Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

特別委員会で調査へ

2012年7月28日

 

120727_115035
120727_120814

少子高齢社会問題調査特別委員会が、きぼーる11階の社協大会議室で行われました。

 

生活保護の現状と課題について所管より説明を頂き、その後委員より事前質問項目を含めた質疑が行われました。

 

各委員から発言がありましたが、私からは、22年度より開始されている自立支援のプロジェクトチームの『就労支援事業・就労促進事業』の23年度実績をふまえた評価と、目標の設定の根拠と取り組みについて~生活保護の適正化への取り組みの中で、扶養能力調査についての現状について~市民からの生活保護受給者に対する苦情等についての件数と取り組みについて~それぞれ伺いました。

 

限られた時間の中でしたので、十分な現状の把握には至りませんでしたが、しっかりと引き続き調査していきたいと思います。

 

所管からの説明の後、同じ階にプレオープンした「生活保護受給者等専用の就労相談窓口」~中央区の生活援護課の状況を拝見して役所に戻りました。

 

午後から、昨日と引き続いての~総務委員会の予算要望の所管レク・調査を行いました。

 

暑い~夏らしい一日でした。

この時期は、特に委員会の行政視察や研修会への参加など、毎日バタバタと過ごしています。

体調管理に気をつけて、活動して参ります!

 

『公明党時局講演会』開催

2012年7月16日

120715_192213
120715_192153
120715_194133

 

 

 

青葉の森文化ホールで公明党千葉総支部主催の『公明党・時局講演会』が開催されました。

 

DVD上映の後~主催者を代表して奥井総支部長より開会のあいさつが行われ、その後~公明党青年局の進行で「応援しています!公明党」のコーナーに3名のゲストを迎えて、公明党への応援と激励を頂きました。

その後~公明党千葉県本部代表の富田しげゆき衆議院議員より挨拶が行われ~最後に公明党千葉市議会議員団8名も一緒に来場の皆さんに舞台からお礼をさせていただきました。

私は、今回司会を務めさせていただきました。。。

 

不安定な政局運営が続いておりますが、庶民から生まれた政党としての誇りと感謝を胸に~市民のために、住みよいまちづくりのためにネットワークを活かしながら力を合わせてしっかりと働いてまいります。

 

三連休の中日となる7月15日の夕方からの開催にもかかわらず~多くの皆さんにお越し頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ご来場いただきました皆様に心より感謝申し上げます!

 

 

大賀ハスを観る会へ

2012年7月7日

 

120707_073426
120707_073520
120707_081231

 
 

 

花とひとのネットワーク実行委員会が主催された~千葉公園での「大賀ハスを観る会」へ花のあふれる街づくり議員連盟の幹事長としてお招きを頂き、式典でご紹介して頂きました。

 

本年は、大賀博士の尽力によって~2000年前の蓮実から発芽し、分根した蓮根からピンク色の大輪の蓮の花が咲いてから~ちょうど60周年に当たるそうです。

 

式典は朝の8時から行われましたが、多くの市民の方々が千葉公園内の蓮華亭付近にに訪れていました。

式典の後で、大賀ハスにまつわる話を蓮文化研究会の千島事務局長さんよりお伺いしました。大賀ハスが発見されるまでの苦労話や、最初に発見された蓮実が発芽したこと。青土という土の中から蓮の実が発見されたこと。多くの偶然が必然となって~日本の奇跡として知られているのが『大賀ハス』とのことでした。

 

2000年前の花の実が今こうして蘇っていることに感動すると共に、千葉市内のこうした場所を千葉市の魅力としてもっと強く発信していかなくてはならないと実感しました。

 

岡本会長をはじめ花とひとのネットワークの会の皆さんの尽力に敬意を表すと共に、こうした催し物が末永く継続されるための支援の必要性を感じました。

 

お招きいただきありがとうございました!

 

私は、千葉市で生まれ育っていますので~高校生の頃~よく千葉公園を歩きました。私にとっては懐かしい場所でもありますが、公園内の様子は大きく変わって整備がされています。

皆さんも、是非一度足を運んで~日本の奇跡と呼ばれる『大賀ハス』をご覧になってみてください。

危機管理講演会

2012年7月3日

 

3日の午後2時より3時30分まで~千葉市自衛隊協力会のご支援により、陸上自衛隊高射学校長の陸将補・掛川氏より、「東日本大震災対応・危機管理」についての講演を伺いました。

 

千葉市議会の全員協議会室で、多くの市議会議員をはじめ~行政からも職員が参加していました。

 

東日本大震災における自衛隊の活動をはじめ、危機管理への示唆のある話を伺うことが出来ましたが、掛川氏の話でいくつか心に残った言葉がありました。

 

●災害時、自治体の機能をいかに活かすかが重要であり、実務担当者の訓練をすべきである。訓練していないことはできない。

●指揮官は決心が出来なくてはならない。

●指揮官は健康管理と休養が重要である。

 

自衛隊の方の生の話を伺うことも初めてでしたし、何よりも凛々しい制服姿に見惚れながらの講演時間となりました。

私には、貴重なリフレッシュのひと時となりました!

 

議員団で街頭宣伝活動

2012年7月1日

120701_104848
120701_113939
120701_120655

6月26日に第2回定例議会が閉会しましたが、公明党千葉市議会議員団は~毎議会終了後~全員で千葉市内各地で街頭宣伝活動を行っております。

 

本日7月1日の午前10時半前より~稲毛海岸駅前と千葉駅クリスタルドーム前にて~議員団8名が全員マイクを持って、第2回定例議会の報告や現在の政局についての考え、公明党の取り組みなど様々な角度から訴えをさせていただきました。

 

雨にも降られることなく・・・梅雨時の晴れ間の中での街頭宣伝活動となりました。

 

これからも、個人の街頭活動もさることながら~公明党千葉市議会議員団として市民の皆さんへの街頭からの議会報告も継続して参ります!!

 

***私は午後から信濃町に向かいました***

 

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 市長へ要望書を提出
  • 感謝の誕生日!!
  • 議会も残すところ・あと1日
  • 桃の節句の前に
  • 花見川区の街頭演説へ
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.