Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

緑区内~街頭宣伝活動

2013年4月28日

__
__ (2)
__ (3)

__ (4)
__ (5)
__ (8)

ゴールデンウイークの28日~午前10時半より午後5時過ぎまで~公明党員の皆さんのご協力を頂いて緑区内の各地で街頭からのご挨拶をさせて頂き、その間に「近藤通信」「公明党市議会だより」の各戸配布をさせて頂きました。

 

皆さんそれぞれの地域の党員さんの力をお借りして、多くの皆さんに「近藤通信」「市議会だより」をお届けさせて頂くことが出来ました。

是非、お手に取って見て頂き、皆さまからのご意見・ご要望を伺うことが出来ればと考えております。

 

朝からお天気にも恵まれ~強い日差しの中での街頭宣伝活動となりました。ご協力頂きました~大野地区委員、大野さん、根田さん、川村さん、椎谷さん、佐久間さん、竹下さん、岩田さん、大変にありがとうございました。

 

また、本日も一日運転や配布作業などお世話になりました草刈副支部長と、渡辺地区委員に心より感謝いたします。

お休みの所、皆さん大変にお疲れ様でした。皆さんに沢山の元気を頂きました!

 

***本日も、草刈さんの撮って頂いたスマホの写メをアップします***

2013年千葉県朝・日友好の集い

2013年4月28日

130427_125707
130427_143050

 

 

4月27日の12時より~お招きを頂き~中央区のホテルで開催された「2013年千葉県朝・日友好の集い」に出席させて頂きました。

 

1部として、ピョンヤン龍山墓地墓参団団長の佐藤知也氏より「日朝関係について」の報告がありました。直接携わった方でないと解らないご苦労話を伺うことが出来ました。

 

2部の懇親会では、来賓として高い席からご挨拶させて頂き~『主義主張、思想は異なっても~21世紀を担う子供たちのために、千葉地区日朝女性交流の会の皆さんと共に、千葉市にある朝鮮学校を支援する取り組みをこれからも超党派で継続させて頂きます』とお話をさせて頂きました。

 

懇親会の途中では舞台で公演も行われましたが、次の予定があるため中座させて頂きました。

お招きを頂きありがとうございました。

公明党千葉総支部時局講演会第2弾

2013年4月23日

130423_133934
130423_193520

4月23日火曜日に3回に分けて~千葉駅前の京葉銀行文化プラザにて~公明党千葉総支部の時局講演会を行わせて頂きました。

 

一日に3回の時局講演会は、4月5日にも開催させて頂きましたが~平日の11時、14時、19時という時間帯にもかかわらず、多くの皆さんにお越し頂き大成功の会合となりました。

 

参議院比例区予定候補者の『平木だいさく』氏も、3回の時局講演会での挨拶に全力で取り組まれており、誠実で説得力のあるさわやかな話に、参加者の皆さんから多くの拍手を頂いていました。

 

19時からの時局講演会には、公明党本部から衆議院議員の高木美智代さんに駆けつけて頂き~現在の国会の動きや公明党の実績、憲法改正に対する他党の動き等~大変わかりやすく講演をして頂きました。参加された皆さんからも「公明党の誠実さがよくわかった」「公明党の実績をしっかりと訴えていきます」との言葉をかけて頂きました。

 

本日の時局講演会でも、森山議員が司会を行い、村尾議員が総支部長として挨拶を行うなど~8名の千葉市議会議員団がしっかりと団結して~時局講演会に臨むことが出来ました。

 

お忙しい中~平日にもかかわらずご参加頂きました多くの皆様と共に、朝早くからご協力頂きました役員の皆様に心から感謝申し上げます。有難うございました!

 

千葉市役所でラジオ体操に参加

2013年4月23日

 

4月新年度より~市役所の玄関ホールにて~午後12時45分よりラジオ体操が行われています。  

 

各区役所においても、昼休みの時間を使って行われているようですが、健康づくりのための施策として我が会派の主張により実現したものです!

 

本日22日に会派のメンバーと一緒に、参加して様子を伺ってきました。

思ったより、多くの職員が参加していました。

 

是非、継続して職員の皆さんの健康管理の取り組みを進めていってほしいと願います。

緑区内で街頭宣伝活動

2013年4月16日

__
__ (3)
__ (4)

__ (5)
__ (6)
__ (7)

16日の午前10時半より~午後4時まで~緑区内~特におゆみ野、鎌取、平山地域を中心に街頭宣伝活動を行わせて頂きました。

 

今回も、党員の皆さんにご協力頂き、街頭でご挨拶しているときに合わせて~それぞれの地域の皆さんへ「公明党市議団の市議会だより」と「近藤通信NO52」にご挨拶文を添えて手配りさせて頂きました。

 

マイクを持ってのご挨拶では~連立政権の中での公明党の取り組みと共に、千葉市議会公明党としての新年度予算での成果、近藤千鶴子が皆さんの共に取り組んできた実績、更には夏の参院選に向けて公明党への支援~『平木だいさく』の人となりを紹介しながら、訴えをさせて頂きました。

 

ご協力頂きました仲佐地区委員、上野さん、斎藤さん、稲垣地区委員、鴇田さん、横山グループ長、泉地区委員、宮本さん、竹内さん~大変にありがとうございました。記念にと草刈副支部長が撮ってくれたスマホの写メをアップします。

 

一日運転にご協力頂いた小泉グループ長、草刈副支部長に心より感謝いたします。

街頭日和となりましたが、紫外線も容赦なく照りつけておりました・・・・

いよいよ!!熱い戦いが始まります。。。がんばります!

公明党春季政経懇話会

2013年4月15日

 

15日月曜日の本日午後2時より、公明党千葉県本部春季政経懇話会を、東京ベイ幕張で開催させて頂きました。

 

千葉県下の首長をはじめ、千葉県選出の自民党国会議員、県議会議員、各種団体の代表をはじめ、1000名を超える多くの皆様にご参加頂き大成功で閉会させて頂きました。

 

公明党本部からは、参院選東京選挙区山口那津夫代表をはじめ、参院選比例区予定候補者の平木だいさく氏、参院選埼玉選挙区予定候補者の矢倉かつお氏が駆けつけ皆さんにご挨拶をさせて頂きました。

また、森田健作千葉県知事、千葉県市長会会長の東金市長の志賀直温氏、千葉県商工会議所連合会会長の石井氏からもご挨拶を頂きました。

 

私は、本年も受け付けの役員に就いており~会場の様子も全く解らないままでしたが、お招きした皆さまから『大盛況の素晴らしい会合ですね』『公明党さんの勢いを感じました。期待しています』等の言葉をかけて頂きました。

 

皆さまの真心の激励をしっかりと受け止めて、参院選勝利のために、ネットワークを最大限に活かしながら~皆さんの声を政治に反映するために働いてまいります。

 

政経懇話会にご支援、ご協力頂きました皆様~会場まで足を運んで頂きました皆様に心より感謝いたします。有難うございました。

ピュア・ミュージックスクール春のピアノ発表会

2013年4月14日

130414_172105
130414_171125
130414_165455

14日の午後4時から~ピュア・ミュージックスクール春のピアノ発表会が、京成ホテルミラマーレの2階ディスカーロで開催され、お招きを頂き出席させて頂きました。

 

今年で25回目の発表会だったと加藤道郎先生が話されていましたが、私も毎年楽しみに伺っている一人であります。

 

小学校入学前のお子さんから、60歳を過ぎた方まで多くの皆さんが真剣に、また楽しげに鍵盤に向かって演奏される姿は~何ともいえず温かい気持ちにさせられます。

音楽の持つ力と共に、それを表現できる皆さんの姿に感応するのだと思います。

 

日頃お世話になっている、土気の斎藤房子さんの演奏も1年ぶりにうかがいましたが、前回聞かせて頂いた時より数段上手になられていて、ビックリしました。

 

スクールの皆さんの演奏の後~講師演奏として加藤玲子先生、加藤道郎先生の演奏がありました。

玲子先生は情熱的な素晴らしい演奏を~道郎先生は楽しげで穏やかな演奏をそれぞれ披露して頂き、なんだかとっても得をした気分になりました。

 

折しも、14日付の千葉日報の7面にピアニストとしての加藤道郎先生の記事が写真入りで載っていました。ご挨拶させて頂きましたときに出席されているスクールの皆さんにお話しさせて頂きましたが、二重におめでたい日となりました。

 

ピュア・ミュージックスクールのますますの発展と、加藤先生ご夫妻のご健康とご活躍を心よりお祈りしております。

千葉市立高等特別支援学校開校式・入学式

2013年4月12日

130412_100548
130412_100710

待望久しかった『高等特別支援学校』が、2年前倒しで開校されることとなり、本日第1期生の入学式が併せて執り行われました。

野口校長をはじめ教職員、入学生32名が入場された後~式次第に沿って入学式が行われました。

 

真砂第二小学校のあと施設を活用した複合施設として~平成25年度に千葉市立養護学校真砂分校の開設され、本日~千葉市立高等特別支援学校が開校となり、来年度26年には教育指導相談教室と日本語指導通級教室が開設されることとなっております。

 

千葉市立としては、初めてとなる高等特別支援学校に多くの期待が寄せられるところであります。

 

伸び伸びと、そして明るく学校生活を楽しみながら、それぞれの目標が明らかになる教育の取り組みを期待するところであります。

ご指導に当たられる、学校関係者の皆様のご苦労に敬意を表すると共に~子どもたちをどうぞ宜しくお願いします!という気持ちで皆さんの姿を拝見しておりました。

 

お招きを頂きありがとうございました。これからも、引き続き取り組みを見守ってまいります。

 

蛇足ですが・・・来賓席の市議会議員の席の空白が目立ちました。せっかくの式典が興ざめです。それぞれの理由がおありと思いますが、出席の通知を出して多くの欠席があるのは如何なものでしょう。同じ議員として再考を望むものです。。。

ダンススタジオDAIダンスパーテイー

2013年4月7日

130407_155542
130407_211920
130407_212013

 

 

緑区誉田町にある『ダンススタジオDAI』の15周年を記念してのSpringDancePartyが、中央区のオークラ千葉ホテルで開催され、お招きを頂き出席させて頂きました。

 

14時30分からドアオープンとなったようですが~私は、誉田の黒岩さんご夫妻がアマチュアのデモとした踊られるワルツを拝見に伺った後~いったん仕事に戻り~18時過ぎに再度会場に伺って、終演まで出席させて頂きました。

 

途中でダンススタジオDAI主催者の大多和氏より挨拶が行われ、その後の来賓の一人として多くの参加者の皆様の前でご挨拶をさせて頂きました。

不慣れなダンスパーテイーでのご挨拶・・・声をかけて頂いた黒岩晴美さんのお役に立てたか若干の不安は残りますが、15年の間~事業としてのダンススタジオを継続されてこられたことに心より敬意を表すると共に益々の発展を願いご挨拶をさせて頂きました。

 

その後のプロフェショナルデモンストレーションでのダンスは~アルゼンチンからのダンサーの演技をはじめ、プロの皆さん方のダンスは、どれもこれもが素晴らしく、目の前での情景が夢のようなひと時を過ごさせて頂きました。著作権の関係で写真撮影は禁止となりましたので、終演後の出演者の皆さんによるフィナーレの様子を写メで紹介します。

緑区に『ダンススタジオDAI』が存在することを誇りに、更なる活躍を期待しながら会場を後にしました。

お招きいただき、素敵な時間を過ごさせて頂いたことに心より感謝いたします。

公明党千葉総支部時局講演会

2013年4月6日

130405_112833
130405_112934

4月5日の金曜日に3回の時局講演会を公明党千葉総支部として行わせて頂きました。

 

午前11時と午後2時からの時局講演会は、京葉銀行文化プラザの3階の文化ホールにおいて行われました。

総支部長の村尾議員の挨拶の後~千葉県本部幹事長の藤井県会議員の挨拶、山口那津夫代表からの応援メッセージに続いて、参議院比例区予定候補者の『平木だいさく』より挨拶が行われました。

千葉市議団の8名も、エンディングに平木候補と共に登壇し皆さんにご挨拶をさせて頂きました。

 

夜7時からは、場所を千葉県文化会館に移して3回目の時局講演会開催され、応援弁士として石井啓一政調会長に駆けつけて頂きました。

石井政調会長からは「政治を安定させるためには‘ねじれ状態’解消が不可欠であり、参院選に勝利し、政治の質を高めていく」と話され、衆院選で約束した防災・減災対策や消費税引き上げ時の軽減税率の導入の議論が前進している現状を報告し、公明党は約束した事を守るために全力で取り組むと話を結ばれていました。

 

平木候補も、現場主義に徹して働いてきた経営コンサルタントとしての実績を語った後、世界各地で培った現場の視点を武器に、政治を変えていきたいと力説されました。青年らしい実直な主張に会場からも多くの応援の拍手がありました。

 

千葉市議団のメンバーも朝早くから、運営や司会や裏方等~8名で団結して3回の時局講演会を無事に大成功で終えることが出来ました。

多大なご協力を頂きました青年局の皆様をはじめ、ご来場いただきました多くの皆様に心より感謝いたします。

7月の参議院選挙に向けていよいよの思いでがんばります!!!

 

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 感謝の誕生日!!
  • 議会も残すところ・あと1日
  • 桃の節句の前に
  • 花見川区の街頭演説へ
  • 最後の代表質問に登壇
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.