Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

千葉県知事選挙終わる

2009年3月30日

千葉県知事選挙が昨日終わりました。

私の応援した「白石ますみ」さんは、候補者の素晴らしさが充分浸透しないままの選挙となり、結果〜なかなか票を伸ばす事ができませんでした。

悔しい思いでいっぱいです!!!

こんな素晴らしい候補者を支援する事ができたのに〜無念さでいっぱいです。

私としては、千葉県民の投票行動に大きな疑問が残る選挙となりました。と同時に、選挙は応援してくださる皆さんの力によって決まる事を嫌という程おもい知らされました。

今回の支援を通じて学んだ多くのことを、無駄にしない取り組みをしていく決意です。

白石さん!!大変にお疲れ様でした。力不足で、大変に申し訳ない気持ちです。。。。。

社団法人・千葉市シルバー人材センター設立20周年記念式典に出席

2009年3月27日

千葉市文化センターで開催された、千葉市シルバー人材センター設立20周年記念式典に、副議長としてお招きを頂き出席させていただききました。

開式の挨拶の後、主催者挨拶が行なわれ、その後〜設立20周年に当たり、センターへの協力が顕著な団体・個人への感謝状、センターの発展に貢献していただいた6名の会員の皆さんへ表彰状が送られました。

来賓として、千葉市長・市議会議長など4名の方々からのご挨拶があり〜私も来賓としてご紹介いただき式典は終了いたしました。

会場にも多くの市民の皆さんが参加されており、シルバー人材センターの役割の大きさを垣間見る思いがいたしました。

式典終了後、第41回定期総会〜アトラクションなどが予定されていると伺いましたが、その後の仕事もあり会場を後にしました。

参加された皆さんの益々のご健康を心よりお祈り申し上げますと共に、記念式典の運営にあたられた皆さんに感謝いたします。大変にご苦労様でした!!

幕張町弁天町線・開通記念式典に出席

2009年3月24日

花見川区の地域交流の懸け橋として、整備が進められていた幕張町弁天町線の開通式典が、整備された瑞穂橋の上で行なわれ、副議長としてお招きを頂きました。

平成8年より、土地区画整理事業が開始され約12年の歳月を要し〜今回、千葉鎌ヶ谷松戸線と市道畑町96号線を接続する「武石町〜瑞穂区間」が完成し供用が開始となったと伺いました。

式典には、多くの市民の方々が参加され、地域の皆さんの期待の大きさを実感しました。

朝からの雨は上がりましたが、冷たい風の吹く中での式典の進行となりました。近隣の小学生が瑞穂橋開通の感想文を披露したり、地元の多くの皆さんが参加しての渡り初めなど〜今までの式典とは少し趣を変えた、心温まる式典であったと思います。

長期にわたり、事業の実現に取り組まれた多くの関係者の方々に心より感謝申し上げます。

地域の皆さんの、待ちに待った道路の開通を実感しました!!

定例議会も残すところ後2日

2009年3月16日

新年度予算を審議している、平成21年第1回定例議会も〜残すところ明日・明後日の2日となりました。

重要な案件が多く〜審議にも時間がかかり、議会日程も長丁場ではありましたが、最終盤を迎えております。

今議会では、議長の代理として2回ほど〜議長席に登壇して議事進行を勤めさせて頂きました。

今は、議会中継も議会録画もインターネットで、皆さんに観て頂くことができますので〜あえて〜ご報告でもありませんが・・・・

3月12日にわが会派の黒宮議員が一般質問に立った時の議場の様子をご報告させていただきます。

一番奥の真ん中の席〜国旗と市旗の前が議長席で、そこに座っているのが私です。

残り〜2日。しっかりと取り組んで〜議会終了後「近藤通信」でも議会報告をさせていただきます!!

おゆみ野ウィンドオーケストラ「ファミリーコンサート」開催

2009年3月14日

おゆみ野ウィンドオーケストラの初めての試みである「ファミリーコンサート」が〜おゆみ野公民館2階の講堂で開催されました。

名ばかりの会長ではありますが、皆さんの演奏を誰よりも愉しみにしており、何はさておいて駆けつけました。

息を切らして会場に入ると、既に演奏が始まっておりまして〜チョットびっくりしましたが、指導者の二神先生に会長としての挨拶をふられて冷や汗がどっと出ました。

おゆみ野ウインドのメンバーの顔を見たら、「挨拶ができない」等と言っている場合ではない事は充分わかりましたので〜コンサートに来てくださっている皆さんへ〜会長として?ご挨拶をさせていただきました。

その後、7曲を見事に演奏され〜会場のアンコールにも応えているウインドオーケストラのメンバーは、オーケストラ結成半年とは思えないほどに素晴らしい演奏を披露してくれました。

指導者である、二神先生の素晴らしさも実感しました。こうした方が、おゆみ野に住んでいてくれている事が地域の財産ですよね!

私は、専門的なことは解らない素人ではありますが、メンバーの音色に感動して涙が溢れるほどの感動を受けました。

素晴らしい時間を過ごす事ができたと、感激していた一人です。

音楽の持つ素晴らしさですね!!!!!

これからも、おゆみ野ウィンドオーケストラのメンバーが、のびのびと練習に励み、音楽を愉しめる環境がつくれるように〜しっかりとお手伝いをさせて頂こうと心に誓いながら帰路に着きました。

おゆみ野ウィンドオーケストラの皆さん!!初めてのコンサートの大成功〜誠におめでとうございました。

最高の演奏でしたよ!!!

中島議長の69代議長就任・議員在職10周年記念祝賀会に出席

2009年3月13日

中島賢治議長の第69代市議会議長就任及び議員在職10周年記念祝賀会が開催され、お招きを頂き〜副議長としてお祝いのご挨拶をさせていただきました。

鶴岡市長をはじめ、多くの国会議員・県会議員・自民党の市議会議員が発起人として出席されている中で〜友好会派として副議長の立場とはいえ、ご挨拶させていただくのは大変緊張しました。

精一杯のご挨拶をさせて頂きましたが、先輩議員も多く出席されている中で、お役目が果たせたか幾分不安もありますが〜勘弁していただく事にします・・・

中島議長も、多くの皆様に出席していただき、ご本人のお人柄とは思いますが〜緊張と感激とが私にも伝わってきて感動的なご挨拶をしておられました。

議長を支え、副議長としてしっかりと最後まで役割を果たしていけるように更に頑張ってまいります。

中島議長!!祝賀会の開催、誠におめでとうございました。

子育て支援館を視察

2009年3月13日

議会開会中ではありましたが、午前中の空き時間を利用して〜中央区第六地区のキボール内6階にある「子育て支援館」に伺いました。

公明党市議会だよりの一部に使用する目的もあって、会派の議員全員で伺いました。

ウイークデイの午前中でしたが、幼児や乳児を連れた家族が何組か利用されていました。

特に雨の日などは大変助かっている事、祝祭日ともなれば大盛況で〜入館するのに待っている方々もいるとのことでした。

利用されているお母さんに話を伺いましたが、「近くなので大いに利用しています。子ども達は何でも自由にできるので、親のほうが疲れてしまうほどです・・・ありがたい施設です」とのことでした。

施設内には、利用した方々からの要望された内容を紙に張り出すと共に〜施設としての回答もされるなど、利用者と管理者の意思の疎通を図るための、きめ細かい工夫もされているように感じました。

多くの皆さんに、利用していただきたい施設です!

千葉県知事選挙・本日告示

2009年3月12日

任期満了に伴う千葉県知事選挙が、本日告示されました。

立候補は、新人5氏。私の応援する「白石ますみ」さんも、本日正午過ぎに千葉市役所の本庁舎前で街頭演説を行ないました。

本人の挨拶の前に、選対本部長とわが会派の片田議員が応援の演説を行ないました。選対本部長の話が幾分長めだったので〜白石さんの話が短くてチョット残念でした。

本日より29日の投票日まで17日間の激戦となります!!

何としても勝たせたい候補者です。「白石ますみ」です。

*今日の良き日、私は誕生日を迎え〜皆さんからたくさんの真心を頂きました。元気な私を産んで〜いまなお、私を支えてくれている母に心から感謝です*

白石ますみ・総決起大会に出席

2009年3月8日

ホテルグリーンタワー千葉で開催された〜千葉県知事候補予定者の「白石ますみ」さんの総決起大会に伺いました。

多くの方々が「白石ますみ」応援のために駆けつけておりました。

先日も、千葉テレビで知事選予定候補者が5名そろって、生放送で〜それぞれの政策や県政に向けてのビジョンを述べる番組がありましたが、皆さんはご覧になりましたでしょうか?

一緒に観ていた夫が「これを観れば、誰がまともかすぐに解るな」とつぶやきました。白石ますみはぴか一でした!光っていました!

候補者が素晴らしいので、是非応援したいのです!党のしがらみとか、前回落選したからとか、そんな意味の無い駆け引きに惑わされる事無く、人物と政策と将来性と潔さで、断然「白石ますみ」です!間違いありません!!

総決起大会でのパフォーマンスで、白石ますみさんの〜なぎなた2段の勇姿を拝見しました。

凛々しい姿でしたよ!!

応援よろしくお願いいたします!!!!!

第7回・スプリングフェステイバルに出席

2009年3月8日

千葉市ハーモニープラザで開催された、スプリングフェステイバルに副議長としてお招きを頂き、市議会を代表してご挨拶をさせていただきました。

あいにくの雨模様ではありましたが、市議会からも多くの先輩・同僚議員が駆けつけられて、ボランティアや市民の皆さんも大勢参加されてのフェステイバルとなりました。

挨拶でも述べさせて頂きましたが〜このイベントは精神に障害のある皆さん、その家族の方、またボランティアの方々の手づくりの内容であり〜私も毎年伺わせて頂いておりますが〜こうしたイベントにより、精神障害に対する偏見をなくしていくことや、市民を含めた多くの方々との交流を図ることが大変重要な事であると考えております。

開会式の後、バンド演奏や朗読劇、ギターやハンドベルなどの演奏も企画されているようでしたが、次の会合に出席するため最初のバンド演奏だけ聴かせていただいて会場を後にしました。

バザーでも、素敵な作品を何点か購入させていただきました。

「第7回・スプリングフェステイバル」開催にあたりまして、ご尽力いただきました関係者に心より感謝申し上げます。

お招きいただきまして有難うございました!!

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 市長へ要望書を提出
  • 感謝の誕生日!!
  • 議会も残すところ・あと1日
  • 桃の節句の前に
  • 花見川区の街頭演説へ
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.