Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

セルプガーデンハウス~クリスマス会へ

2010年12月26日

12月25日~セルプガーデンハウスのクリスマス・ミニビッグ歌謡ショーにお招きを頂き出席させていただきました。

昨年は、新型インフルエンザの影響で、自粛・中止となってしまったとのことで~利用者や家族の皆さんも楽しみにされている様子でした。

開会式で来賓としてご挨拶させて頂きましたが、セルプガーデンハウスの利用者さんや職員の皆さんとは、年間の行事を通じて何度かお会いをして親しく懇談させていただいておりますので、私自身も「一年間大変お世話になりました」という挨拶をさせて頂きました。

皆さんの姿や、真剣さに多くの励ましを頂きました。

開会式の後、手づくりのお食事を頂き~利用者さん達の音楽クラブの演奏を聞かせていただき、名残惜しくはありましたが、次の予定の為帰路につきました。

残念な事に、携帯を車に置き忘れたたために~クリスマス会の様子を写メに撮ることが出来ませんでした。。。

素敵なクリスマスのひと時をありがとうございました。

障がいのあるなしに係らず、住みよい地域になるようにしっかりと働いてまいります。

12月24日・緑区役所へタオルの贈呈

2010年12月26日

毎年、暮れに行なわせて頂いている~緑区のけや木グループの皆さんと共に、緑区内の施設へ「タオル」の贈呈に伺いました。

毎年の事であり、地域の皆さんからも多くのご支援を頂いているこうしたボランティア活動は継続する事に大変な労力を伴います。

施設のほうからも、お礼のお手紙が代表者の高橋さんに届いており、喜んでいただいているようです。

緑区保健福祉センターの職員が、今年中に施設に届けて下さるとのことでした。

年末のお忙しい時期に、ご協力いただいた皆さんの真心が形となって届けられます。

けや木グループの代表の高橋美つるさんをはじめ、ご協力いただきました全ての皆さんに感謝いたします。

緑区の大曽根区長の発案で、緑区のホームページに今日の様子をのせていただけるとのことでした・・・

どんな風に、載るんでしょうね??

稲毛区役所を視察

2010年12月15日

公共施設の空きスペースの有効活用の推進について、今議会の代表質問でとりあげましたが、本日14日午前中の議会の合い間をぬって稲毛区役所に伺ってきました。

会派の全議員と統一地方選挙の予定候補者の森山さんと伊藤さんと共に、稲毛区役所の福祉事務所跡の空きスペースの現況を拝見しました。

弓削田区長からは、庁内の議論によって市民サービスの為の情報スペースとして検討に入っているとのことでした。

市民の財産とも言うべき、公共施設の空きスペースが有効に活用されるように、これからも皆さんの意見を充分把握して取り組みを推進してまいります。

 

12月12日・公明党千葉総支部時局講演会開催

2010年12月14日

 

101212_194032
101212_190506

千葉県文化会館において、公明党千葉総支部の時局講演会を開催しました。

明年の統一地方選挙への出陣となる~爆発的な会合となりました。

千葉市全域から、各陣営のご支援いただいている皆さんが駆けつけてくださり、会合前から、各陣営の応援合戦が行なわれました。

各区の候補者のアピールも大変緊張しましたが、緑区の皆さんのお陰で精一杯ご挨拶させて頂きました。

党本部からも、副代表の松あきら参議院議員が応援に駆けつけてくださいました。

いよいよ、明年の統一地方選挙の戦いに突入となります!

皆さんの真心にお応えする為に、皆さんのために働ける立場を頂くために全力で戦ってまいります!!

12月7日・千葉市消防航空課へ

2010年12月14日

101207_103058
101207_103318
101207_104725

議会の合い間をぬって~会派の全員で~緑区の平川にある千葉市消防総合センター内の消防局のヘリポートに伺って、航空課の任務と装備などについて説明を伺ってきました。

ドクターヘリは、公明党が推進してきた取り組みでありますが、千葉市のヘリコプターのおおとり1号・2号は、防災ヘリコプターとしてだけでなく、救急救助活動などにも出動する先進的な活動を行なっています。

 

いざという時のために、整備や訓練など市民の命を守る大変重要な部局であることを改めて、実感しました。

大変重要な任務の最中~朝早くからの、視察を快く受け入れて頂きました航空課の皆さんに感謝いたします。

私も、地域の皆さんと共に、緑区内に女性消防団を結成する為に微力ながら取り組みをしてまいります!!

 

公明党千葉県本部女性党員大会

2010年12月5日

101205_141131
101205_143217
101205_145439

 

新任の、公明党女性委員長の古屋範子衆議院議員を迎えて、千葉市のホテルで、千葉県の女性議員と女性党員の代表メンバーが集い「女性党員大会」が開催されました。

澤田千葉県女性局長の挨拶の後~活動報告が3題発表され、その後アトラクとして‘ミラクル‘のメンバー三名による演奏が行なわれました。

毎日忙しく活動している党員の皆さんへの、素敵なクリスマスプレゼントの様でした。。。

 

その後~古屋女性委員長の講演、県代表の富田衆議院議員の挨拶、支援団体からのご挨拶がありました。

 

明年の統一地方選挙に向けて~女性議員・女性党員が先頭に立って党勢拡大に取り組もう!という決意溢れる会合となりました。

懐かしい方々にもお会いしてご挨拶が出来ました。

しっかり頑張ります!!!

第12回千葉市障害者福祉大会に出席

2010年12月4日

101204_094846
101204_100625
101204_101034

ハーモニープラザ多目的ホールで開催された、千葉市障害者福祉大会にお招きを頂き出席させていただきました。

式典は、オープニングの福祉大会実行委員長による開会宣言のあと~主催者の市長挨拶、来賓として市議会議長挨拶~市政功労者として、小倉春夫氏・神崎和氏の紹介があり~その後、体験作文・ポスターの最優秀者表彰が行なわれました。

「心の輪を広げる体験作文」として、小学校・中学校・高校のそれぞれの受賞者が、ご自身の作文を読み上げました。

皆さんの、素直で暖かいまなざしの素晴らしい感性に感銘しました。

その後~障害者週間のポスターの受賞者の表彰も行なわれ、一部の式典が終了となりました。

その後の、第10回の全国障害者スポーツ大会の千葉市の代表選手の紹介や、体験・実践報告・講演会なども拝聴したいところではありましたが、時間の関係で会場を後にしました。

本年の大会には、今までになく多くの市民の方々の参加があったとの印象を持ちました。障がいの在るなしに係らず、共に暮らす仲間としての意識の改革こそが必要な事を実感しています。

本大会の益々の、裾野の広がりを期待すると共に、そのための自身の努力を誓いながら会場を後にしました。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 京葉5市議員合同研修会
  • 学園前駅前での夕街頭
  • 今日から2月
  • 社会保険労務士会新年会へ
  • 日本の心と美の祭典
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.