Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

千葉市少年自然の家事業運営協議会に出席

2007年5月30日

午後から、長柄町ある「千葉市少年自然の家」事業運営協議会に会派の代表として、出席させていただきました。

平成18年度の年間事業報告の後、平成19年度の事業運営業務計画についての説明が、施設の赤沢所長からありました。

前回の協議会もそうでしたが、それぞれの立場から、大変活発に意見交換が行われました。

特に、昨年10月に伺った事業運営協議会の要望・意見などがふまえられた、新年度の事業内容に感心いたしました。

千葉市ではじめてのPFIによる、教育の施設の運営であり、当初議会でも様々な議論がありましたが、千葉市が直営で運営していたら、これほどの迅速な対応が出来ていたのか・・・考えさせられました。

携わられている、赤沢所長をはじめスタッフの皆さんの努力に頭が下がる思いは、私だけではなかったようです。

子どもたちにとって、少しでもいい環境の中で体験的学習が効果的に展開されるように、教育委員会の更なる取り組みを期待するところであります。

帰り道で、自然の家を利用している子ども達の集団とすれ違いました。「こんにちは!」の明るい声が、すがすがしく感じられたのは緑の木々に囲まれた環境のせいだったのでしょうか。

施設を魅力あるものにしていくのは、そこを運営する人だけでなく訪れる人の力も大きいことを忘れてはいけないな・・・と感じながら施設を後にしたのは16時30分を過ぎていました。

第41回・千葉市幼稚園教育振興大会に出席

2007年5月30日

千葉市民会館大ホールにおいて「小さな手に大きな未来を」の大会スローガンのもと、約1000名の父母・教職員の皆さんの参加による、千葉市幼稚園教育振興大会が開催され、来賓の一員として出席させていただきました。

一部の式典のみの参加となりましたが、式典では、千葉市より創立30周年を迎えられた園に対する表彰、幼稚園協会より永年勤続者に対する表彰が行われました。

千葉市の幼稚児教育を担っていただいている若い教職員の皆さんの熱気と共に、永年幼児教育に携わっている教職員の力強さと子どもたちへの想いを感じる式典でした。

少子化の進む中、幼児教育の重要性は認識されているところでありますが、どうした支援が出来るのかそれぞれの立場での取り組みの重要性を改めて感じました。

お昼のお弁当まで頂き、恐縮いたしました。

市原市議会選挙告示・たかつき幸子候補の第一声の応援演説に伺う

2007年5月27日

お隣の市であります、市原市の市議会選挙が始まりました。

投票日は6月3日であります。公明党の議員は女性2名・男性5名の7名の立候補者が当選を目指して戦います。

本日、行われました「たかつき幸子」候補の応援演説に秋林県会議員と共に伺ってまいりました。支援いただいている皆さんに支えられて、元気一杯「たかつき幸子」候補は出発をいたしました。

お忙しい中、応援に駆けつけて頂いた皆様、本当に有難うございました。

午後2時からは、公明党本部から斉藤鉄男政調会長が応援に駆けつけて頂き、ちはら台のせんどうで街頭演説会が行われました。

「たかつき幸子」大勝利と共に、市原市議会の完勝のために、私も一支援者として全力で応援してまいります。

緑区の皆様の、ご支援もどうぞ宜しくお願いいたします。

林副市長に要望書を提出

2007年5月18日

おゆみ野1丁目・2丁目にお住まいの住民の皆さんからの「歩行者通路設置に関する要望書」を所管の土木部の部長、維持建設課の課長立会いの下で、林副市長に提出をいたしました。

地域の住民の皆さんの要望を、皆さんから頂いた署名とあわせて、林副市長に説明し、しっかりと事業の推進をお願いしてまいりました。

発起人の上田さんも同席され、所管の説明を聞かれました。

宅地造成が行われている、当該地の状況を踏まえ、安全の確保も含め前向きに検討・取り組みを行っていただける旨の説明がありました。

しばらく時間のかかる事業ではありますが、住民の皆さんの要望が反映できるように、引き続きしっかりと取り組んでまいります。

・・・写真は、林副市長・所管の部長から皆さんが説明を受けているところです。近藤が写メールで写しました・・・

臨時議会が開会

2007年5月14日

14日・15日の両日千葉市議会の臨時議会が開会されました。

正副議長選と常任委員会の委員、特別委員会の委員などの改選が行われました。

会派の構成の状況もあって、私は今年度も引き続き、常任委員会は保健下水委員会に所属することになりました。

会派の代表として、一つ一つの案件審査に対し、責任を持ってしっかりとした取り組みをしてまいります。

初登庁の後、街頭演説へ

2007年5月2日

初登庁の後、千葉市内2ヶ所で街頭演説会を行わせていただきました。

公明党千葉市議会議員団8名全員と、中央区選出県会議員の吉野千葉県本部代表の9名全員がマイクを持って、先の統一地方選挙のお礼と、決意、更にはネットワーク政党としての公明党の多くの実績、7月に予定されている参議院選挙へのご支援など、それぞれの思いを街頭で訴えさせていただきました。

お忙しい中、わざわざ足を止めてご清聴くださった皆様、大変に有難うございました。

私ども公明党千葉市議会議員団は、一致団結して、選挙の時にお約束した公約実現のために、全力で働いてまいります。

「政治は何を言ったかではなくて、何をなしたかである!!」を肝に命じ、皆様の声をしっかりと受け止め、市民生活向上の為の政策を提案し、実現してまいります。

初登庁の緊張と、晴天の下での街頭に、心地良い汗を流させていただいた一日となりました。

4年間、議会終了ごとの市内での街頭演説も、引き続き継続してまいります。

初登庁日を迎えました。

2007年5月2日

本日、3期目の初登庁の日を迎えました。

9時過ぎに議会棟に伺い、写真撮影の後、初登庁式が議事堂棟2階の全員協議会室において行われました。

公明党千葉市議会議員団も8名全員で、初登庁を迎えることが出来ました。

皆さんの真心をしっかりと受け止めて、8名全員で団結して千葉市政へ「政策実現の公明党」議員としての誇りに燃えて、市民生活向上のために全力で働いてまいります。

ご支援のほど宜しくお願いいたします。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.