Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
浅口市 佐藤正人
masa_3_0822@ybb.ne.jp

Archive for 2016年 8月

1437039757746

  浅口市議会は今日、9月定例会が開会しました。栗山市長の政務報告では冒頭、9月に開会されるパラリンピックで、車いす陸上競技に浅口市民の木山由加選手が出場する、市をあげて応援していきたい。そして、 1、第2次総合計画の策定について、平成29年度からの10年間を見据えた第2次総合計画は市民代表や有識者の審議会で審議し、庁内の行政経営会議や職員のプロジェクトチームにおいて検討し、今年度中に策定したい。 2、安全・安心のまちづくりについて、熊本地震から4か月、広島災害から2年が経過。7/12・13と市長、職員で熊本市内の避難所で手延べ麺の炊き出しを行った。また、市役所等で募った義援金85万円を益城町へ手渡した。そして、6月の大雨で市内では183件の被害があった。今後も災害に対する初動体制の強化など取り組む。11/5には六条院小学校で総合防災訓練を実施する。 3、行財政改革については、10/1より住民票などの交付手数料を300円に改正する。マイナンバーカードを利用して、コンビニでも証明書の発行ができるよう進めている。 4、教育については、小学生の夏ガクサプリ、中学生の海外派遣、そして、鴨方中に岡山で初となる3Dプリンターを導入した。 5、健康づくりと高齢者福祉については、定期健診の案内の向上。8/24には、夏期巡回ラジオ体操を開き2400人が参加した。高齢者介護については、29年度より新たな総合事業に移行し、生活支援・認知症対策など介護マニアルを策定した。 6、企業立地・基盤整備については、浅口市工業団地と小坂工業用地に2社が平成30年から操業予定。そして、新たに六条院東の民間用地に企業立地が決まった。また、金光駅周辺整備については、南口には自動改札を設置し、待合所・ロータリー・駐車場・駐輪場などを設置する。32年度の完成を予定。 7、地域の魅力アップについては、3千発の花火大会を開催。これから、アッケシソウまつり・金光植木まつり・よりしま海と魚の祭典など益々浅口市の魅力発信していきたい。宇宙一の天文台デザインのオリジナル原付プレートの交付、マスコットキャラクター「天文くん、天文ちゃん」のポロシャツ販売を。ふるさと納税が当初見込み額の6000万円から8450万円と好調。8/13には、3回目の「三十路のつどい」を開催。これからも、交流人口を増やし、活力あるまちづくりを目指していきたい。など報告がありました。

 本日上程された一般会計補正予算案は、6月の大雨災害復旧事業費1億3600万円を含む3億4,600万円など。

 一般質問は、来週月曜日(9/5)からはじまります。

1472429469500

 昨日の午前中は、9月に行われます高梁市議会議員選挙で6期目を目指す公明党の川上ひろし候補の後援会事務所開きに応援参加しました。天気が心配だったんですが、午前中は、全く雨も心配なく、暑くもないちょうど良い天気に恵まれました。地域の皆さんも多数参加して下さり、川上ひろし勝利に向けての出発ができました。

1472429496168

 高梁市といえば、昨年、新しい新庁舎が完成しています。立派な、とても素晴らしい新庁舎です。また、同じく新しく建設されたのがJR

備中高梁駅です。こちらも鴨方駅と同じく橋上化された最新式の駅です。

1472429523638

1472429541937

 駅中央の自由通路もかなり広く取っています。もともと、高梁は備中の国の中心地でした。今も街並みは風格が漂っていますね。また、駅に隣接して来年完成予定の大型図書館も建設中です。これから、高梁に行くことも多くなりそうです。

1472204509007

 今日のお昼前からは、倉敷で開かれた山陽時事問題懇談会に参加させていただきました。講師は。ラジオDJでありタレントのクリス・グレン氏。テーマは「外国人が喜ぶオ・モ・テ・ナ・シ」。クリス・グレンさんはオーストラリア出身ですが流暢な日本語でユーモアたっぷりと分かりやすく話して下さいました。日本独特のおもてなし。今後、観光立国をめざす日本にとっては重要政策だと思いました。あっという間の1時間30分でした。

 

〈オリジナル原付プレート!〉

DSC01815

 今日の午後、市役所税務課で交付してもらいました。7月29日から、交付がはじまった浅口市オリジナルプレート(ご当地プレート)です。受付の職員さんに聞いたところ、私は30人目ということです。天文台をイメージしたとてもかわいいデザインです。

1472204500280

 このご当地プレート、新規だけでなく交換でも交付されます。今、ついている原付プレートと交付証明書を持参して申込み用紙に記入すれば、その場でもらえます。もちろん無料です。申込み用紙は市ホームページからも出すことができます。ご希望の方は、是非ともこの機会にどうでしょうか。

 

 今朝は、早朝より鴨方天草公園野球場で開催された市政10周年 NHK夏期巡回ラジオ体操に参加しました。駐車場は混雑が予想されるので、5時40分スクーターで自宅出発。朝6時よりスターとです。実際にラジオ番組がはじまるのは6時30分からでした。

1471991599086 開始前です

1471991589809 冒頭あいさつされる栗山市長

1471991548004 はじまりました!

 イベント中に発表のあった今日の参加人数は2,400人超えです。多くの市民の方々が参加されていました。とにかく皆さん早起きですね。昔から「早起きは三文の徳」と言われています。・・・・・・やはり、少々動くとうっすら汗をかきますね。気持ちのいい汗です。NHKの皆さん、市職員、関係団体のスタッフの皆さん大変にお疲れ様でした。

1471866525662

 今日の午後からは、岡山ふれあいセンターで開かれた第48回岡山県市議会議員研修会に参加させていただきました。私は、毎年この研修会には参加しています。

 今日の講師は、東京大学大学院法学部教授の金井利之氏。演題は「地方創生」にいかに対処すべきか。演題だけ聞くと最近のもっともポピュラーな内容かなと思って聞いてたんですが冒頭、「地方創生の限界」や反「地方消滅」の論議から入る内容で大変に興味深いものでした。地方行政の立場や国の政局的政策の視点など色んな角度の講演でした。

 こうした研修会は普通、政府官僚などが講演するケースが多かったんですが、こうした異色の学者の話も面白かったですね。共感する部分も多く大変に勉強になりました。今後の、浅口市政にとっても多いに役立つ内容でした。

 研修会の途中で、外は激しい豪雨。今日の県南も天候不順だったようです。浅口市は、ほとんど湿り気がありません。そろそろ、一雨ほしい時期ですね。

 今日は、鳥取県米子市で開かれた公明党夏季研修会に参加しました。笠岡市の斉藤議員、大本議員と3人乗り合わせで車を飛ばして、高速道を2時間。途中、蒜山高原や大山などを眺めながらの往復でした。

1471696749491

 午前中は、分科会で私は「災害対策」の講演を聞きました。講師は、文科省の地震調査研究推進本部の谷広太氏。今日8/20は二年前、広島市での土砂災害が発生した日です。南海トラフ地震や中国地方の活断層地震について勉強しました。

1471696815600

 午後からは、岡山県本部代表の谷あい参議院議員、中国方面本部長の桝屋衆議院議員の講演などを聞き、今後の国会の動きや地方議会の重要課題などを勉強しました。

1471696776624

1471696850097

 いろいろと勉強になった研修会でした。9月議会にも大いに生かしていきたいと思います。

 

 

 お盆休みも終わりました。連日の猛暑。わが家では、長男の家族が11日から帰省をしていました。孫も1歳5か月になり、起きている時はとにかく家中を歩き回ります。とは言ってもわが家の初孫ですから、とにかく可愛いですが。12日には、家内と5人で、沙美の海水浴場に行ってきました。久しぶりの海水浴です。わが家の息子2人が小学生のころですから、そうですね15年ぶりくらいでしょうか。

1471184527257

 長男一家は、14日に嫁の実家である愛媛県松山市へ。にぎやかで充実した4日間でした。

1471184485244

 また、このお盆休み13日には私の卒業した金光小学校の同窓会もあり、私は幹事として準備にあたってきたんですが、色々と大変な思いもしましたが、大成功に終わってホットしています。中には43年ぶりに会う同級生も。懐かしい再会に話題も尽きませんでした。

 9月議会もはじまります。党務も忙しくなってきます。気合を入れ直して、頑張りたいと思います!

 今日は午前中、井笠地域の公明党議員団で、毎年恒例の終戦記念日街頭演説を行いました。実際の終戦記念日は明日ですが、今日が日曜日なので行いました。

1471184502861

 最初に笠岡から始まり、浅口市では鴨方町内のスーパー前で行いました。とにかく、このお盆も連日35℃超えの猛暑日続きです。長時間は、出来ませんがしっかりと反戦・反核の思いを訴えさせていただきました。

 今日の午前中は、浅口市議会で私が委員長をしている総務文教常任委員会が開かれました。委員会では、第2次浅口市総合計画の策定についての経過報告がありました。この総合計画は、浅口市合併から10年が経過し次の10年間の浅口市の将来像や計画を策定するものです。すでに審議会が設置され、活発な意見が出されていますが、今年度中に策定されます。その他、執行部からは、昨年度に策定したまち・ひと・しごと総合戦略の評価(中間)についての報告、三菱自動車地元協力会社支援として、三菱自工の軽四車を4台購入するため9月議会で補正予算を組む。市総合防災訓練を11/5(土)に六条院小学校で行う。熊本地震被災地への義援金や炊き出しの支援を行った報告などがありました。・・・・・・お盆前ですが、これから9月議会に向けて、あれこれと準備をしていかなくてはいけません。党務も何かとあり、忙しい8月となりそうです。

 

〈悲願の金メダル!〉

1470711199104

 今朝一番のニュースです。リオ・オリンピック、男子体操日本代表は、団体戦で見事大逆転優勝、金メダル獲得です。アテネ以降12年ぶりの快挙だったわけです。素晴らしいですね。日本、本当に良く頑張りました。連日、猛暑が続いていますが、日本中に勇気と感動を与えてくれています。この勢いで最後まで頑張ってほしいですね!

 今日の午前中は、市民相談の対応など暑さの厳しい中ではありましたが、市内を少々活動。とにかく暑いの一言。

 午後からは地元西谷地区の官地の草刈作業を行いました。ボランティアです。午後とはいっても3時ころからです。

1470484109408 草刈前です

1470484100282 草刈後です

 草刈りは、夕方7時過ぎまで。計4時間強。作業中は、とにかく水分補給をこまめに行いました。傾斜面もあり結構しんどかったです。こういうボランティア作業は、市が決めている愛護デー以外に年間2~3日は行っています。その他にも里山作業もあります。地域の環境整備も結構大変な作業です。