ブログバックナンバー
サイト管理者
浅口市 佐藤正人
masa_3_0822@ybb.ne.jp

Archive for 2017年 7月

DSC_1765

今日の午前中は、議会報告会の打合せ。午後から、一部事務組合議会で笠岡へ。私は2つの組合議会に所属していますので空いた時間に笠岡ベイファーム(道の駅)へ立ち寄ってみました。このシーズンといえば、太陽の象徴「ひまわり」です。満開かどうかは解りませんでしたが、たくさんのひまわりが咲き誇っていました。今日は、気温もグングンと上がり、35℃近くまで。7月も今日で終わりです。立秋まであと1週間。短い夏をしっかりと楽しんで下さい。

今日は、その後も市民相談の対応などで夕方まで忙しく動きました。議会活動に地域活動、党務とこの夏も慌ただしい毎日ですが、鍛えの夏になるよう頑張っていきたいと思います。

今日は、早朝から毎年恒例の浅口市主催グリーンガード作業に参加しました。金光町里見川周辺の緑地の草刈清掃活動です。私は自前の草刈機を持って毎年参加させていただいています。

DSC_1754 金光公民館での作業前のあいさつです

DSC_1757 皆さん、念入りに作業中です

DSC_1755 きれいになりました

市長はじめ土木委員や環境衛生委員、学校関係者、市職員、各種団体など多くのボランティアの方々が参加されていました。朝7時から約1時間の作業ですが、しっかりと汗をかかせていただきました。皆さんの奉仕活動で私たちのまちがきれいになりました。皆さまお疲れ様でした。

《蓮見茶会!》

DSC_1762 大賀蓮です

グリーンガード活動の後は身なりを整えて、阿藤伯海記念公園で開かれている「蓮見茶会」に参加しました。毎回招待をいただいています。今年も当園の蓮の池では、見事な大賀蓮が華を開いていました。お茶も美味しくいただきました。感謝です!

《おめでとう、おかやま山陽高校!》

DSC_1751

今、浅口市で最もホットな話題は、「おかやま山陽高校、甲子園初出場!」です。昨年覇者の創志学園に9-2で勝ち、高校野球岡山大会で見事頂点に立ちました。1949年の創部以来の快挙です。一昨日の戦いも含めて、本当に感動しました。心より「おめでとう」を贈りたいと思います。さあ~、甲子園へ!思う存分力を発揮して闘ってもらいたいものです。今年の夏は、更に熱くなりそうです。

DSC_1721

今日は、久しぶりに金光町大谷の中心街を所用で通りました。今月初めだったと思いますが、朝刊新聞では話題にあがりました。時期は少々、逃していますが毎年恒例になった夏の風物詩である「吹き流し」を今年初めて拝見しました。私も何度か見ました仙台の七夕まつり並みの?見事な飾りでした。風が時折、吹き抜けるたびに大きく揺れる吹き流しがなんとも風流ですね。・・・・・この吹き流し、設営や撤収も結構大変だと思います。短い夏の楽しみです!

今日は、早朝から私の地元地域の「ちびっこ広場」の草取り作業を行いました。地元ボランティアの人たちが大勢参加いただきました。ここは、名前はちびっこ広場ですが、実際に使用するのは、子どもから高齢者まで幅広く活用しています。この草取り作業は毎年「海の日」の恒例となっています。私も毎年、軽トラと草刈機を持って参加しています。

DSC_1718

DSC_1717

これから子どもたちが夏休みになると、ここで地域の大人といっしょにラジオ体操がはじまります。約2時間の作業でしたが、気持ちいい汗をかきました。きれいになって気持ちが良いです!

DSC_1709

今日は、夕方から青パトの出動です。定期的に決めてはいても、なかなか思うようにリズムに乗れないのも現実です。それでも、出来る範囲でやるように心がけています。梅雨の合間ではありますが、それでも時節柄、夕方は多くの皆さんが、犬の散歩やらウオーキング、夕涼みやら井戸端会議などしている光景が目立ちます。岡山県警の防犯情報である「ももくん・ももかちゃん安心メール」もよく入ってきています。継続的に活動していきたいと思います。

夜は、急遽市民相談が入り、相談者宅に直行。知人とのトラブルの相談です。何とか解決に向けて頑張りたいと思います。

 

DSC_1696

梅雨本番となりました。昨日は、台風3号の日本列島縦断による大雨が各地で発生しました。岡山県はそれほどでもなかったんですが、今日は梅雨前線の南下によりまとまった雨が朝から降りました。朝10時6分には、浅口市にも「大雨警報」が発表されました。里見川の水位もかなり上昇していました。全国的には、水不足も懸念されている地域もありますが、災害には至らないよう願いたいです。十分に警戒したいと思います!

今日は、党務で午後から倉敷へ。夜には、数カ所の会合に参加します。