Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

参院選後~緑区内で街頭宣伝活動

2013年7月28日

__ (2)
__ (4)

7月21日の参議院選挙の後~公明党千葉総支部の宣伝カーで緑区内の街頭宣伝活動を行いました。

 

参議院比例区『平木だいさく』支援の御礼とご挨拶に、緑区中を回らせていただきました。

  

今回の街頭宣伝活動も~副支部長の草刈さんと、グループ長の小泉さんにお世話になりました。

雨にも振られず、天気には恵まれましたが~蒸し暑い中での街頭活動となりました。本日も、声を聞きつけて足を止めて聞いてくださる方や、車から手を振って応援してくださる方、宣伝カーに手を振ってくださる皆さんに元気を頂いての街頭宣伝活動となりました。

 

公明党はそうした皆さんの真心からのご支援を忘れることなく~「小さな声を聴く力」をしっかりと磨き~「ネットワーク力」を最大限に活かしながら、これからも全力で仕事をしてまいります!

ご支援いただいた多くの皆さんに感謝しながら、暑い夏~更に精進してまいります。

 

***暑いところ~ご協力頂いた草刈さん、小泉さん本当に有難うございました***

 

 

参院選大勝利

2013年7月22日

7月21日に行われました、参議院選挙におきまして『平木だいさく』への真心からのご支援を大変にありがとうございました!

 

私も、緑区の開票立会人として、投票日当日午後9時30分から行われた開票作業を最後まで見守ってまいりました。

帰宅して3時に床につきましたが、興奮のためか本日7時には目が覚めてしまい、身体が思うように動かない状況でしたが・・・早速応援して頂いた皆様に「近藤通信」をお届けしながら、ご挨拶に伺うつもりです。

 

公明党はこれからも、皆さんからの「小さな声をしっかりと受け止め」ながら~「ネットワーク」を最大限に」活かし、どこまでも庶民の目線でお約束した政策の実現のために働いてまいります!

どうぞ、変わらぬご支援をよろしくお願いたします。有難うございました!

 

 

平木だいさく最終遊説

2013年7月20日

『平木だいさく』候補の最終遊説が、午後6時45分から千葉駅前のクリスタルドームで行われました。

 応援に女優であり歌手の島田歌穂さんが駆けつけ、街頭前に挨拶をしてくださいました。

 

『平木だいさく』候補も、自身の経営コンサルタントとしての経験、銀行マンとして現場に根差した経験を、国政で役立てたいと~最終遊説に力を込めて訴えをしていました。

 

最後に、公明党本部から石井政調会長がマイクを持って~国会での公明党の実績と自民党の石破幹事長の「公明党と組んでいる限り自民党の暴走はない!」との言葉をひかれ、公明党の国会における役割と共に『平木だいさく』候補への最後までの支援を訴えて頂きました。

 

選挙前日となった土曜日の夕暮れ時でしたが、多くの皆様にお集まりいただき爆発的な最終遊説を行わせていただきました。皆さまの真心に感謝の気持ちでいっぱいです!

最後まで『平木だいさく』候補~勝利のためにしっかりと戦って参ります。

あと2日~平木遊説

2013年7月19日

130719_133053
130719_133233
130719_133427

 

参議院選挙も残すところ2日となりました。

本日は午前8時から海浜幕張駅での駅頭挨拶から『平木だいさく』候補が千葉市に入りました。

10時からのクリスタルドーム、11時20分からの幕張つるかめランド前、13時30分からの稲毛海岸駅での3回にわたる街頭演説を精力的にこなし、元気いっぱい自分の国政にかける思いを訴えていました。

 

13時30分からの稲毛海岸駅前での街頭演説には、15日に続いて公明党山口代表が応援に駆けつけてくださり、経済対策の即戦力となる『平木だいさく』候補の支援の訴えをして頂きました。

 

暑い中~各街頭へ足を運んでくださった皆さまの真心に心より感謝申し上げます!必ず勝利して皆様の期待に応えてくれると確信します!

残すところ、あと2日全力で戦って参ります!

『平木だいさく』街頭演説会

2013年7月15日

130715_174951
130715_175328
130715_180203

本日~7月15日午後5時45分から~蘇我駅前にて『平木だいさく』の街頭演説会が行われました。

応援弁士に公明党代表山口那津男参議院議員が駆けつけてくださり、多くの皆さんが見守る中での平木だいさくの街頭演説となりました。

 

いよいよ、投票日まで6日となりました。

政治の安定と、経済再生・景気回復のために国際感覚豊かな『平木だいさく』の力を、国民のために使ってください。

 

参院のねじれ解消と共に、国民の皆様の声をしっかりと受け止める公明党の存在が今こそ求められていると考えます!

定例議会閉会

2013年7月15日

6月12日~千葉市議会第2回定例議会が閉会しました。

 

2013年度一般会計補正予算など21議案がすべて可決・承認されました。

今議会では、新たな人事の任命などもあり、私は7年ぶりに常任委員会の環境経済委員会の委員長に選任されました。

しっかりと取り組みをしてまいります。

 

いよいよ!参議院選挙へ突入です!比例区『平木だいさく』への支援の最終盤。

どうぞ宜しくお願いします。

緑区~都市・農業交流イベント

2013年7月7日

7月7日~七夕の日ですね!

本日午前9時より、緑区役所2階の入り口前広場で『都市・農業交流イベント』が開催されました。

大野緑区長の開催の宣言の後~広場では朝どりのトウモロコシの試食や販売、地元農産物の販売が行われたり、老人会の皆さんの協力にによって昔遊びのコーナーが設けられ、ベーゴマや剣玉などを体験できるスペースもありました。

 

丁度七夕の日でもあり、笹竹の無料配布のプレゼントも行われるなど、様々な工夫がされておりましたが、猛暑の梅雨明けの早朝と云うこともあってか、若干人の出が少ない様に感じられました。

緑区の初めての取り組みでもあり、益々の盛況を願うものです。

私も、朝採りのトウモロコシを頂き、根ショウガを買わせていただきました。七夕の短冊にも願いを書いて会場を後にしました。

 

イベントにご協力頂きました旬菜とけの皆さん、NPOちば森づくりの会の皆さん、千葉市農政課・農政センターの職員の皆さんに感謝いたします。朝早くから有難うございました!

千葉公園大賀ハスを観る会

2013年7月7日

130706_074208
130706_074145
130706_073925

 

毎年~花とひとのネットワーク実行委員会(通称:花びと会)の皆さんの主催による~千葉公園で開催される『千葉公園~大賀ハスを観る会』に、市議会の花議連の一員として参加させていただきました。

 

梅雨明け宣言された7月6日の早朝からの開催でしたが、多くの市民の皆さんにお集まりいただき盛大に開催されていました。

が、残念なことに今年は例年になく大賀ハスの開花が早く、既に盛りの時期は過ぎており、ハス池には15本ほどの大賀ハスが観られる状況でした。

 

蓮華亭で行われた開会式には市長も挨拶をされていました。

その後に行われた講演会では大賀ハスの大家である南定雄先生から、大賀ハス発芽の模様のお話やハスの花の特徴、種類などお話しいただき~ハスの葉でお茶やお酒を飲む象鼻杯のデモンストレーションを行って頂き、私が代表してハスの葉からジュースを頂きました。

 

いずれにしても、こうした多くの皆さんが楽しみにされているイベントの開催のための準備は大変なご苦労があることと思います。予算を含めて、千葉市の出来るだけの支援を要望してまいリたいと思います。

 

花びと会の皆さん、大変にご苦労様でした。有難うございました!

議会開会中

2013年7月6日

6月25日から第2回定例議会が開会しています。

昨日から~各会派の代表質問が行われており、本日7月5日の10時からは公明党千葉市議会議員団幹事長の川岸議員が登壇しました。

 

市長選挙の後の最初の議会であることから、今回初めて~各会派の代表質問が行われることになりました。

 

市長2期目の取り組みを、会派のこれまでの要望を申し上げながら伺う形をとっており~他の会派に比べてしっかりとした主張とこれまでの会派の取り組みが十分にわかる代表質問だったと思います。

いよいよ来週からは一般質問も開始されます。

 

今回~私は10日の16時前後に行わせていただきます。通告は2点~相談事業についてとがん対策についてです。

しっかりと主張と要望をさせて頂きます!

参院選公示

2013年7月4日

 

第23回参議院議員選挙は本日7月4日公示され、21日の投票日に向けて17日間の激戦がスタートしました。

 

公明党は、埼玉・東京・神奈川・大阪の4選挙区の完勝を含め、改選10議席を上回る議席獲得へ全力を挙げてまいります!

 

本日は、千葉県選挙区の自民党石井準一候補の出陣式に公明党県本部代表の富田衆議院議員と公明党比例区候補の『平木だいさく』が出席され、壇上で挨拶をさせて頂きました。

石井議員の配慮に感謝すると共に、私も参加した一員として選挙区石井候補の必勝に尽力してまいる決意です。

 

『平木だいさく』候補は、限られた時間ではありましたが~公明党の青年候補として爽やかに胸を張って出陣の訴えをさせて頂いたと思います。

自民党陣営の皆さんの、ご支援を期待します!

 

ともどもに、勝利を目指して選挙戦を勝ち超えてまいりましょう!!!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.