今日で8月も終わりです。

今春東京の高校に進学し、下宿生活の始まった娘の夏季帰省も終わり、昼には発って行きました。

自分にとってのこの夏は、様々な研修と、地域の皆さんとの訪問対話月間となりました。

7月の初めに会派視察で那須塩原市(議会改革)と
ひたちなか市(元気アップ体操)常陸大宮市(すぐ対応課)へ。   

 

7日・8日は防災士資格試験の研修。(無事、合格致しました!)
この研修は大変に有意義でした。

その後も、IT研修(7月26日)、

8月1日:里見会視察(市原のふるさと学舎)

6日・11日:党女性議員研修(予算と決算)

     ↓

 

平木大作参議院議員の国政報告も有り

 

8日には、党千葉県本部として県内で海に面している自治体議員で、防災科学技術研究所(つくば市)へ視察に行きました。              

9日の学校支援ボランティア交流会では、
ワールドカフェ形式で意見交換。
 

夏の定例行事としては、夏祭りと港祭りの後片付け清掃(16日)。終戦記念日を期しての街頭演説。

党県本部の夏季議員研修会(23日)では、
山口代表を迎えて、11月の結党50年を、議員力をアップして臨むことを誓い合いました!

 

研修や9月議会準備の合間に、ご無沙汰してしまっている支持者の方々を訪問し、「あつこ通信 夏号」をお届けしながら、地域課題や要望をお聞きして歩きました。

様々なお声を頂きましたので、解決・改善に向け取り組んでいる最中です。

いよいよ9月議会も始まりました。
個人質問や決算審査にしっかりと取り組んでまいります。

また、明日は「防災の日」。
災害の多い日本で生活する上で、いざという時の対策を確認しながら、安全・安心な街の構築に全力で取組んでいかなければなりません。

 

 

コメントは受付けていません。

バックナンバー
あつこモバイルサイト
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
木更津市 渡辺厚子
nabesarazu@ybb.ne.jp