Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

第8回鎌取コミュニテイ祭りに出席

2008年2月23日

今年で、8回目となる鎌取コミュニテイ祭りの開会式に参加させていただきました。

開会式の後、緑消防署の救急救命士によるAEDの操作を含めた、救命講習の大切さの訴えがデモンストレーションをまじえて行われました。

AED設置の推進の為に、議会でも取り組んできた事が、こうした形で多くの市民に普及される事は、大変に評価できる取り組みであると思いました。

そのあと、日ごろ鎌取コミュニティセンターで練習されている各サークルやグループの発表が舞台の上や客席の前で披露されておりました。

小春日和の天候にも恵まれ、多くの市民の方々が、鎌取コミュニティセンターに訪れておりました。

日ごろの成果を発表していただいた、グループの皆さん!!素敵な踊りや演奏を有難うございました。

本日も時間が無くて、隅々を拝見する事が出来ませんでしたが、祭りの運営にあたられた役員の皆さん大変にご苦労様でした。

平成20年度予算案説明会・伝達講習会を開催

2008年2月14日

公明党千葉県本部女性局主催で、先日公明党本部で行われた「平成20年度予算案説明会」の伝達講習を行いました。

当日参加した女性議員10名が、省庁からの説明資料を抜粋して準備にあたり、本日参加された議員へ、限られた時間の中で各省庁の予算・事業内容について説明をさせていただきました。

男性議員も5名参加して、熱心に聴講していただきました。

準備に当たられた女性議員の皆さん、大変にご苦労様でした。

講習会の中でもお話させて頂きましたが、国からの予算が各自治体にどのような形でおりているのか、本日の情報を活かして、2月・3月に開催される予算議会に準備をして臨み、実績を勝ちとって参りたいと思います。

女性委員会の予算説明会を、継続し、価値あるものにするためには、私達女性議員一人一人が、説明会で得た内容を、議会に活かすための努力を忘れずに取り組みを継続してまいりましょう。

本日参加されたすべての千葉県下の公明党議員の皆さん!大変にご苦労様でした。また、有難うございました。

是非、議会活動に・議会質問に活用してまいりましょう!!!

全国代表者協議会に出席

2008年2月9日

党本部において行われた、第31回全国県代表協議会に公明党女性局次長として参加させていただきました。

席上太田代表からは、次の戦いの勝利に向けて「全議員が一致団結して、それぞれの立場でしっかりと戦おう!!」と強調され、具体的な議員活動として、3つの項目を柱に党勢拡大の取り組みを!と訴えられました。

北側幹事長からは、今後の政局、それらを踏まえた活動について話があり、伊藤青年局次長は、9月新体制となった公明党青年局のこれからの取り組みについて話されました。

その後、若干の質疑応答が行われ最後に浜四津代表代行から、ネットワーク政党としての実績についての具体的な話のあと、現在すべての女性をサポートする「女性トータルプラン」の作成が進んでいるとの話がありました。

全国的に大雪に見舞われた一日でしたが、党本部前は雪になる事も無く「次への戦い」に向けて、勝利のための党勢拡大へ邁進することを誓い合った代表協議会となりました。

「平成20年度政府予算案説明会」に出席

2008年2月6日

公明党女性委員会主催による「平成20年度政府予算案説明会」が、公明党本部で開催されました。

東京・北関東・南関東・東海の女性地方議員が対象で、千葉県本部からは15名の代表の女性議員が参加させていただきました。

朝10より予定をはるかにオーバーして17時過ぎに終了するまで、各省庁の課長、室長、専門官などの行政の専門家に、来年度の政府案について資料を基に説明していただきました。

昼休みも、休憩もほとんど取らずに、ビッチリと説明を受けましたが、参加した女性議員の熱気を、説明員の皆さんが感じての時間超過であったと感じました。

私も、野田市の添田議員に、一番前の席を取っていただいたお陰で、集中して話を伺うことができました。でも・・・一番前はチョット緊張しますね!!

14日の日に、千葉県女性局として、本日の伝達講習を行う予定です。

一人でも多くの議員へ、政府予算案を伝える事が出来ればと考えております。

今日は体力的には大変疲れましたが、充実した収穫の多い一日となりました。

企画運営にあたられた、党本部の職員の皆さん有難うございました!!!議会でしっかり活かせるように取り組みます!

京葉5市市議会議長連絡協議会「議員合同研修会」に参加

2008年2月5日

千葉市・習志野市・市原市・八千代市・船橋市の京葉5市による合同の議員研修会が、千葉のオークラ千葉ホテルで行われました。

今回は、開催市の船橋市の議長が公明党の議員だった事もあり、研修会後の懇親会にも顔を出しました。

研修会は、千葉商科大学学長の島田晴雄氏を迎えて「日本経済の展望と構造改革の真の課題」をテーマに、少子化・人口減少克服の戦略の角度からの講演を伺いました。

テーマを見ると、堅苦しい内容をイメージしましたが、現在の日本経済の背景を解りやすく話されるとともに、先生の考えられる年金の改革、医療保障制度改革など大変元気の出るお話を伺いました。

また、現在、千葉商科大学の学長として、様々な角度から大学の改革に取り組まれている様子も話されるなど、多くのパワーを頂く講演となりました。

「また、呼んでください」との先生の言葉の中に、行動する人も持つ誇りと自信を感じました。

島田先生、ありがとうございました!!!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 京葉5市議員合同研修会
  • 学園前駅前での夕街頭
  • 今日から2月
  • 社会保険労務士会新年会へ
  • 日本の心と美の祭典
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.