Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
浅口市 佐藤正人
masa_3_0822@ybb.ne.jp

Archive for 2017年 6月

DSC_1684

今日の夜は、定例の公明党支部会を行いました。党勢拡大や公明新聞の拡大などの打ち出しや皆さんで意見交換を行いました。また、政治学習は「テロ等準備罪法」はなぜ必要なのかについて学習をしました。今、国会では大臣の失言や与党議員の不祥事がマスコミの話題になっています。『与党としてしっかりと対処してもらいたい!』などの声もありました。今週末のは、東京首都決戦もあります。しっかりと対応していきたいと思います。

今日は、数件の市民相談もいただきました。こちらも明日から、実現および解決に向けてしっかりと対応していきたいと思います。

今日は、午前中に来客。午後からは、昨日行けれなかった鴨方手延べ麺まつりに行きました。家族連れなど大勢のお客さんで賑わっていました。

DSC_1673

会場のビックハットでは、お昼を回ってはいても、どの業者のテントも大勢の列が出来ていました。大盛況です。

DSC_1674

DSC_1676

地域おこし協力隊のジグソー式の浅口市の地図もユニークで子ども達も楽しんでいました。

DSC_1680

商工会青年部の投げ輪ゲームも大人気でした。その他にも、商工会女性部のブースなど大盛況のまつりでした。今年は、例年に比べてもお客さんが多いとのスタッフの声も聞きました。浅口PRの成果が徐々に表れているんでしょうか。・・・・・これからも楽しみです!

今日は早朝から、占見区のグランドゴルフ大会に役員・選手として参加させていただきました。危ぶまれていたお天気ですが、開会中は全く心配ありませんでした。

DSC_1663

DSC_1664

ゲームは8ホールを3回戦で行われました。私の成績は、相変わらずチームの最下位です。年齢には関係なく、日頃から鍛えられているマニアの方々にはかないません。「参加することに意義あり!」です。少しでも皆さんのお役に立てれば十分と考えます。

 

《陶芸と水墨画》

グランドゴルフ終了後は、金光公民館で開かれている陶芸と水墨画の合同美術展を観に行きました。いつもご招待をいただいています。

DSC_1669

 

DSC_1671

DSC_1668

いつも観賞させていただいていますが、どの作品も素晴らしいです。趣味とはいえ、市内の文化発展のためのご尽力いただいている会員の皆さまに敬意を表します。ありがとうございました。

DSC_1658

金光町上竹地区、ほたる里の県道です。市民の方から相談があり先日、子どもを連れてほたるを見に行ったところ、路肩のガードレールと道路の間が、広く子どもが路肩から川に落ちそうになったとのことです。

DSC_1657

今日現地を視察しましたが、確かにガードレールの柱を路肩から外側に設置しているため間隔がかなりあり、特に子どもなどは、足を取られそうです。元は、道路幅を広く取るための方策だったんでしょが、歩行者にとっては、危険度が高いようです。何とか対策を求めたいと思います。

今日の午後からは、中央公民館大講義室で行われた平成29年度浅口市人権教育推進協議会総会に、委員として参加させていただきました。総会では、28年度人権教育関係事業報告や29年度事業計画などが協議され、すべて承認されました。

そして、終了後は引き続き、会場を大ホールに移して研修会が行われました。今日の研修は演劇で「権現さま~」というタイトルでした。備前市からお招きした劇団「虹」の皆さんです。

DSC_1632

DSC_1633

内容は、演劇をとおして男女共同参画について考えさせられるもので、大変にわかりやすいストーリーになっていました。人権教育というものは、やはり家族や身近なところからはじめていくことが重要だと改めて考えさせられました。役者の皆さんの流暢な演技には感動させられました。また、演劇終了後の役者の皆さんの講話も心打たれるものがありました。

「虹」の皆さま、遠くからお越しくださいまして感謝します。

DSC_1620

今日の午後は、地元の金光中学校創立70周年記念式典に来賓として参加させていただきました。私の母校でもあります。昭和22年の開校ですから、終戦のちょうど混乱期の中での開校だったようです。この70年間で多くの子ども達が巣立っていき、今も立派に社会で貢献されています。少子化が進み、廃校や統廃合などが実施されている昨今、こうしてわが母校があるということは、大変に幸せなことだと痛感しました。

式典の終了後は、記念講演としてシンガーソングライターの松本隆博さんが講演されました。隆博さんは、タレントの松本人志さんの実兄です。私は、残念ながら所用で講演は聞けませんでした。

その後は、党務で笠岡、井原へ。夜は、2か所の会合に参加させていただきました。梅雨ではありますが、今のところ雨が降りませんね。今日も暑い一日となりました。

DSC_1605

今日の夕方は、金光と鴨方の境で街頭宣伝を行いました。いつもは、朝の手振りあいさつが多いんですが、久しぶりに夕方の時間で行いました。5時から6時過ぎまで。夏至も近くなり、夕暮れが遅くなってきたので、まだ、この時間は太陽は燦燦と照り続けていました。仕事を終えて帰宅する皆さんから多くのご声援をいただきました。ありがとうございました!

街頭宣伝のあとは7時からの会合に数か所出席させていただきました。あいさつは、お礼とお願いになりました。市民相談も数件いただきました。早速、対応したいと思います。

今日の浅口市議会は、一般質問の最終日でした。2名の登壇のあと、今議会で上程された議案の質疑・討論・採決がありました。本議会はお昼前に終了。その後は、明日の委員会に備えて、執行部とのヒアリング。お昼を少々回りました。

DSC_1595 土砂降り?

議会が終わってすぐに、岡山へ移動。午後からの党県本部で行われる会議に出席のため。行き帰り共に時折、激しい雨の中での移動となりました。

気象庁によると今日、中四国地方が梅雨入りしたとのことです。これから、しばらくの間、うっとおしい日が続きますね。体調管理に十分気を付けたいと思います。

浅口市議会は、今日から一般質問がはじまりました。私は、2番目の登壇でした。昨夜は、就寝前に再度質問原稿をチェックしていたら、調べていなかった急きょ、調べていなかったことに気が付きました。結局、昨夜は質問で使用するパネルをやり替えたり、質問原稿の練り直しなどで、ほとんど一睡もできないまま本番に臨むこととなりました。

質問項目は、大きく2点です。

1、温暖化対策における浅口市の取組みは

2、偏西風、原発事故が起きた場合の危機管理は

初回質問、再質問、再々質問と調べていたことは、ほぼすべて質問することが出来ました。予測はしていましたが、スケールが大きいだけに解決するような答弁はありませんでしたが、まあこういう質問も時には重要と考えます。大局観に立つことも必要と思います。・・・・今日は、早めに寝たいと思います!

 

《トワイライトエクスプレス瑞風!》

DSC_1571

豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」です。先週の土曜日夕方、JR倉敷駅に降りたところ偶然に遭遇しました。今月17日から本格的に運転がはじまります。今日の夕方のテレビニュースでも取り上げられていました。・・・・ちょっとわれわれ庶民にはかけ離れているようですが。見るだけでも満足?

今日は、梅雨の時期に備えて、年に一度の河川愛護デーでした。朝8時からスタート。西谷組合の皆さんと一緒に溝掃除や草刈などしっかりと頑張りました。

DSC_1577

DSC_1579

私の地元の西谷地区は、山や雑草地・河川を多く抱えていますので、河川愛護の結構作業も大変です。昼を少々回って終了。皆さま、お疲れ様でした。終了後は、参加者皆さんで少々の慰労懇談会をするんですが、私は午後一番で所用のため、退散させていただきました。

明日の議会質問に備えて、最後の勉強もしなくてはいけません。良い質問ができればいいんですが。