Archive for 2012年 9月
議会開会中ではありましたが、党員の皆さんに協力頂いて~午前10時半から夕方まで~公明党の宣伝カーで緑区内を街頭宣伝して回りました。
総支部の宣伝カーのテープの調子が不具合のままの状況が続いているせいで・・・車の中でもマイクを持って訴えをさせていただきました。
街頭演説も何カ所かで行わせていただき、演説をしていた近くの方がわざわざ出てきてくださる等~本日も皆さんに多くの元気を頂きました。
議会も残すところ後数日となりました。議会終了後の「近藤通信」も今回で50号になります。しっかり取り組んで皆さんにご報告させていただきます!
週末の忙しい中、宣伝活動にご協力頂きました小泉グループ長、熊川さんに心より感謝申し上げます。有難うございました。お世話になりました。
本日から、第3回定例議会の一般質問が始まりました。
午後1時からのトップバッターは~公明党千葉市議会議員団の森山議員でした。
質問内容は・・・・
ワークライフバランスについて。障害者の雇用について。千葉駅西口の開発について。
中央区選出の議員として市立病院の跡地の活用についてと千葉大学病院前の都市計画道路の拡幅への要望などについて要望と政策提案をしていました。
明日は、やはり公明党千葉市議会議員団の伊藤議員が登壇します。
二人とも、昨年の4月に議員となった公明党千葉市議会議員団の新人議員です!
私は、今~新人議員担当の教育係をさせて頂いていますが、先輩議員が積み上げてきた実績と伝統を汚すことなく受け継いでいけるように、共に成長していきたいと思っています。が、看護教育と違って議員の新人担当は、荷が重い状況です・・・・
私の新人の時の教育係だった大先輩の片田議員の大変さを身にしみて感じています!
先輩の足元にも及びませんが、市民生活優先、現場主義の政策提案の出来る議員集団として~微力ながら私のできる最大限のことをしっかりと後輩に伝え~共に成長していきたいと決意しています。
議会も残すところ後一週間、23年度の決算の審査報告を含め、しっかりと取り組んでまいります。
第36回を迎えられた『民謡民舞の祭典』へお招きを頂き、出席させていただきました。
千葉市の文化振興費の予算が年々削減される中~地域に根差したこうした文化振興の模様し物が、市民主体で開催されることに心から敬意を表します。
あいにく朝からの雨模様でしたが・・・10時から実行委員長の挨拶で祭典が開催されました。
演目の途中で~一緒に出席した議員とともに私も舞台前からご挨拶をさせて頂きました。
日頃お世話になっている、民文連の皆さんや今井さんの踊りや~各社中の皆さんの出し物を午前中一杯拝見させていただき失礼させて頂きました。
普段なかなか拝見できない、素敵な着物姿や踊りに感激しました!
友重実行委員長をはじめ、役員の皆さんに心より感謝いたします。本年も素晴らしい祭典お招きいただき大変にありがとうございました。
9月17日敬老の日~緑区内の二カ所にお招きを頂き出席させていただきました。
午前10時からは椎名小学校体育館で開催された椎名地区敬老会へ
実行委員会会長の石井良節さんをはじめ、実行委員会の皆さんの力で本年も開催して頂きました。特に今年は、椎名中学校の男子生徒のボランティアの皆さんが敬老会へ参加の皆さんへ感謝の言葉と、生徒が織った千羽鶴のプレゼントがありました。
その後~10時30分から開催されていた平山小学校体育館での平山地区敬老会へ出席させていただきました。
平山地区では、各町内会ごとの最高齢者のお名前が発表されると共に~金婚者のご夫婦へプレゼントと記念写真撮影が行われており、素敵な企画と感動しました。
式典後は、平山小学校3年生の皆さん、ろう学校のバレーボール部の皆さんによる歌や踊り・手話を拝見して失礼しました。
午前中は、風も無く~体育館は蒸しぶろ状態で・・・皆さんの健康管理も心配な状況でしたが~役員の皆さんのご苦労に感謝しながら会場を後にしました。
****写真は上段が椎名地区・下段は平山地区の様子です。***
明日の敬老の日を前に~本日16日に越智中学校地区の第18回となる敬老会にお招きを頂き、出席させていただきました。
緑区内でも、皆さんを集めての敬老会が中止になっている現状の中で、地域の皆さんの熱意と協力によって敬老会が継続されるということそれ自体大変なことであると思います。
殊に、越智中学校区の敬老会は、開催される越智中学校の生徒が様々な場所でボランティアとして運営にかかわっている姿が印象的でした。
受付での案内や、演芸での司会など~自治会の役員や民生児童委員の皆さんと一緒に行動する姿に頼もしささえ感じました。役員の皆さんの運営姿勢に頭が下がります。
敬老会の開会の式典の後~大木戸小学校の子ども達のボディパーカッションや三味線の演奏などを聞かせて頂き、参加されている皆さんの姿に元気を頂きながら会場を後にしました。
9月1日防災の日~千葉市でも九都県市合同防災訓練が稲毛区の千葉県立北高校で行われていたと思いますが・・・・
私は、地元の緑区での防災訓練に参加させていただきました。
午前9時30分から、古市場公園スポーツ施設で行われ~7機関・約400名の市民の皆さんが参加しての訓練となりました。
椎名地区の町内自治会及び自主防災組織が、それぞれの場所から避難場所となっている古市場体育館へ避難訓練をした後~体育館の中で~AEDの取り扱い訓練、簡易トイレの作成訓練、ロープワーク作成訓練等が行われ、屋外では~バケツリレーや消火器取り扱い訓練、煙体験などが行われました。
開始前を含めて、突然の雨に降られたり・・・強い日差しが照りつけたりと・・・不安定な天候の中ではありましたが、地域の皆さんの訓練の様子を拝見させていただきました。
大震災後、市民の防災・減災意識は高くなっていますが、こうした具体的な地域での訓練こそ大変重要な取り組みであると感じます。
訓練の準備にあたられた職員をはじめ、参加された地域の皆さん!お疲れ様でした!!
今日は、我が家でも防災について~家族で話し合ってみようかと思っています。