Archive for 2009年 1月
石油基地防災対策都市議会協議会の役員会2日目の予定で、姉ヶ崎にある出光興産株式会社千葉製油所の視察に伺いました。
9時40分から、出席された協議会の皆さんが2台のバスに分かれて、出光興産の千葉製油所に向いました。
現地では、世界のトップレベルの水準を達成している製油所・時代を先取りした環境対策についてビデオ学習した後、バスにて広い構内を、分かりやすい説明を頂きながら見学させていただきました。
残念ながら、構内での見学時のカメラ撮影は禁止とのことで、皆さんに写真で紹介できない事は残念ですが、製油所や工場の安全対策について真剣に取り組んでいる姿勢に、大変安心感を覚えました。
議長の代理で出席させて頂きましたが〜石油を含めたエネルギーの供給に、こうした企業の努力があることを知るいい機会となりました。
2日間にわたり、石油基地防災対策都市議会協議会の当番市の市原市さんには、大変御世話になりました。貴重な経験をさせていただき有難うございました!
市原市で開催された、石油基地防災対策都市議会協議会に議長の代理として出席いたしました。
石油基地を抱える各地方自治体の全国的な組織であり、北は北海道から南は九州の各市の議長さん達が出席しておりました。
協議事項として
- 平成21年度本協議会活動方針(案)について
- 平成21年度本協議会事業計画(案)について
- 平成21年度本協議会歳入歳出予算(案)について
- その他
- 講演会
の内容で行なわれました。
講演会の演題は「市原市石油コンビナート等特別防災区域の防災体制」とのことで、市原市消防局の警防救急課長が講師をされましたが、お話の内容が専門的であまりよく分かりませんでした。
その後、意見交換会が行なわれ解散となりました。
::本日は、午後2時に千葉市議会に名古屋市の公明党の議員が3名視察に見えると伺いましたので、公務の前に議会によって名古屋市の皆さんにご挨拶をさせていただきました。
花見川区さつきが丘に設置された、さつきが丘いきいきセンターの開所式典に副議長としてお招きを頂き出席させていただきました。
地域の高齢者の皆さんが、健康増進や趣味を通じた交流をはかり、生きがいづくりに役立てていただくための施設と伺っております。
式典の来賓として祝辞を述べられた、花見川区の老人クラブ連合会の会長さん、町内自治会連絡協議会の会長さんが、80歳・90歳過ぎても尚、矍鑠とされている姿に感激すると同時に〜先輩達の築いてこられた千葉市を、更に住みやすくするために働かなくてはならないと決意を新たにしました。
いきいきセンターが、地域の皆さんに有効に活用していただけるように願います。
晴天にも恵まれ、爽やかな冬の式典日和となりました。関係者の皆さんご苦労様でした。
実りのある運営をよろしくお願いいたします!!
*携帯で写メールを撮りましたが、携帯を変えたばかりで写真の取り込みがよく分からず四苦八苦しております。写真のアップは暫く待ってください*
稲毛海浜公園で開催された、千葉市消防の出初式に副議長として出席させていただきました。
日頃より、千葉市95万市民の「安全」と「安心」の確保の為、日夜ご苦労されておられる千葉市消防の関係者の皆様には、心より感謝申し上げるところであります。
午前10時から開始された出初式は、日の射すような天気予報ではありましたが〜冷たい北風の時おり突風も吹く大変寒い中での出初式となりました。
出場部隊の皆様はもとより、参加された全ての皆さんが突風にあおられる中での運営となりましたが、少しの問題もなく進行され〜日頃の訓練の賜物と頭の下がる思いでした。
各部隊の分列行進の後、千葉市伝統文化保存会の皆さんによる、木遣り・梯子乗り演技、千葉市消防音楽隊による演奏演技、消防隊による総合演技などが披露されました。
約2時間の出初式には、多くの市民の皆さんも見学されておりました。
その後、会場を移して祝賀レセプションが開催され、お役目で副議長としてのご挨拶の後〜乾杯の音頭をとらせていただきましたが、冷え切った身体で口も回らずお役に立てたのか不安な状況です。
平成21年の新春を迎え、千葉市消防の更なる発展を心より願っております!!
関係者の皆様、大変にご苦労様でした。
オークラ千葉ホテルで行なわれた千葉県電力総連の新年旗開きにお招きを頂きまして、出席させていただきました。
電力総連から推薦を頂いている、国会議員・県会議員・市議会議議員も多く参加されておりました。
大変厳しい経済状況を反映して、暗い話題の多い昨今ではありますが、ご来賓の東京電力千葉支店長の古谷氏からは、先日行なわれた企業駅伝での、東京電力関連グループの健闘を称えるお話がありました。
私も夫の関係があり〜東京電力をテレビの前で応援しておりましたので意気込みは充分理解できました。
『明るい話題の少ない世の中だからこそ、一人一人が元気を出せる環境と共に、私達一人一人の内面からの変革が求められているのではないでしょうか!環境や誰かのせいにするのではなく、私自身のできるところから少しでもいい方向への取り組みを開始することができれば・・・・』
電力総連の旗開きの前とその後に参加した会合など〜今日一日の中で、そのことを実感しました!!!
名詞交換会の後、14時より千葉駅前のクリスタルドームにて公明党千葉総支部の街頭演説会を行ないました。
千葉市議会の8名の議員と吉野県会議員の9名で、一人一人の新年に向けての決意や、抱負、議会での取り組みなど元気いっぱいご挨拶をさせていただきました。
午後からは冷たい北風が吹きはじめましたが〜「公明党頑張れ!!」と寒い中、足をとめて話を聞いてくださる皆さんの真心に胸の熱くなる思いでした。
こうして応援してくださる皆様のためにも、本年の衆議院選挙は議員が先頭に立って全力で戦ってまいります!!
市民生活向上の為に、何があっても国民の為に・市民の為にという一点を決して忘れることなく、仕事をしてまいります。
寒い中、ご声援いただきました皆様に心より感謝申し上げますと共に、引き続き公明党への変わらぬご支援をお願い申し上げます。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
政策実現の為に全力で戦って参ります!!!
朝9時過ぎに、千葉市議会事務局の職員の皆さんに、副議長として年頭の挨拶をさせていただいた後、議会の控え室での仕事始めでした。
その後、12時よりホテルミラマーレで行なわれた千葉市・千葉商工会議所共催の名刺交換会に出席いたしました。
主催者の挨拶の後、来賓を代表して千葉大学学長がご挨拶をされ〜鏡開きの後、千葉市議会の中島議長の音頭で乾杯が行なわれました。
私も、議員として10年目を迎えますが〜なかなかこうした場が得意ではありません!御世話になった元職員の皆さんの懐かしい顔や、ご無沙汰している皆さん全てにご挨拶ができればいいのですが・・・
人の多さと熱気に圧倒されてしまいます。
次の街頭演説のことも、気になっておりましたので、近くに居られた皆さんにご挨拶しながら早々に引き上げてまいりました。
ご挨拶できなかった皆様!!大変に失礼いたしました。
(*写真は、議長の乾杯の挨拶の様子です。。。)