平成18年度第1回千葉市社会福祉審議会に出席
千葉市社会福祉審議会が、千葉市総合医療センターで行われました。
今期最後の保健下水委員長としての職務で出席させていただきました。
議題として
- 千葉市ホームレスの自立の支援などに関する指針の策定について
- 第1期千葉市障害福祉計画の策定について
報告事項として
- 千葉市地域福祉計画の推進について
- 保健福祉センターの開設について
- 子ども交流館・子育て支援館の開館について
-
ことぶき大学校の学科の新設等について
の審議がなされました。
ホームレスの自立の支援などに関する指針の策定については当面取り組むべき、8項目について対応策が図られておりました。特に無料定額宿泊所への対応については市民が注目している取り組みであると思います。
現状を踏まえ「当面新たな施設の届出は受理しない」との対応策を評価したいと思います。
19時からの開会で、盛沢山の内容では有りましたが、スムーズな議事の進行で21時前には閉会しました。
担当された、保健福祉局の市職員の退職や移動の紹介があり、新年度新たな体制での事業の取り組みを期待するところであります。
私も、市民の皆さんの審判を仰ぎ、市民のために働ける立場をいただくために、この選挙戦を全力で戦ってまいります。
ピュアミュージックスクール春の発表会で挨拶
いつも御世話になっております、加藤道郎先生が主宰されるピュアミュージックスクールの20周年記念の春の発表会が、千葉県教育会館大ホールで開催されました。
音楽を通して、文化の振興・発展に尽力されている加藤先生ご夫妻にはただただ頭の下がる思いでいっぱいです。
地道な「音楽活動」を通して、地域に、また青少年に自己表現の素晴しさを教えてくださっている姿勢を心から支援しております。
私も、微力ではありますが文化振興のための施策充実に向けて取り組みをしているところであります。
お祝いのご挨拶の後、諸事情で、例年のように皆さんの演奏を聴くことが出来ずに会場を後にしましたが、発表会の大成功とピュアミュージックスクールのますますの発展の祈念しております。
千葉市青葉看護専門学校竣工記念式典に参加
本年4月より、市立青葉病院の隣接地に、千葉市青葉看護専門学校が開校いたします。
本日午後1時より、看護学校アリーナにおいて竣工記念式典が行われ、保健下水委員長として出席させていただきました。
4階建ての周りの環境にも恵まれた、すばらしい看護師の養成施設が竣工されました。
市民の健康を守る担い手として、多くの看護の人材が育つことを切に希望するものであります。
私自身も、看護学校での専任教員としての経験が有りますので、大変興味深く、また懐かしく施設の中を見学させていただきました。
現在の進学志向の子ども達の状況や、市民の医療ニーズの期待に応えるためにも、私がかねてから要望しております、短大・大学化を視野に入れた取り組みが必要と思われます。
教育に携わる、教員の先生方はじめ多くの関係者の皆様に心よりエールを送ります。
記念すべき1期生となる、この4月の入学生に大いに期待するところであります!!
私も、皆さんの先輩として恥ずかしくないように、自身の立場でしっかり働いてまいります。
緑保健福祉センター竣工記念式典出席
区民待望の緑福祉センターが、本年4月から開設されます。
保健部門と福祉部門が連携して、市民の相談や保健・福祉サービスがきめ細かく提供されるための建物です。
本日、開設に先立ち、地域の代表の皆様や関係者を迎えて、竣工記念の式典が新しく建設された緑福祉センターで行われました。
私も、保健下水委員長として、式典に参加させていただきました。
2階の検診ホールが、自然の光彩を取り入れた造りとなっており、大変に明るい印象を受けました。
また、新たに緑区のボランティアセンターの設置され、地域のコミュニテイの拠点として活用されることを期待したいと思います。
施設は大変立派なものが出来ました。引き続き、鎌取駅からのバリアフリー(障害のない歩道整備)に向けての取り組みを、推進してまいります。
皆さんに愛される施設運営のために、きめ細やかな保健サービスの提供と市民の皆さんの地域福祉活動の拠点として、多くの緑区民の皆さんが訪れやすい環境を創っていきたいものですね!
近藤ちず子後援会事務所開所
近藤ちず子後援会事務所が、開所いたしました。
3期目は緑郵便局近くのミニストップの道路を挟んでのビルの1階になりました。
住所は緑区おゆみ野4−22−6初芝ビル1階です。
本日11時より、支援いただいている皆さんとともに開所式を行わせていただきました。
鶴岡市長、石井モータースの取締役の石井正子さんを来賓に迎えて、地域の皆さんのご協力をいただいて、無事に開所することが出来ました。
場所を決めるにあたっては、沢山の方々にご尽力いただきました。
明るく、大変目立つ場所に事務所を開設させていただくことが出来ました。
本当に有難うございました。
いよいよの決意で、選挙戦を攻めの戦いで大勝利するべく全力で戦ってまいります。
皆様の今までにも増しての、温かいご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。
みなさん!!是非、お気軽に事務所に立ち寄ってください。
平成19年度第1回定例議会閉会
本日、第1回定例会が新年度予算案、追加提案を含めた全88議案を原案通り可決して閉会いたしました。
最終日となりました、8日は保健下水委員会の常任委員長として、委員会の審議内容と各議案の審査報告をいたしました。
さらに、19年度予算案・各議案・に対し会派を代表して、賛成の立場から討論をさせていただきました。
選挙態勢になってからの、討論の原稿の作成は、時間的にも体力的にも限界に近い状態での作成ではありましたが、全力で取り組ませていただきました。
胸を張って、会派を代表しての討論が出来たと思います。
議場の傍聴席には、三須議長が声をかけられた緑区の皆さんが、大勢傍聴にお見えになっておりました。大変にご苦労様でございました。
議会の報告につきましては、「近藤通信NO32」を作成してご報告させていただきます。
いよいよ、議会も閉会し、4月8日統一地方選挙に向けてスタートが切られました。全力で戦って参ります。
皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。