会運営に携わられていました。
今回の大会には若い方々の姿も多く見受けられました。バウンドテニスのモットーの~「いつでも・どこでも・いつまでも」~を継続させるためにも若い方々の力は大切ですね!
開会式の後~しばらく皆さんの試合の様子を拝見しておりました。高岡会長も自ら選手として素早い動きで活躍されておられました。
親善交流会の大成功と、千葉市バウンドテニス協会の盛会を心よりお祈りいたします。お招きいただきありがとうございました!
議会最終日となった~本日3日~緑区の中村さんの紹介で、千葉公園体育館で行われていた、バウンドテニスの親善交流千葉大会に伺いました。
本会議が午後からでしたので、午前9時前に伺って試合前の皆さんの様子や試合が開始されてからの様子を拝見しました。
昨日からの親善交流試合とのことでしたが、参加者に年齢制限があって~試合に出場されている皆さんは70歳以上の方々で、全国から参加されていると伺って大変驚きました。
皆さん、溌剌とした身のこなし方に感嘆しました。身体を動かしている皆さんに年齢は関係ないと感じました。
高齢者の皆さんの健康作りのスポーツとしてのバウンドテニスに大変興味を持ちました。
一時間ほど、試合の様子を拝見しながら~岡山から参加されたお二人の方に、バウンドテニスのルールや歴史についての話を伺い会場を後にして、議会に向かいました。
千葉市バウンドテニス協会の高岡会長にも大変お世話になりました。親善試合の無事故・大成功を心よりお祈りいたします!
議会中ではありましたが、会派のメンバー8名と平成26年度予算の要望書を市長へ持参して依頼をしてきました。
また、先日決定した7年後の東京オリンピック開催へ向けて~会派として30の提言をまとめましたので併せて要望させていただきました。
予算要望を、会派全員で市長のもとに伺うのは~5年ぶりとなります。
この間、前市長の逮捕や様々な政治的判断で会派の幹事長・副幹事長で予算要望をして頂いてきたところです・・・・
本日は会派の8名全員で揃って市長室に伺い~川岸幹事長からしっかりと会派としての要望を訴えて頂きました!
来年度の予算も厳しい状況に変わりはありませんが、少しでも市民要望に沿った施策の実現に取り組んでまいります。