2012年度世界アルツハイマーデー記念講演会
公益社団法人認知症と家族の会千葉県支部主催による~『ひとごとではない!認知症』と題された記念講演に参加させていただきました。
千葉市文化センターのアートホールで12時30分から開会され16時まで~佐倉市の南座の皆さんによる認知症の啓発劇や~川崎医科大学神経内科特任准教授の片山禎夫医師の基調講演~「認知症の夫と共に」と銘打たれたシンポジウムなど~大変盛りだくさんの内容ではありましたが、聴き応えのある講演会でありました。
千葉市にも近い将来訪れる超高齢社会に向けて、認知症対策は市を挙げて取り組んでいかなくてはならない事業であると実感しています。
様々な機会をとらえて、どうした取り組みが必要なのか、行政として何が出来るのか、市民の皆さんにどのように協力をして頂くのか等~早々の議論が不可欠であると考えます。
議会での政策提案ももちろんのこと、様々な立場の方々の話を伺うことが出来て参考になりました。
11月10日にも市民公開講座に認知症医療が取り上げられると伺っています。出来るだけ多くの皆さんに参加して頂ければと思います!
公明党政経フォーラム2012
公明党千葉県本部主催で、政治評論家の森田実氏を講師に向かえて、東京ベイ幕張のイベントホールにおいて政経フォーラムを開催しました。
水曜日の19時からという時間にもかかわらず、1000席の講演会会場の席は殆んど埋まり~盛況のうちにフォーラムが開会されました。
冒頭で参議員予定候補者の平木大作氏より挨拶が行われ~続いて公明党千葉県本部代表の富田衆議院議員が挨拶をし、森田実氏の講演が行われました。
森田氏は、話の冒頭で~これまで政治評論家として公明党に対する調査に時間を割いてこなかった事に対し大変申し訳なかったと~自身の評論家としての姿勢について述べられた後、現政権が危機的状況であることを様々なご自身の調査から論じられていました。
出来るだけ速やかに総選挙を行って、国民のため、国益のための政治を実現するために~日本で唯一政党政治を行っている公明党に大いに期待するとの激励で講演が終わりました。
80歳とは思えないほどの声量と説得力、行動力に大変驚きました。記念に森田先生の著書に揮毫をして頂きました。先生の益々のご活躍をお祈りいたします。
忙しい一日~心寂しい夕刻
今日は、午前10時から『公明党次世代育成支援推進本部』の一員として、江戸川区の子育て支援施策~特に「すくすくスクール事業」と「保育ママ事業」について視察をさせていただきました。
公明党山口代表をはじめ、石田衆議院議員、渡辺参議院議員、高木衆議院議員、山本参議院議員、古谷衆議院議員、竹谷参議院議員、石川参議院議員の他、地方議員は私を含め4名の議員が参加する大勢での視察となりました。
すくすくスクール事業は、全国に先駆けて子どもルームの待機児童をなくすための取り組みとして、教育委員会が中心となって学校開放を行っていることに大変感銘を受けました。
保育ママ事業では、実際の保育ママのお宅に伺い現状を含めた取り組みを拝見させていただきました。双方の事業とも、大変参考になりました。
午後から、市役所で「議会の在り方検討委員会」の第一部会が開催されるため、視察後直ちに千葉市役所へ向かいました。
小岩駅に着いた直後に、すごい勢いで雨が降り出し何とか濡れずに済みました。
午後1時半からは、議会の第一委員会室で「議会あり方検討委員会第一部会」が開催され、いつものことながら熱い議論をさせていただきました。
12回を重ねている部会ではありますが~なかなか参加の委員の意思の疎通が上手くいかないことに、最近は苛立ちを通り過ぎて・・・あきれる思いが出てきてしまいます。。。
時間をかけて話し合ったことが、共通認識されないことには、話は前には進みません。委員は7名しかいないのですが~~~
委員会後、以前勤めていた千葉労災看護専門学校で教務長をされていた遠藤悦子先生の通夜のため成田に向かいました。
私が看護学校の教員になるきっかけを与えてくださった方で、私も多くの影響を受けました。一緒に看護教育に携わった中での様々なことが思い出されて~ただただ、悲しくて嗚咽もこらえず思いっきり泣きました。
もっとゆっくりと話がしたかった!なぜ、その時を創らなかったのか・・・お世話になりっぱなしでの不義理に申し訳なさで一杯になりました。
ただ、子どもさん達やお孫さん達に囲まれて、穏やかな顔をされていた遠藤先生の写真を何枚も拝見し、その姿に「先生は幸せな最期だったんだな」と心から感じることができました。お世話になった御恩に感謝しながら雨の上がった道を一人帰りました。
やるせなさと、寂しさの入り混じった夜となりました。
遠藤悦子先生のご冥福を心からお祈りいたします。遠藤先生!本当にお世話になりました。
県営住宅・秋祭り
公明党千葉総支部・時局講演会を開催
20日の街頭宣伝活動の後~午後7時より~千葉県文化会館で公明党千葉総支部時局講演会を開催させていただきました。
奥井総支部長の開会のあいさつの後~明年夏の参議員通常選挙の比例区予定候補者の『平木大作』氏より挨拶がありました。
その後、パネルディスカッションを公明党千葉県本部代表の富田衆議院議員と3名のゲストの皆さんで行って頂き~最後に富田衆議院議員より、現在の国会の情勢や公明党の実績についてお話を頂きました。
土曜日の夜にもかかわらず、多くの皆様にお越し頂き、大成功の時局講演会となりました。
皆さまの真心にお応えすべく~公明党のネットワークを最大限に活かしながら全力で仕事をしてまいります。
時局講演会を開催するにあたって、多くの皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
大変にありがとうございました!
緑区内で街頭宣伝活動
秋晴れの一日となった~2o日午前中より、緑区内を公明党の宣伝カーで街頭宣伝を行いました。
途中、何カ所かでマイクを持って、公明党の取り組みや現政権に対する批判・糾弾を訴えさせて頂きました。
本日も、街頭場所に駆けつけてくださる方や、車からクラクションを鳴らしてくださるドライバーの皆さんに励まして頂きながらの宣伝活動となりました。
市営団地内での街頭には、近くの公園で遊んでいた小学生が、熱心に私の話に耳を傾けてくれ~声援を送って頂いたのにはビックリしました。
小学校にミストシャワーが設置されているかを確認した後、そのミストシャワーは公明党の議員が議会で要望して実現した事を伝えると「有難うございました」とお礼を言って頂きました。
こうした子どもたちの教育環境を整備するための取り組みも、引き続きしっかりと行ってまいります!
お休みのところ、ご協力頂きました草刈副支部長、渡辺地区委員、大変に有難うございました。
草刈副支部長には、スマホから写真を撮って頂きました!
**街頭宣伝活動の後~急いで帰宅して~時局講演会の会場に向かいました**
市民の日記念式典
政令指定都市移行20周年を記念する~平成24年度市民の日記念式典が京葉銀行文化プラザで開催されました。
式典の中で、千葉市政に対する功労者として~特別市政功労者表彰・市政功労者表彰がそれぞれ行われました。
その後、政令指定都市20周年記念の映像が流され、懐かしい千葉市の風景などを含めたビデオの編集を拝見しました。
多くの皆さんのご支援によって千葉市の発展があることを改めて実感するところでありますが、式典後の懇親会や会食会など一切がなくなり、参加した皆さんが一同に会する機会もなくなってしまい・・・寂しい感じが残るのは私だけでしょうか?
功労者表彰を受けられた皆さんにお祝いとお礼の乾杯の席ぐらい作れないものかと思います。
政令都市移行20周年の記念の式典だったのに。
仕方ないのでしょうかね。。。
***市民の日の式典を中座して、千葉市競輪場で開催されている滝澤杯記念競輪に同僚議員とともに伺いました。雨脚もだんだんと強くなってきている中での競輪でありましたが、選手の皆さんは来場者の声援に応えて素晴らしい走りをされていました。***
千葉市戦没者追悼式
第13回公明党千葉県本部大会
公明党結党50周年の佳節を迎え、次の50年に向けて~『大衆とともに』~の立党精神を継承しゆく大会となる「公明党千葉県本部大会」が千葉市中央区のホテルミラマーレにおいて開催されました。
千葉県下より151名の代議員が出席し盛大に開催され、多くのマスコミ関係者も参加された中で開催となりました。
開会宣言の後、議長の選出が行われ、田辺議長・本山副議長が指名されました。その後、大会運営役員が選出され、県代表挨拶、来賓あいさつの後~提出議案の趣旨説明が行われ、採決・承認されました。
その後、県代表選挙管理委員会より報告があり、県代表選出、県役員の発表、承認が行われ、千葉県本部の代表として再任された富田衆議院議員から挨拶がありました。
その後、次期参議院議員比例区予定候補者の平木大作さんより大会宣言案の説明があり、代議員の総意によって大会宣言案が採択されました。
約1時間ほどの県本部大会でありましたが、近く行われる衆議院選挙、明年夏の参議院選挙、東京都議会選挙の完全勝利を目指し、決意漲る大会となりました。
最後に、勝利のシュプレキコールを全出席者で行って散会となりました!
国民のために、日本のために=いつまでも、いい加減な政治を行わせるわけにはいきません!!
衆議院の解散総選挙目指して、断固戦いましょう。