Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

けやきグループの代表と緑区役所へ

2008年12月24日

毎年暮れの時期に、けやきグループの皆さんとその趣旨に賛同してくださる多くの協力者の皆さんの尽力によって、未使用のタオルが贈呈されました。

今年は900枚のタオルをお届けさせていただく事ができました。

緑区役所を通して、緑区内にある、障害者施設・高齢者施設にお配りしていただけるとのことです。

本日は皆さん都合がつかず、けやきグループの女性代表の高橋さんとメンバーの武下さんが贈呈に足を運んで下さいました。

集まった900枚のタオルは、けやきグループの代表者の伊藤さんによって、100枚ずつきれいに束ねて頂いており、早速施設にお届けしていただけるとのことでした。

贈呈の写真を撮った後、緑区長と親しく懇談させていただき、けやきグループの様々なボランティア活動に対しても、理解をして頂きました。

良いことは、黙っていては拡大しない事を実感しました!!

けやきグループの皆さん!また、タオルの収集にご協力いただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。

皆様の善意を緑区役所を通しお届けさせていただいた事を、ご報告させていただきます。

千葉総支部役員会を開催

2008年12月17日

千葉県本部大会をうけての千葉総支部役員会が、公明党千葉県本部で開催されました。

提出議案として、平成19年決算報告と平成21年予算案が承認され〜川岸総支部長より県本部大会の報告と県本部の人事が発表されました。

そして、新総支部長に奥井議員が総支部役員の満場一致の拍手で承認され、新たな総支部役員の発表がありました。

支援団体の創価学会から、尾崎千葉長も駆けつけてくださり、新たな千葉総支部の出発に激励の言葉を頂きました。

その後、総支部女性部長・総支部幹事長の挨拶が行なわれ、片田幹事長代理より政治学習が行なわれ、役員会を終了しました。

千葉総支部の役員会に先立ち、午後1時から開催されていた千葉県本部女性部長会に伺い、千葉県女性局長としての退任の挨拶をさせていただきました。

多くの女性部長、党員の皆様に支えていただいて、無事に大任を次の澤田局長へバトンタッチする事ができ〜感謝の気持ちでいっぱいです。

大変御世話になりました。有難うございました!!!

第9回公明党千葉県本部大会開催

2008年12月14日

千葉県下、160名の公明党議員が一同に会して「公明党千葉県本部大会」が開催されました。

開会宣言の後、資格審査報告・議長、副議長の選出、大会役員選出、県代表挨拶、来賓挨拶の後〜第1号議案から第3号議案までの趣旨説明、承認・採決が行なわれました。

その後、新聞報道などが先行しましたが、千葉県本部代表が選出され、吉野秀夫代表の後を受け、富田衆議院議員が新たな千葉県本部代表となりました。

富田茂之新代表より、県本部役員の発表が行われ、代議員より承認をいただきました。

新たな代表のもとに、新たな人事の布陣がされました。私も、6年間、千葉県本部女性局長をさせていただいてまいりましたが、その任を解かれ、今回新たに我孫子市議会の澤田議員が女性局長に就任されました。思慮深い賢明な、私の尊敬する女性議員です。共に、更なる千葉県本部女性局の発展の為に力を尽くしてまいります!!

今回の人事で、私は千葉県本部副幹事長の任に就きました。微力ではありますが、富田新代表のもと、公明党千葉県本部の団結の為にしっかりと取り組む決意です。

いよいよ明年となる「衆議院選挙・都議会選挙」の大勝利の為の新たな出発の千葉県本部大会となりました。

議長席に登壇しました!

2008年12月10日

第4回定例議会も、本日を入れて残すところ、後3日間となりました。

本日は、6名の議員が一般質問を行ないました。会派の上村井議員が二人目に一般質問にたちました。私は、午前中、議長席に登壇して、一般質問の議事を進行いたしました。

実際の議場では、カメラを近くまで持ち込むのは無理ですので、登壇の後〜昼休みに写真を撮って皆さんに報告させていただきます。

明日は10時からの開会で、4名の一般質問があります。会派の1期の村尾議員が2番目に登壇いたします。師走のお忙しい時期とは思いますが、時間の取れる方はどうぞ〜議会での議員の質問を傍聴してください。

議会改革検討委員会も立ち上がりました。市民の付託に応えられる議会運営の為に、議員一丸となって取り組みたいものですね!!

なかなか大変な状況がありますが・・・

頑張ります!!!

第10回千葉市障害者福祉大会に出席

2008年12月6日

ハーモニープラザ多目的ホールで行なわれた、障害者福祉大会に伺い、副議長として来賓を代表してご挨拶させていただきました。

オープニングでは、主催者・来賓の挨拶の後〜障害者福祉に貢献され、市政功労者表彰を受賞されたお二人の紹介、体験作文・ポスター最優秀者表彰が行なわれました。その後、第8回全国障害者スポーツ大会の千葉市代表選手の紹介があり、素晴らしい結果を残しての大会参加に、会場からも暖かい拍手がありました。

休憩をはさんで、体験・実践発表、和太鼓演奏など多くの催し物があり、参加者で会場はいっぱいになっておりました。

何年か前にうかがった時より、多くの市民の皆さんが会場に参加しており、市民の意識啓発の上からも大変意義のある大会との思いを強くいたしました。

千葉市障害者団体の皆さんの益々のご活躍をお祈りすると共に、「障がいのある人もない人も共に暮らせる社会」の実現に向けて、私ども議員もしっかりと行政と協力ながら取り組んでまいります。

平成20年第4回定例議会開会中

2008年12月5日

11月27日より、第4回定例議会が開会しております。

平成20年度一般会計補正予算を含め11議案、発議1件、請願・陳情をそれぞれ4件づつ審議します。

代表質問が6名・各会派から行なわれ、一般質問も17名の通告者で9時間30分の通告時間の予定です。

一昨日は、既に新聞報道もありましたが、鶴岡市長が次期市長選に不出馬の表明をされました。

本日は、会派の川岸幹事長による公明党千葉市議会議員団の代表質問が行なわれました。私も、議長席に登壇して議長の代理を務めさせていただきました。

詳細については、千葉市議会のホームページで録画放映されておりますので、是非ご覧になってください。

会期は12月12日までとなります。しっかり頑張ります!!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 京葉5市議員合同研修会
  • 学園前駅前での夕街頭
  • 今日から2月
  • 社会保険労務士会新年会へ
  • 日本の心と美の祭典
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.