Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

議会開会中・一般質問に登壇

2009年9月28日

本日より、一般質問が開始となりました。今日は3名の質問者でしたが、トップバッターで登壇いたしました。

開会13時前に議場に入りましたら、緑区の皆さんの姿が傍聴席にあり〜お忙しいところ駆けつけてくださった皆さんの気持ちに、胸が一杯になりました。

副議長をさせて頂いていた関係で、一年半ぶりの登壇となりましたが、皆さんのお陰で、思いっきり質問する事が出来ました。

質問項目は〜

  1. 両市立病院について
  2. 子ども施策について
  3. 緑区の諸問題について

  • 特定猟具使用禁止区域の拡大について
  • 平川町の産業廃棄物について
  • 空き地の雑草管理について
  • 街路樹の選定と管理について

以上の項目で質問しました。

詳細については、千葉市議会のホームページから録画中継でご覧になっていただけますので、ご利用ください。

議会終了後は「近藤通信」にてご報告させていただきます。

質問の最後に、市長に対して一言申し上げました。

様々な反響があり〜私のほうがビックリしています!!私が質問を終えた休み時間に、熊谷市長が早速ブログを更新したとの情報が入りました。

拝見しましたが〜熊谷市長に、私の真意は伝わっていませんでした。普段話をしていない人に、私の言葉がどこまで伝わるか疑問ではありましたが、言葉だけで伝える事の難しさを実感しております。

議会も残すところ、後一週間!!頑張ります!!!

 

議会中・決算審査特別委員会分科会が終わる

2009年9月25日

平成20年度の決算審査の特別委員会が、2つの分科会に分かれて開催されておりました。

9月18日・24日・25日の3日間〜朝10時から17時までの日程で開催されましたが、私の担当だった第1分科会は、初日は終了したのが18時を回っていました。

最終日の今日は、3日間の審査の中で、指摘要望事項を検討・作成する時間もあり〜終了したのは17時過ぎとなりました。

28日に、一般質問に登壇しますが〜シルバーウイークの関係で、行政とのやり取りがスムーズに行かず、分科会の合い間をぬっての打ち合わせとなりましたので・・・

なかなか、思うように事が運ばず〜イライラ・カリカリと精神衛生上優れない日々を過ごしました。

20年度の決算の事業を審査するものですが、どうしても決算以外の質問や要望も含まれる形となってしまいます。

それぞれの、委員の認識や取り組みの形も様々ですので、効率よく審査が出来るためには、どうすればいいのか!!議会改革検討委員会だけに任せず、一人一人の議員が、審査の仕方について検討すべきと考えます。

また、様々な部局が次々に説明する分科会を通して〜各部局のチームワークやそれぞれの部局長のリーダーシップの取り方が如実に解るという側面もありますね!

28日の一般質問の準備に追われています・・・

頑張ります!!!

越智中学校地区敬老会に出席

2009年9月20日

越智中学校体育館で開催された、越智中学校地区第15回敬老会にお招きを頂き出席させていただきました。

例年の事ながら、越智中学校の生徒さんがボランティアで案内や、司会等を手伝っている様子が、なんとも微笑ましく、地域の団結力を垣間見る思いがしました。

主催者代表の民生児童委員協議会の鈴木会長のお話も、大変知己に富んでいて、楽しく伺ってまいりました。

式典の後〜演芸の最初は、越智小学校4年生のパラソルのダンスでした。

御世話になっている皆さんのお顔も多く拝見する事が出来ました。

「どうぞ、いつまでもお元気で!」ご活躍とご健康をを祈りながら会場を後にしました。

第3回定例会開会中・代表質疑

2009年9月15日

9月7日より、平成21年第3回定例議会が開会しております。

本日は、代表質疑の初日となり、自民党の小川議員と、公明党の我が会派からは川岸幹事長が登壇しました。

新市長になってから、初めての代表質疑となりましたが、前回の議会に比べると大分トーンダウンしているような印象を受けました。

我が会派の川岸幹事長は、広範囲な質問を丁寧にされていたと思います。

ビデオ録画放映がされていますので、是非ご覧になってください。

特に、子ども施策推進のための組織整備についての質問については、私を含め会派の要望として、子ども施策を総合的に推進する局の創設を要望しておりましたが、市長より「現在の、子ども家庭部の業務に、教育委員会が所管する青少年の健全育成と、市民部が所管するDV防止対策の業務を一体化させた組織を設置したい」との答弁を引き出しました。

更に、乳幼児医療費の助成制度についても、市長の取り組みより更に進め、義務教育終了となる中学卒業までの入院費の無料化を強く求めました。

実現に向けての取り組みが、期待されます!

野党であれ、与党であれ「市民のため」という一点を忘れることなく議会活動に取り組んでまいります。

代表質疑に立たれた、川岸幹事長大変にお疲れ様でした。

私も、28日に一般質問に立ちます。昨年は副議長をさせていただいていたので、約1年半ぶりの一般質問となります。

頑張ります!!!

山口新代表を迎えて「公明党千葉県本部議員総会」開催

2009年9月12日

先の、全国代表者会議で党代表に選出された「山口那津男」新代表を迎えて、千葉県本部の議員総会が、開催されました。

今回は、議員総会の司会を務めさせていただきました。

多くのマスコミ関係者が取材する中、総会の冒頭、山口新代表から挨拶がありました。

その後、マスコミの方々に退室願って、事務長から党員登録について、幹事長から今後の活動についての話がありました。

次に、県代表の富田衆議院議員から挨拶があり、最後に再び山口代表から、ご自身の自己紹介に始まり〜「今回の衆議院選挙をきちんと総括して、次期参議院選挙に断じて勝つための戦いを、自ら先頭に、全国を動いて、皆さんと語って、現場から政策総点検をして参ります!」との話がありました。

議員の代表の何人かからの質問にも、大変丁寧に答えてくださり、山口代表の人となりを感じました。

活動記録も、ここの所滞っておりましたが〜今日から新たな気持ちで取り組みます!!

「国民のために」「市民のために」の原点を忘れずに頑張ります!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.