Archive for 2011年 8月
8月30日午後1時30分から県庁の会議室で開催された~「平成23年度・千葉県女性農業委員の会」に出席させていただきました。
今年度~千葉市の議会選出の農業委員4名のうち、私を含めて女性農業委員は3名。私の他~民主党と共産党から一名づつ選出されています。
千葉県下53の市町から提示されていた名簿では~女性の農業委員は19の市町から35名。その内20名の方々が農業従事者で構成されていました。
会は役員改正の後、平成23年度活動計画について話し合われ、その後~千葉県農業会議の職員を講師に「農業委員の役割について」研修が行われました。
私の農業委員としての任期は一年になると思われますが、女性農業委員の会の一員としても役割を果たしていきたいと思います。
会合終了後に、女性農業委員の会再任の斎藤会長と話をさせていただきました。10年以上農業委員をされ、女性の農業委員を増やすと共に研修会設置などに尽力されてこられたとのことでした。
どの分野でも、女性のパワーを活かすための仕組みづくりが急務であることを実感しました。
第32回・九都県市合同防災訓練の千葉市会場となった~緑区の有吉中学校へ伺い、防災訓練に出席させていただきました。
午前10時から正午までの2時間、多少風はあるものの~炎天下での訓練となりました。
大震災の後の千葉市としての大きな訓練となりましたが、日頃の訓練を地域でどのような形で行っていくことが良いのかを、考えなくてはならないと感じました。
暑い中~防災訓練を準備していただいた関係各位に感謝するとともに、参加された2500名の52の協力機関の皆さんや市民の皆さん!大変にご苦労様でした!!
ちなみに、九都県市とは~埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市~です。
午前中に千葉県本部で、拡大幹事会に出席した後~午後1時半から7時まで~公明党千葉総支部の宣伝カーで、公明党員の皆さんと共に緑区内で街頭宣伝活動を行いました。
途中、マイクを持って街頭演説を行わせて頂くと~何人かの皆さんが近くまで来てくださり~私の話に耳を傾けてくださいました。
選挙戦以外では、こうした場面はなかったので~ビックリするやら嬉しいやら、汗だくになりながらお訴えをさせていただきました。
また、途中~有害鳥獣の被害の相談をいただいたり、素敵なぶどう園で美味しい葡萄を頂いたりと長時間の街頭宣伝活動となりましたが~収獲の多い活動となりました。
一緒に活動いただきました、草刈副支部長、木村地区委員、井上さんに心より感謝いたします。
ブドウ園に駆けつけてくださいました、栗田さん、田中さん、有難うございました!
***街頭宣伝活動の様子~一部です***
農業委員会の農業振興部会の委員として、JAみらい誉田支店で開催された「移動農政懇談会」に出席させていただき、農業に従事されている皆さんからのご意見やご要望を伺いました。
JAみらい主催の地区座談会の終了した後に、出席者に残っていただいて~引き続き4時過ぎからの農政懇談会となりました。
農業振興部会からは、振興部会長、職務代理者の他6名の委員が出席し、30名ほどの参加者の皆さんから意見や要望を伺いました。
限られた時間ではありましたが、参加いただいた農業に従事されている皆さんからいくつかのご意見を伺いました。
長谷部部会長のご配慮で、最後に地元選出の議員として一言ご挨拶させて頂きました。
農業委員として参加した農政懇談会ではありましたが、市議会としても農業に従事されている皆さんの要望を、きちんと吸い上げていく機能を作るべきではないかと感じました。
議会で問題提起していくことも大切なことであると考えます。
本日お伺いした要望は、しっかりと書きとめて何らかの形で政策提案して参ります!
8月15日生実池で行われた生実町の花火大会へ、今年は新しく加わった家族と一緒に行ってきました。
一町内会で開催される花火大会ですが、今年は例年に比べて30分ほど時間が短縮されての開催となったと伺いました。
千葉市の花火大会でさえ、様々な理由で中止になったことを考えれば、開催をして頂けただけで、地域の皆さんは喜んでいらっしゃると思います・・・
見物客が池の周辺を囲むように、大変大勢の人出で賑わっていました。
「がんばろう日本」の仕掛け花火には、多くの皆さんからの拍手がわきました。
今年に入ってから、様々な出来事がありましたが、お世話になった多くの方々に思いをはせながら~しっかりと生きていきたい!と~お盆の15日に改めて心にとどめました。
第4回となる、ダンスレボリューションカンパニー主催のバレエ・コンテンポラリーダンスが、今年は浦安市の文化会館で開催されました。
今回のテーマは~Energy~きらめき
間に休憩をはさんで2時から3時過ぎまでの、優雅で力強く~躍動的なダンスを拝見させていただきました。
バレエを習っている妹と姪と一緒に観賞いたしました。二人とも大変感動していました!
私は、バレエのことは全く解りませんが・・・・印象的な音楽と出演された斎藤貴子さん・斎藤優子さんをはじめ4人の皆さんの全身をつかっての表現力に魅入ってしまいました。
千葉で、こうした将来性のある芸術家を大切にしていくために、しっかりと私にできる取り組みをしていきたいと思います。
素敵なひと時をありがとうございました!!
ダンスレボリューカンパニーの益々の繁栄と皆様のご活躍を心よりお祈りいたします。
***公演後の斎藤貴子さんを写メに撮らせていただきました***
第8回目となる緑支部の党員の野外研修会を行いました。
今年は~千葉市内の公の施設に伺って、施設の概要説明をして頂いた後~施設の中を見学しながら質問をしたりビデオを拝見したり、大変多くの施設を見学させていただきました。
研修コースは
- ㈱千葉酪農牛乳
- セイフティー千葉(千葉市消防局救急指令センター)
- 千葉県立中央博物館
- ==昼食==
- 新港クリーンエネルギーセンター
- アクアリンク千葉
- 市民ギャラリー「千葉氏ゆかりの家・旧神谷伝兵衛稲毛別荘」
JR鎌取駅に午前8時に集合・出発してJR誉田駅~JR土気駅で皆さんを乗せた後~研修場所に向かいました。
昼食場所で、環境について~特にごみ削減への皆さんへの啓蒙・啓発のための講義をさせていただく予定でしたが、時間が押してしまったため、昼食場所とバスの中でと場所を分けての話となりました。
昼食後の微妙な時間ではありましたが、皆さん熱心に耳を傾けていただき、その後に伺ったクリーンエネルギーセンターとの関連を含めて理解が深まったのではないかと思います。
午後5時過ぎまでの、長時間の研修となりましたが・・・参加した皆さんは喜んでいただけたでしょうか?
猛暑の中での野外研修でしたが、夏のひと時~充実した一日となりました!
研修計画を始め、企画のすべてを担当してくださった高橋さんには、感謝!感謝!!です。
また、来年も楽しい充実した研修ができますように・・・
皆さん。大変お疲れ様でした。
8月5日~午前中に、市民相談のお話を伺いに行った後~午後2時から、千葉市民生委員推薦会委員として、23年度第2回千葉市民生委員推薦会に出席いたしました。
前教育長の飯森さんが委員長で、久しぶりにお元気な姿を拝見して私も元気をいただきました。
議事としては、推薦していただいた~民生委員・児童委員候補者の審査を行わせていただきましたが・・・今回の候補者をしても~民生委員・児童委員合わせて、今後まだ35人の欠員数があるとのことでした。
千葉市全体で、地域コミュニテイへの取り組みが様々な角度から議論されていますが、基盤ともいうべき民生委員のなり手がいない現状をどのようにしていくべきなのか。。。
これまでも行われてきたことと思いますが、今の時だからこそ、現場の把握を含めた取り組みの必要性を痛感しました。
児童委員協議会の副会長さん等からも「民生委員を受けていただくのが大変な現状です。」「ご本人が了解しても、ご家族の了承が得られず、なり手を探すのがホントに苦労です」等の発言もあり、現場の皆さんのご苦労が垣間見れました。
議会としても、なんとか力になれるような取り組みをして参りたいと思います。