10月26日(日)9時30~尾張旭市体育館にて 昨年は、所用があり欠席しましたが、今年は参加することができました。今は空手ブームらしく多くの市民の方が参加され、気迫のある競技であり、真剣さを感じました。とくに、ちびっこたちの姿に感動させられました。今日は会派の新聞公明あさひを配ってきます。
10月18日(日)旭丘小学校において、平成26年度旭丘ふれあい運動会に参加しました。昨年は雨で中止になりましたが、今年は秋晴れとなり、盛大に開催されました。ちなみに今日は市内8ヵ所で行われております。人気競技では、おくさま走るです。理由は豪華景品がもらえることです。中には松茸があり、多くの女性が参加されてました。私もお引っ越し、いこまい舞に参加しました。少し暑く、役員、参加された皆さん、お疲れ様でした。
10月9日(木)~10日(金)まで第76回全国都市問題会議高知に参加いたしました、これからのコミュニティについて、参考になるお話しと、パネルディスカッションでの首長さん、民間団体代表の報告で、行政任せでなく、民官連携のより以上の強化が求められていることを感じました。これから名古屋へ帰ります、13日~14日に東海地方に スーパー台風19号が近づいてきますが、地域での防災対策の強化をします。
10月8日(水)大阪府摂津市へ尾張旭公明党市議団3名で認知症高齢者等徘徊sosネットワーク事業について勉強しました。大阪府内初の事業であり、警察署との連携で素早い高齢者の見守り体制強化に必要な施策であり、今後、本市にも必要性を感じた。摂津市の職員の皆さん、ご多忙な中ありがとうございました。これから、明日から開催します全国都市問題会議高知へ 向かいます。
10月4日(土)第36会旭丘小学校運動会に来賓として出席させていただきました。天気を心配してましたが、晴れて良かったです。子どもたちの元気な姿に接し私も元気もらいました、これからも子どもたちの見守りに力をいれていきます。
10月3日(金)14時~市役所において、社会保障 番号制度の研修会に参加いたしました。講師は内閣府の都築様でありました。私が9月議会に質問しました内容でしたが、全て理解するには難しい内容でありましたが、少しでも市民の皆さまが分かるよう弁当箱していきます。
9月28日(日)本地原公民館において、認知症サポーター養成講座に参加しましだ。認知症を理解するための勉強会です、講師は岩崎先生です。とくに、適切な対応を学ぶことができました。早期発見、早期診断、早期治療院が大事!なので、身近なところに認知症らしき人がいれば地域包括支援せあへ繋げていきたいです。
Copyright c 2010 片渕 卓三. All Rights Reserved.