menu
バックナンバー 2024年 7月

早いもので7月も間もなく終わります。
暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
地域の皆さまからお誘いをいただきまして、7月は地域のお祭り9ヶ所を訪問いたしました。
いずれの訪問先でも皆さまから温かいご声援をいただきまして、感謝の思いでいっぱいです。
暑い日が続きます。
皆さま、どうか体調を崩さぬようにお気をつけください。
なおFacebook、Instagram、X(旧Twitter)には、お祭り訪問の模様をスライド動画にまとめました。
ご興味のある方は「もろ一弘」または「茂呂一弘」で検索のうえご覧ください。

本日の公明新聞に「ちばし幼児教育・保育人材支援センター」を視察した記事が掲載されました。
当センターは保育者の離職防止および人材定着を目的に、本年4月に開設されました。
私は今年度、千葉市議会において教育未来委員会に所属。幼児教育、学校教育、生涯教育等、教育に関する諸問題に取り組んでいます。
現代は保育に関するニーズが極めて多様化しておりますが、一方で保育士、幼稚園教諭等、保育者の人材不足は顕著であり、保育人材の確保は喫緊の課題です。
保育者は未来を担う人材を育成するという、重要な使命を担っておられます。
保育者の皆様が、快く働くことが出来る環境づくりに取り組んでまいります。

テレビ放映の紹介です。
このたび、私の主要活動地域である「花見川団地」が、NHK総合テレビ「ドキュメント72時間」で放映されることになりました。
放映日時:7月26日(金)22:00~22:30
皆さま、ぜひご覧ください。

昨日は「千葉市少年自然の家」事業運営協議会に出席しました。
当該施設は学校行事における宿泊体験、農業体験の他、一般の方も利用出来ます。
施設の給食を体験しましたが、私の少年時代と比較すると格段に美味しく、現代の小中学生がとても羨ましく思いました。
終了後は、千葉市役所で行われたジャズライブを鑑賞し、自身の芸術的センスを磨きました。

これから8月いっぱいにかけて、市内各地で夏祭りが行われます。
明日7/13から14は「花園ハスまつり観蓮会」が開催されます。
会場では千葉市の花「オオガハス」をはじめ、様々なハスの花が楽しめます。
このたび千葉市は佐賀県と「オオガハスに関する都市間交流協定」を締結することとなりました。
吉野ヶ里遺跡を有し古代のロマンあふれる佐賀県と、チバニアンや各地の貝塚など、古代の歴史遺産を有する千葉市が繋がることに不思議なご縁を感じます。
オオガハスにより結ばれたご縁を大切にしていきたいと思います。
※オオガハスの写真は昨年の観蓮会で撮影したものです。