Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

公明党千葉県本部夏季議員研修会

2013年8月31日

130831_142949
130831_113718
130831_100822

 

8月の最終日となる本日31日~千葉市内のホテルで、公明党千葉県本部所属議員全てが一同に会しての『夏季議員研修会』が開催されました。

開会の後~富田県本部代表より平木だいさく氏の公明党千葉県本部副代表の人事が発表され、その後~平木だいさく参議院議員、矢倉かつお参議院議員の挨拶がありました。

その後行われた研修では、桝屋敬悟厚生副大臣を講師に迎えて~社会保障制度改革の取り組みと流れについての講演が行われました。また、党本部から石井啓一党政調会長も駆けつけて頂きご挨拶がありました。

昼食をはさんで、各局からの連絡徹底事項、2名の議員からの活動報告、参議院選挙の総括、富田千葉県本部代表の挨拶、来賓挨拶、藤井県幹事長挨拶で閉会となりました。

参議院議員選挙を大勝利でおさめ、いよいよ地域に根を張った公明党のネットワークを活かし~市民の声を!国民の声を!政策に活かしてまいります。

公明党千葉県本部所属議員一人一人が、与えて頂いた立場で責任を持ち、団結第一で更なる党勢拡大に取り組んでまいります!

明日から9月とは思えないほどの猛暑の中での研修会となりました。残暑に負けないでがんばります。

千葉市へ要望書

2013年8月31日

130830_093251
130830_093525

8月30日10時から行われた議会改革推進協議会前の慌ただしい時間ではありましたが~千葉地区日朝女性交流会として、所管局の副市長である藤代副市長と川上子ども未来局長の同席して頂き『千葉朝鮮初中級学校への支援の拡充を求める要望書』を、超党派の女性議員のメンバーと朝鮮学校の父兄の代表者とでお渡ししました。

千葉市議会の女性が在籍するすべての会派から、代表者が参加する超党派の集いです。

様々な思想やイデオロギーを超えて、21世紀を担う子供たちのための学校環境を整えてあげたいとの思いで取り組みをしてきました。

藤代副市長からは、千葉市議会での唯一の超党派での女性議員の要望をしっかり受け止めて対応しますとの話も頂きました。

 

緑区内~街頭宣伝活動

2013年8月27日

 

__
130827_151033
__ (2)

一昨日とは、うって変わって~強い日差しの中での街頭宣伝活動となりました。

午前10時半から午後3時過ぎまで、緑区内のおゆみ野地域を中心に公明党の街頭宣伝カーでご挨拶とご報告をさせて頂きました。

前日の雨の後のせいか~刺すような太陽の陽を浴びながら~街頭から、宣伝カーの中からもマイクを持って~参院選挙の御礼、3000名のネットワークを活かした公明党の実績や取り組み、千葉市における公明党の実績など話をさせて頂きました。

平日の暑い中での宣伝活動でしたが、家の中から出てきて手を振ってくださる方や、宣伝カーの声を聞きつけて駆け寄ってくださる皆さんに元気を頂きました。

本日も協力頂いた草刈副支部長、小泉グループ長に感謝いたします。有吉の伊藤さんには今日も激励の缶コーヒーを頂きました。有難うございました!

環境保全部との意見交換

2013年8月26日

130826_144528
130826_144548

本日午後から、美浜区役所に導入されたLED照明の視察を~公明新聞の記者と公明党千葉市議団の8名とで行いました。

その後、2時半過ぎから~先日札幌の視察で確認してきた、再生可能エネルギーについての取り組みや、市民へのLED導入の補助制度などについて、千葉市の環境局環境保全部の渡辺部長や環境保全課の職員へ報告を行いました。

札幌の先進的な取り組みを参考にして頂きたいと、川岸幹事長から視察内容について資料をもとに説明が行われました。

その後の意見交換では~千葉市としても、再生可能エネルギーとして地中熱の取り組みを開始するとのことでした。

また、政令市で初めて再生可能エネルギー導入計画を数値目標を明示しながら策定したとのことでした。

政令市で、最初の事業を行うなんて・・・!今までの千葉市の行政では考えられないことです!

取り組みへの意欲を評価すると共に、事業の順調な推移を祈るのみです。有意義な意見交換となりました。

けやきグループの野外研修へ

2013年8月26日

 
IMG_4208
誉田の皆さんと
ニュースキャスタ

8月25日の日曜日~緑区けやきグループの野外研修が行われました。 

9回目となるけやきグループの研修ですが、今回は多くの皆さんの要望で~初めて日曜日に80名の参加者で行われました。 

出発の8時半近くはパラパラと雨模様でしたが~バスが進むにつれて雨も上がり、昨日までの猛暑がウソのような、涼やかな研修日和の一日となりました。 

女性部長の高橋美つるさんの尽力で、午前中にNHKスタジオパークの見学をさせて頂き、その後移動して東京タワー周辺を散策した後~昼食は東京プリンスホテル「ポルト」でランチビュッフェを頂きました。 

午後3時から、公明党千葉県本部代表富田衆議院議員の紹介で、国会見学を行いました。日曜日で空調も効いてないとのことでしたが~この日の陽気のお陰で何とか体調不良者も出すことなく無事に研修を終えることが出来ました。 

参加された皆さんのお陰と感謝しております。 

国会見学には富田議員も駆けつけてくださり、これからの国会の流れや、ご自身の海外視察の様子などを話してくださり、最後まで国会見学もお付き合い頂きお見送りまでして頂きました。日曜日にもかかわらず大変に有難うございました! 

皆さんのお陰で、無事故大成功の野外研修を行わせていただきました。心より感謝いたします。 

**バタバタしていて、写メを撮れませんでした。草刈さんと、富田事務所の江端秘書から送られてきた国会議事堂前の集合写真とスタジオパークでのアナウンサー席での写真ををアップします** 

 

 

終戦記念日街頭演説

2013年8月15日

 
 
130815_111037
130815_112823
130815_113514

 

 8月15日の本日~例年のことでありますが、公明党千葉市議会議員団8名全員で終戦記念日の街頭演説会を行わせていただきました。

千葉駅クリスタルドーム前のお昼前の猛暑ではありましたが、8名の議員が一人一人マイクを持って、公明党の実績や平和への思い、政権政党としての役割や決意について訴えをさせて頂きました。

暑い中、宣伝カーの前で足を止めて話を聞いてくださる皆さんに励まされての宣伝活動となりました。

『平和の党』として、政権の一翼を担う立場で~3000名の議員のネットワークを活かしながら~国民のため・市民のためにしっかりと働いてまいります!

 

 

セルプガーデンハウスの納涼会・おゆみ野夏祭り

2013年8月3日

130803_164528
130803_164544
130803_181302

 

本日8月3日~午前中に結婚を祝う会に出席させて頂いた後~午後4時半からのセルプガーデンハウスの納涼会に伺いました。

 

開会式でご挨拶させて頂いた後~音楽クラブの皆さんのハンドベルの演奏を聴いて、すぐに失礼せざるを得ない状況で・・・

大変残念でしたが、美味しそうなごちそうや皆さんの出し物を拝見することなく会場を後にしました!

 

その後~午後6時からのおゆみ野夏祭りに伺い、ご紹介をして頂きました。

多くの子ども達が泉谷小学校の校庭いっぱいに集ってきている様は、大変圧巻でした。

 

今年で、26回を数える夏祭りと伺いましたが、子ども達にとってもこうした地域の夏祭りは、心に残る取り組みであると思います。多くの役員の皆さんに支えられての夏祭りの開催と思いますが・・・益々の盛会を心より祈っております。

おゆみ野地区町内自治会連絡協議会の松戸会長のご配慮に感謝しながら、会場を後にしました。

地方議員研修会・視察

2013年8月3日

130731_093152
130730_133124

130801_095925
130731_160547

 

7月30日・31日で地方議員研修会へ行ってきました。

広瀬和彦氏の講演で「平成24年地方自治法改正について」「議員報酬をもう一度考える」の二つのテーマの話を伺ってきました。

詳細については、報告書をまとめます。

 

7月30日の午後からと8月1日の午前中の時間に札幌市役所で

  • 児童相談体制強化プラン
  • 子ども権利条例
  • 子どもアシストセンターの視察

 

  • 太陽光発電推進マッチング事業
  • LED推進キャンペーン事業
  • 再生可能エネルギーの取り組みについて

 

各所管より説明を頂き、意見交換をさせて頂きました。

先進的な取り組みについて伺いましたが、どこの自治体でも様々な課題に頭を悩まされていることを改めて確認した思いがします。

 

新人の森山議員、伊藤議員には次の議会での質問材料になったことと思います。

会派としてもしっかりと取り組みをしてまいります。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.