Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

第45回衆議院総選挙を終えて

2009年8月31日

第45回衆議院総選挙が30日に投・開票されました。開票立会人として緑区の開票場となった泉谷中学校から31日の深夜に帰宅しました。

「政権選択」が問われた衆院選で、私ども公明党は「生活を守り抜く」をスローガンに掲げ、「生活実感のある」政策や「清潔政治」の実現を訴えてきました。

献身的なご支援を頂いた党員・支援者並びに創価学会員の皆様に心より感謝申し上げます!!

真面目に働く人が評価されない社会は、おかしいと思います。

パフォーマンスや、絵に描いた餅のようなインパクトだけの政策に疑問はないのでしょうか・・・

今回の選挙結果を受けて、国会は山積みする内外の政治課題に対応する事となります。

公明党はどのような立場になったとしても〜マニフェストに掲げた「清潔政治を実現」「命を守る政治」「人を育む政治」「緑の産業革命」などに全力で取り組み、ご支援いただいた多くの皆様の真心からのご支援に応えてまいる決意です!

国会でも、地方でも、国民生活を守り抜くために〜更に全力で働いてまいります。

重ねて〜衆議院選挙でご支援いただきました多くの皆様に心より感謝申し上げます!!!

有難うございました!また、しっかり頑張ります!!

女性フライヤーの最後の配布を若葉区で実施!

2009年8月17日

明日に衆議院総選挙の公示を控え〜本日、女性フライヤーの最後の配布を若葉区の婦人部の協力を頂いて、都賀の西友前と都賀駅前の歩道で行なわせていただきました。

予定時間よりはるかに早く、予定枚数を手配りさせていただく事が出来ました。

本日、配布を手伝ってくれたお二人は〜今日で3回目のフライヤーの配布となり、爽やかに誠実に対応してくださった事が、多くの方々に受け取って頂けることに繋がったのではないかと思います。

若葉区のお二人の方に心より感謝申し上げます!

選挙戦もいよいよ明日からスタートとなります。意味の分からない風に流される事なく、国民のために働く議員を国会に送り出すための投票行動をしてまいりましょう!!

本日で、フライヤー・女性フライヤーの配布が終了しました。配布にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。大変に有難うございました。

フライヤーを手にした方々が、公明党の真面目な政治姿勢と実績を少しでも理解していただける事を祈ります!

頑張ります!!!

親子三代夏祭り〜パレードに参加

2009年8月16日

本年も、社会福祉法人「くちなし」が参加する、夏祭りのパレードに〜他の緑区選出の議員さんと共に参加させていただきました。

「『障がいのある人も、ない人も共に認め合う事の出来る〜当たり前の社会を築くために』・・・お祭りの機会をつかって、多くの市民にアピールし訴えるためのパレードへの参加という趣旨に賛同して」〜車椅子を押させて頂きながら、セルプガーデンの皆さんと共に約600mのパレードのコースを行進させていただきました。

昨年に引き続いての取り組みで〜沿道の皆さんの拍手や声に励まされましたが・・・皆さんと一緒でも〜何となく気恥ずかしいものですね!!

きちんと堂々と、お役目を果たせる行進が出来たか不安が残ります。

真夏日の暑い時間での行進でしたが〜セルプガーデンの皆さんは元気に、無事パレードの行進を終えることが出来ました。

市民一人一人が、参加できるお祭りこそが長く続いていく秘訣かも知れませんね!

本年も、盛大に親子三代夏祭りが開催できました事を、心よりお祝い申し上げます。

生実町の花火大会を少〜し観賞

2009年8月15日

帰省して自宅に戻ってきた子ども達と共に〜生実町の花火大会の花火をすこ〜しだけ観賞してきました。

昨年の今頃の事を思い出しながら・・・一年の『時』の『重さ』と『速さ』に感慨深いものを感じました。

身体の疲れも頂点に達しているような気がします。早々に引き上げましたが〜ささやかですが・・今年の記念に一枚だけ写メに収めてきましたのでご報告させていただきます。

一町会で、こうした花火大会を開催するためには、大変なご苦労があるものと推察いたします。来年もまた、夏の一日に大空に散る花火が見れるといいですね!!

終戦記念日街頭演説会を行う

2009年8月15日

本日〜64回目の終戦記念日を迎えました。

毎年行なっている、終戦記念日の公明党千葉総支部の街頭演説会を〜千葉駅前のクリスタルドームで行ないました。

公明党千葉市議会議員団と、吉野県会議員とで順番にマイクを握って〜平和への取り組み、また18日から開催される衆議院総選挙に向けた公明党の実績とマニュフェストなどの訴えをさせていただきました。

私は、今回は演説の最中にフライヤーの配布をさせていただきました。

「公明党のマニュフェストは、いつ配られるのですか?」との声も頂き、「頑張ってください!」「応援してます!!」との温かい言葉も掛けていただきました。

衆議院総選挙公示まで後2日〜皆さんの声援に応えてしっかりと結果を出したいと思います。

暑い中、足を止めて演説を聞いてくださった皆様に心より感謝申し上げます!有難うございました。

地元の土気駅で女性フライヤーを配布!

2009年8月14日

緑区で初めての、女性フライヤーの配布を緑区の婦人部の皆さんの協力を頂いて〜土気駅で行ないました。

お盆の最中で、人通りも若干少なめのようでしたが〜午後4時から5時半までの間に予定の枚数より多くの方々に、女性フライヤーを手配りさせていただく事が出来ました。

今日は、地元緑区のパワー全開の3名の方々の力強い応援で、私も元気をいただきました!

お盆の最中であり、お忙しい中ご協力いただきました皆さんに〜心より感謝申し上げます!!

皆さんの真心を力に、更に党勢拡大に取り組んで参ります!!!有難うございました。

誉田二丁目町内会「納涼・盆踊大会」へ伺う。

2009年8月14日

土気駅での女性フライヤーの配布の後〜急いで自宅に戻って着替えをして〜誉田二丁目さくら公園で行われた「納涼・盆踊り大会」に駆けつけ、ご挨拶をさせていただきました。

緑区内では、本年最後の盆踊り大会でのご挨拶となりました。

地元には、三須議員も居られますが〜御世話になっている方々が多く見受けられ、お元気な姿にご挨拶をさせていただくことが出来ました。

一緒に、母と姪っ子もお祭りに参加し、私が皆さんに挨拶している間に〜二人で出店でヨーヨーを買ったりお土産を買って、初めて参加する別の地域でのお祭りを愉しんでいました。

誉田二丁目町内会の会長さんをはじめ、役員の方々に心より感謝申し上げます!

また、来年も楽しい納涼会が出来ますように〜ご尽力の程〜宜しくお願いいたします。

夕方からは鎌取駅でフライヤーの配布!

2009年8月13日

花見川区のイトーヨーカ堂の後〜その足で、緑区の青年局の協力を頂いて、夕方18時から約2時間〜鎌取駅前でフライヤーの配布を行ないました。

日照はないものの〜暑さは全く衰えず、夕方になっても涼しい風もない中での配布となりました。

さすがに、若い青年局のパワーと誠実な対応で、今までで一番配布枚数の多い手配りをさせていただくことが出来ました。

仕事でお疲れのところ、駆けつけてくださった多くの緑区青年局の皆さんに心より感謝申し上げます!!

 

お盆の入りの今日一日も、全力で党勢拡大に頑張りました!

亡くなった父にも、御世話になった伊藤育さんにも、また多くの支援いただいた方々にも〜何よりの供養になったと信じて、またしっかり戦います!

幕張のイトーヨーカ堂前で女性フライヤーを配布!

2009年8月13日

お盆の入りの本日〜墓参りとお迎えを家族に任せて、花見川区の婦人部の皆さんのご協力を頂いて、幕張のイトーヨーカ堂前で女性フライヤーを配布させていただきました。

真夏日の炎天下の中〜吹き出る汗を拭いながらのフライヤーの配布となりました。

お手伝いいただいたお二人が、若くて力強よかったです!

お盆の入りという事もあってか〜幾分人の出入りは少ないようだとの事でしたが、1時間半でほぼ予定の枚数を手配りさせていただくことが出来ました。

「ヨーカ堂に勤められている方で、公明党の行なった『子宮ガンのアンケート』にもご協力頂いた方が、フライヤーを手渡しした所、話を聞いてくださり『公明党はとてもよいですね!これからは協力したい』と声を掛けていただきました」との報告がありました。

暑くて大変な中〜ご協力いただいた皆さんに嬉しい声の励ましですね!!

ご協力いただきました花見川区の婦人部の皆さんはじめ、担当の荒城さん、党員・支持者の皆様の真心に心より感謝いたします!

今日は、蘇我駅で女性フライヤーを配布!

2009年8月12日

今日は、中央区の婦人部の皆さんに協力を頂いて、蘇我駅の西口と東口で、女性フライヤーを配らせていただきました。

配っていただく方の、笑顔と対応で〜予定時間よりも早く予定の枚数が終了しました。

配布している時に、一人の壮年の方から「いろんな党のマニフェストを見比べました。公明党さんのは財源も明確で一番良かったですね!」と声を掛けていただきました。

なかなか、手渡ししても〜受け取っていただけない方もおりますので、こうした声は、何よりの励みとなります。

少しでも、多くの方々に真心からのフライヤーを手にとって見ていただけるとありがたいです・・・。

日照も雲に隠れて〜蒸し暑さはあったものの、天候にも恵まれて女性フライヤーの配布をさせていただくことが出来ました。

中央区の婦人部の皆様はじめ、担当の木村さん〜支持者の皆さんに心より感謝申し上げます。

有難うございました!!

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 感謝の誕生日!!
  • 議会も残すところ・あと1日
  • 桃の節句の前に
  • 花見川区の街頭演説へ
  • 最後の代表質問に登壇
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.