Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

大都市税財政制度・地方分権調査特別委員会行政視察2日目に広島市へ

2006年10月31日

広島市では

1・大都市税財政対策等特別委員会の運営について

2・行政改革計画について

の2点について議会事務局と企画総務局より説明を頂きました。

 

9時30分より視察を行わせていただきました。

特に、行政改革については興味深く話を伺いました。

行動計画の見直しを年2回、予算時と決算時に合わせて行われていることや、改革の2点の目標のうち「市民の市民による市民の為の広島市政」を支える行政体質の確立。という目標に大変感銘を受けました。

これからの議会での、政策提案に活かして生きたいと思います。

広島市での視察を終えた後、駆け足で、市役所近くの広島平和公園に伺いました。

30分ほどの時間でしたが、公園を訪れている子ども達を含めた多くの人に驚くと同時に、平和への誓いを新にしました。

大都市税財政制度・地方分権調査特別委員会行政視察で川崎市を視察

2006年10月30日

特別委員会の行政視察で、川崎市を訪れ

・国への予算要望及び大都市税財源拡充要望の活動内容について

・川崎市の財政概要について

2点の視察項目、5点の調査事項に沿って議会事務局と財政局からレクチャーを受けました。

特に、財政概要については職員の人員削減の具体や2007年問題といわれている団塊の世代の職員の退職への対応など、質問させていただきました。

また、議会運営の中で常任委員会が週に2回の割合で開催され、特別委員会の協議内容なども、全て常任委員会で審議されるとのことでした。

視察項目の説明を受けたあと、委員の皆さんと川崎市議会の議場も見学をさせていただきました。大変に明るい印象を受けました。

その後、次の視察地の広島に向いました。

第54回
精神保健福祉全国大会に出席

2006年10月24日

幕張メッセ国際会議場で開催された、第54回精神保健福祉大会に千葉市保健下水委員長として招待され、出席させていただきました。

活かそう!人の「福祉力」地域の「福祉力」〜誰もが、ありのままに・その人らしく、地域で暮らすために〜をテーマに全国から、精神保健福祉に携わられている方々が参集されておりました。

記念式典では、厚生労働大臣の代理の方や千葉県知事・千葉市助役などからの挨拶の後、精神保健福祉に長年携わられた皆さん方に表彰が行われました。

その後のアトラクションでは、ハンドベルの演奏やよさこい踊りなど、病院やNPO法人・作業所などで練習を積まれた成果が発表されておりました。

時間の関係で、大会全てのプログラムへの参加は出来ませんでしたが、こうした全国的な大会の開催を機に、千葉市における、精神保健福祉が更に向上することを願うものです。

私も私の立場で、しっかりと取り組んでまいります。

公明党千葉県本部女性党員大会を開催

2006年10月22日

2007年統一地方選挙・参議院選挙の大勝利の為の、千葉県下女性党員・女性議員の党員大会が開催されました。

千葉県女性局長として、千葉県女性局の団結で大勝利を!!と開会のご挨拶をさせていて頂きました。

第6回公明党全国大会で、新しい公明党がスタートいたしました。

本日22日、新公明党としてはじめて開催した「千葉県女性党員大会に」、加藤修一参議院議員・松あきら参議院議員(党女性局長)をお迎えすることができました。

お二人の講演の間には、菜の花合唱団の皆さんによる素敵な歌声のプレゼントもあり、参加した党員の皆さんに大変喜んでいただきました。

明年の政治決戦を、どこよりも仲の良い千葉県女性局の戦いで大勝利してまいりましょう!!!

 

平成18年度第1回千葉市少年自然の家事業運営協議会に出席

2006年10月20日

会派を代表して、千葉県長生郡長柄町に建設された「千葉市少年自然の家」の平成18年度第1回事業運営協議会に出席してまいりました。

赤澤所長より、パワーポイントを用いて、平成18年度・上半期事業の報告が行われた後、平成19年度・運営業務計画に向けての強調点について説明がなされました。

参加の委員から、意見・要望が数多く出され、大変意義のある協議会への参加となりました。

本日参加の、委員の皆さんの意見を踏まえ、更なる「千葉市少年自然の家」の運営が充実し、子どもたちの教育の一助となることを期待するものです。

予定時間を、大幅にオーバーして終了したこともあって、普段見ることのない木々に囲まれた夕暮れ時の施設を振り返りながら帰路に着きました。

平成18年度
千葉市民の日記念式典開催

2006年10月18日

今年で、政令指定都市移行15年目を迎える「千葉市民の日」の記念式典が、千葉市ポートアリーナで開催されました。

 

式典では、国歌斉唱・千葉市歌斉唱の後、市長の式辞・市議会議長の挨拶が行われ、その後、市政への尽力に対して、特別市政功労者・市政功労者の皆様に対しての表彰が行われました。

市政功労者の市議会議員の中に、わが会派の議員の推薦もあったと伺っておりますが、私ども公明党議員はそうした表彰などを全て辞退しております。

千葉市の歴史を振り返りながら、市民の皆さんから、選挙で選んでいただいたことを最大の誇りに、これからも市政発展に全力で取り組んでいくことを誓い、会場を後にしました。

第7回公明党千葉県本部大会開催される!!

2006年10月14日

公明党千葉県本部大会が、ホテルグリーンタワー千葉において開催されました。

明年の政治決戦に向けて、千葉県下163名の公明党議員団結の決意みなぎる出陣の大会となりました。

開会宣言の後、大会役員の選出が行われ、大会運営委員長の挨拶の後、太田公明党代表のメッセージが紹介されました。

その後、第1号・第2号の承認案件の趣旨説明が行われ、代議員の承認を受けました。次に、千葉県本部代表の選出が行われ、吉野秀夫県会議員が再任されました。

吉野代表から、新県本部役員の発表があり、私・近藤千鶴子は千葉県本部幹事・女性局長に再任されました。

明年の戦いに全力で取り組んでまいります!!!

休憩をはさんで、第1号・第2号の議決案件の趣旨説明の後、採決が行われ、運動方針、平成19年度予算が認められました。

大会宣言案を全代議員で了承し、統一地方選挙の予定候補者の代表決意の後、全参加議員の勝どきで大会を終了いたしました。

千葉市戦没者追悼式に参加

2006年10月11日

千葉市では、昭和27年以来、追悼式を行い、戦没者・戦災死没者のご霊前に、市政の現況を報告するとともに、平和で明るい社会の建設と郷土繁栄の決意を誓い申し上げていると伺っております。

戦後既に61年、千葉市も人口93万人を擁する政令指定都市として、着実に発展を続けております。が、こうした発展の陰には、あの大戦において亡くなられた、多くの尊い市民の犠牲があったことを決して忘れてはならないと思います。

市民の代表として、献花をさせていただき、平和確立の誓いをさらに深めました。

第33回千葉市民産業まつり・中央卸売市場開設45周年記念市場まつり開催

2006年10月8日

産業に対する相互理解を深めるとともに、市民生活の質的な向上を図ることを目的とした「千葉市民産業まつり」が10月8日(日)並びに9日(祝)の両日にわたり開催されます。

本年は、市場開設45周年記念市場まつりも共同開催され、多くの市民の皆さんで賑わうこととなります。

初日となる8日には開会式が特設ステージで行われ、産業まつり実行委員会会長となる鶴岡市長の挨拶のあと、千葉市のキャラクターである『ちはなちゃん』も登場して式典を大いに盛りあげました。

秋晴れの休日の一日を家族連れ等の多くの市民が、各コーナーに分かれて出店されている店先をのぞきながら、楽しそうに参加されておりました。

私も式典参加の後、会場を一回りして千葉市の産業の熱気と意気込みを実感して、大変頼もしく感じました。

千葉市の産業の発展、地産地消の為にも、千葉市民全体で応援することが大切ですね!!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 千葉総支部・時局講演会
  • 母の日❣❣❣
  • ゴールデンウイーク最終日
  • 定期演奏会
  • 憲法記念街頭演説
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.