Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

緑区内街頭宣伝活動

2013年3月31日

__
__ (3)

朝は小雨模様でしたが~午後0時より、日没まで~草刈副支部長と小泉グループ長に協力頂いて、緑区内の街頭宣伝活動を行わせて頂きました。

 

今回は、公明党員の皆さんにもお手伝い頂いて、おゆみ野、鎌取、高田の地域で街頭演説に合わせて市議会だよりと近藤通信のポスティングを行いました。

ご協力を頂きました中村さん、佐藤さん、稲垣さん、鴇田さんご夫妻、神籐さん、山本さん、その他多くの皆様~寒い中大変にありがとうございました。

 

また、本日は、大変底冷えのする街頭宣伝活動となりましたが、声を聞きつけて街頭場所まで駆けつけてくださった皆さんに沢山の元気を頂きました。

 

明日から新年度~気持ちを新たに精進してまいります!

草刈さん、小泉さん、寒い中大変にありがとうございました。草刈さんの撮ってくれた写メをアップします。

創価大学看護学部棟落成式

2013年3月30日

130330_102053
130330_113032
130330_113420

130330_114326
130330_114525
130330_114839

130330_114945
130330_121549
130330_123510

 
 
 

 

私の通信教育学部の母校でもある創価大学に、7つ目の学部となる『看護学部』が本年4月より開設されることとなり、本日午前11時からの看護学部棟落成式にお招きを頂き、出席させて頂きました。

 

看護学部準備室の稲光さんのご配慮によって、声をかけて頂き~看護師時代に共に様々な活動をさせて頂いた懐かしい皆さんと再会することもできました。

 

何といっても、創価大学の創立者の思いのこもった看護学部の開設は、私ども白樺メンバーの悲願でもあり、感慨もひとしおのものがあり、落成式に参加させて頂いたことにただただ感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

落成式の後、施設内の内覧をさせて頂き、その後参加者の昼食会が行われ、創価大学常任顧問の長谷川氏よりまごころの激励を頂きました。

 

帰りには、参加者に創大記念の体温計とお祝いの饅頭と看護学部開設の記念のファイルをお土産に頂きました。

若干の小雨がありましたが、大学までの滝山街道の桜は見事に満開でピンク一面で参加者を出迎えてくれました。大学構内も桜やれんぎょうの花々が見事に咲き誇っており~久しぶりの母校は素晴らしく様変わりを遂げておりました。

創立者の様々なご配慮に感謝しながら帰路につきました。

 

創価大学看護学部の発展を心よりお祈りすると共に~私も生涯白樺精神でがんばります!!!

地域セミナーで議会報告

2013年3月24日

 

__ (2)
__

第2回目となるけやきグループ主催の『地域セミナー』の講師としてお招きを頂き、平成25年第1回定例議会の議会報告をさせて頂きました。

 

3月15日に閉会したばかりの議会の報告となりましたので、準備も大変でしたが、参加して頂いた皆様から「とても解りやすかったです」「お話を聞いて、よくわかりました」と声をかけて頂きました。

 

議会報告の前には、民文連の皆様による~ご一緒音頭の踊りの披露や、有志による一口川柳の紹介等楽しい模様し物で会場は大変和やかな雰囲気に包まれました。

 

更に、私の議会報告の前には、昨年12月議会の私の一般質問のダイジェスト版となるDVDの放映も行われました。忙しい中~編集をしてくださった伊藤勝利さんには感謝!です。

 

地域セミナーの企画をして頂きました皆様、休日の貴重な時間にお集まりいただきました皆様に心より感謝致します。これからも様々な機会を通じて、少しでも分かりやすく~議会での活動や地域の問題解決のための取り組みを皆さんにお伝えしてまいりたいと思います。いつでも、気軽に声をかけてください。。。

 

本日は大変に有難うございました!

ヒューストン市公式訪問団歓迎会

2013年3月18日

130318_122848
130318_123935

昨年10月千葉市と姉妹友好都市提携を結んで40年を迎えた~ヒューストン市の公式訪問団13名が来葉され、千葉市議会の議長以下議員の32名との歓迎昼食会がポートタワーの入り口付近に開店したポルトイタリアーナで行われました。

 

市議会議長の挨拶の後~訪問団代表の挨拶があり、いくつかのテーブルに分かれて、訪問団の皆さんと親しく歓談をしました。

 

私に隣は、訪問団副団長の市議会議員のホアン氏の夫人でした。3人のお子さんの母親とは思えない若い感じがしましたが~結婚18年を迎えられるご主人のとは、喧嘩した事がないそうです。ご主人の言うことには全て従うとのことでした。ホアン夫人の「日本の亭主関白はなくなっているのですか?」との質問には即座に「なくなっています!」とお答えしておきました。

 

通訳の方には大変お世話になりましたが、予定の1時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

ヒューストン市は、人口210万人公式語は英語、テキサス州南東部、メキシコ湾から運河で約80Kmさかのぼったところに位置するテキサス州最大・全米第4位の人口を誇る大都市です。市内には、スペースシャトル計画のNASAジョンソン宇宙センターやMDアンダーソンがんセンターなど世界的に有名な機関があるといわれています。

 

これからは文化交流やスポーツなどを通じての交流もできるといいですね!

議会閉会しました

2013年3月16日

2月20日から開会していました平成25年第1回定例議会が15日に閉会しました。

 

今議会では、平成25年度一般会計予算案、可燃ごみ・不燃ごみの収集手数料を定める条例の一部改正案などの議案66件、発議案11件を可決、諮問に対しては異議なしとの答申を出して閉会しました。

 

詳細については、これからの市政だより・市議会だよりなどで報告されると思いますが、公明党市議会議員団としても、会派の議会報告紙や近藤通信などでも様々な角度からご報告するために準備をしております。

 

是非、ご一読いただければ幸いです!

 

明日17日は千葉県知事選・東金市議選の投票日です!大切な一票を無駄にされませんように・・・

。。。。議会中に1歳年を重ねました。。。。

スプリングフェスティバルへ

2013年3月3日

130303_124457
130303_122301
130303_115827

「千葉市精神障害者明るい暮らし推進事業」の一環として~千葉市ハーモニープラザで開催された『スプリングフェスティバル』にお招きを頂き、出席させて頂きました。

 

市議会からも、議長をはじめ多くの議員が参加しており、開会式では、一言づつお祝いの言葉を述べさせていただきました。

 

市内の各作業所や地域活動センター、生活訓練施設で皆さんが作られた手作りの品々やクッキー等の作品を拝見させて頂きました。

また、式典後の舞台での皆さんの演奏や演技も拝見させて頂きました。

  

精神の障がいも一つの個性として認められるように、市民の一人一人の意識を変えていくための活動を、これからもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

開催にあたってご尽力頂いた~千家連の青木理事長をはじめ、実行委員の皆さんに心より感謝すると共に、皆さんのご健康と益々のご活躍をお祈りいたします。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 千葉総支部・時局講演会
  • 母の日❣❣❣
  • ゴールデンウイーク最終日
  • 定期演奏会
  • 憲法記念街頭演説
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.