Archive for 2017年 6月
今日は早朝から、占見区のグランドゴルフ大会に役員・選手として参加させていただきました。危ぶまれていたお天気ですが、開会中は全く心配ありませんでした。
ゲームは8ホールを3回戦で行われました。私の成績は、相変わらずチームの最下位です。年齢には関係なく、日頃から鍛えられているマニアの方々にはかないません。「参加することに意義あり!」です。少しでも皆さんのお役に立てれば十分と考えます。
《陶芸と水墨画》
グランドゴルフ終了後は、金光公民館で開かれている陶芸と水墨画の合同美術展を観に行きました。いつもご招待をいただいています。
いつも観賞させていただいていますが、どの作品も素晴らしいです。趣味とはいえ、市内の文化発展のためのご尽力いただいている会員の皆さまに敬意を表します。ありがとうございました。
今日の午後からは、中央公民館大講義室で行われた平成29年度浅口市人権教育推進協議会総会に、委員として参加させていただきました。総会では、28年度人権教育関係事業報告や29年度事業計画などが協議され、すべて承認されました。
そして、終了後は引き続き、会場を大ホールに移して研修会が行われました。今日の研修は演劇で「権現さま~」というタイトルでした。備前市からお招きした劇団「虹」の皆さんです。
内容は、演劇をとおして男女共同参画について考えさせられるもので、大変にわかりやすいストーリーになっていました。人権教育というものは、やはり家族や身近なところからはじめていくことが重要だと改めて考えさせられました。役者の皆さんの流暢な演技には感動させられました。また、演劇終了後の役者の皆さんの講話も心打たれるものがありました。
「虹」の皆さま、遠くからお越しくださいまして感謝します。
今日の午後は、地元の金光中学校創立70周年記念式典に来賓として参加させていただきました。私の母校でもあります。昭和22年の開校ですから、終戦のちょうど混乱期の中での開校だったようです。この70年間で多くの子ども達が巣立っていき、今も立派に社会で貢献されています。少子化が進み、廃校や統廃合などが実施されている昨今、こうしてわが母校があるということは、大変に幸せなことだと痛感しました。
式典の終了後は、記念講演としてシンガーソングライターの松本隆博さんが講演されました。隆博さんは、タレントの松本人志さんの実兄です。私は、残念ながら所用で講演は聞けませんでした。
その後は、党務で笠岡、井原へ。夜は、2か所の会合に参加させていただきました。梅雨ではありますが、今のところ雨が降りませんね。今日も暑い一日となりました。
浅口市議会は、今日から一般質問がはじまりました。私は、2番目の登壇でした。昨夜は、就寝前に再度質問原稿をチェックしていたら、調べていなかった急きょ、調べていなかったことに気が付きました。結局、昨夜は質問で使用するパネルをやり替えたり、質問原稿の練り直しなどで、ほとんど一睡もできないまま本番に臨むこととなりました。
質問項目は、大きく2点です。
1、温暖化対策における浅口市の取組みは
2、偏西風、原発事故が起きた場合の危機管理は
初回質問、再質問、再々質問と調べていたことは、ほぼすべて質問することが出来ました。予測はしていましたが、スケールが大きいだけに解決するような答弁はありませんでしたが、まあこういう質問も時には重要と考えます。大局観に立つことも必要と思います。・・・・今日は、早めに寝たいと思います!
《トワイライトエクスプレス瑞風!》
豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」です。先週の土曜日夕方、JR倉敷駅に降りたところ偶然に遭遇しました。今月17日から本格的に運転がはじまります。今日の夕方のテレビニュースでも取り上げられていました。・・・・ちょっとわれわれ庶民にはかけ離れているようですが。見るだけでも満足?