Archive for 2011年 6月
議会も、残すところ後3日となりました。
一般質問も、本日で28人中20人の質問が終わりました。改選後初めてであり~震災後の質問なので、どうしても防災対策への質問に集中している感がありますね!
本日午前中を使って、会派の全員で、新聞報道された~県内最大の給水能力を持つ~花見川区にある県水道局柏井浄水場に視察に伺いました。
放射性物質が検出された為、セメント製剤としての再利用が中止となり、敷地内に「汚泥」を仮置きしている状態との事。
一日、50~60tの汚泥が発生するとの事で、現在までに、2260tの汚泥が、仮置きされている現状を視察してきました。
国・県の基準は明示されたものの、このままでは、後70~80日程で仮置き場も無くなるとの説明を頂きました。
処理に当たっている職員のご苦労を含め、処分場所を早期に見つけることが早急に求められている事を実感しました。
30日に、県会が視察に来る予定との事でしたが~私どもの会派が最初に視察に来て頂きました。との所長さんの言葉でした。
私どもで、どのような形でお役に立てるのか・・・国・県の議員とも検討しながら、取り組みをしてまいります!
本日、午後3時25分から、4期目になってはじめての一般質問に登壇しました。
議場に入ると、いつも応援してくださっている皆さんの顔が見えて・・・・何となく安心できました!!
でも、議場はとっても暑くて~汗を拭き拭きの質問となりました。お化粧が、汗でみんな剥げてしまったのではと心配になりました。。。
大丈夫だったかしら・・・・??
~~質問内容は~~
- 教育施策について
- 教職員の人事評価について
- 学期制について
- 教科担任制について
- 学校給食について
- がん対策について
- 緑区の諸問題について
- 災害時を含めた情報の伝達について
- 小中学校のトイレの整備について
- 越智町・土気町線について
~~の内容で、通告時間50分で、質問させていただきました。
近藤通信でまたご報告いたします。
議会のホームページでも録画で、見る事が出来ます!
お忙しい中、傍聴席に足を運んでくださった皆様に、心より感謝申し上げます!
ありがとうございました。
議員として、議会活動にもしっかりと取り組みをしてまいります。
PS::写真は、傍聴に来てくださった杉浦さんが撮ってくれました。実際より良く映っているのは彼の腕ですね!!
午前中の式典の後~千葉市議会の希望者の議員10名ほどで~化学弾の可能性が高い砲弾の処理施設の予定地とされている中央区の川崎町の県有地へ、視察に伺いました。
環境局の職員の案内で、伺った砲弾の無害処理施設の設置予定地は、JFEの生浜門から遥か4キロ以上も離れた東京湾の鼻先にありました。
平成21年度に環境省により、千葉市稲毛区長沼原から回収された171発の砲弾の処理の場所を巡っては、住民説明会でも様々な議論がなされていると伺っていますが、現場を視察して頂くと共に、処理施設の安全性について所管課がしっかりと市民へ説明を尽くす事が求められていると思います。
砲弾の無害化処理施設の概要について説明を伺い、処理施設の設置予定地を視察させていただき、私は納得する事が出来ました。
千葉市民会館の大ホールにおいて、今年も千葉市幼稚園教育振興大会が開催されました。
主催者の挨拶の後~創立30周年・15周年の幼稚園への表彰が行なわれ、来賓祝辞が述べられた後~出席した国会議員、県会議員、市会議員が一人一人紹介されました。
その後~理事長・園長・永年勤続者表彰が行なわれ、表彰受賞者を代表しての謝辞が述べられ、大会宣言を決議して閉会となりました。
毎年、ご招待して頂いておりますが、市民会館が一杯になるほどの若い幼稚園の先生方やPTAの皆さんの熱気に圧倒されそうでした!
千葉市の幼児教育をになっている皆さんに心より感謝!致します。
我が家の子ども達は、三人とも保育所に通いましたが、私は今も現存する「はまの幼稚園」の園児でした。。。50年近く前の事になるのでしょうか??