Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
浅口市 佐藤正人
masa_3_0822@ybb.ne.jp

Archive for 2015年 2月

1423816824582

 一昨日(2/13)は、山陽時事懇談会に参加させていただきました。今回のテーマは「民間主導の再開発 高松丸亀商店街に学ぶ」と題して、高松丸亀商店街振興組合理事長の古川康造氏の講演でした。

 ここの商店街は今までにも先進事例として、テレビの報道特集や情報誌などいろいろな方面から紹介されていたので、ある程度分かっていたんですが改めて勉強させていただきました。

 かつては、全国有数の商店街だった高松丸亀町。しかし、バブル経済の地価高騰で中心部から地価の安い郊外へと住民が移転。空洞化が進んできました。そして、昭和63年の瀬戸大橋の開通で大手の大型店(ショッピングモール)が相次いで進出。商店街の売り上げはまたたく間に落ち込んできた。そして平成2年、再開発に本格的着手しました。

 再開発の大きなポイントは、「定期借地権制度」を活用。それまでの普通借地権では、地主と借地権者とのトラブルなどから土地の貸し借りがしにくかったため、空き店舗が放置されがちだった。定期借地権制度によって、地主が安心して土地を貸すことが出来るようになったことが大きい。また、テナントオーナーは土地の購入がないためコストが3分の1に抑えられた。

 更に、エリアを7つに分割したことで、特色ある商店街が生まれ商店街というよりは、居住施設を含めたまちづくりを実現。いわゆる「コンパクトシティー」化を目指している。”高齢になっても住みやすいまち”ということ。

 まさにこれからの理想の商店街構想だと思いました。・・・・・・・高松市といえば海は隔てているものの、隣県です。しかし、意外とこうした情報が薄いのが現状でしょうか?

 今日は、早朝より岡山へ党の会議に参加しました。今年は統一地方選もあり党勢拡大に全力で頑張ります。

 お昼前に帰宅。携帯の着信がかなり入っておりました。対応が忙しかったです。こういう日に限ってよく入るものです。市民相談・問い合わせ・久しぶり雑談など。重なる時には重なるものですね。

  朝は、氷の世界。昼は穏やかな小春日和のような。時折、風も出てきたり。地震もありました。

 夜は、六条院中鳩ヶ丘での座談会に参加しました。あいさつの時間をいただきました。にぎやかな集いとなりました。

 

〈バレンタイン!〉

1423923989663

 昨日、送られてきた名古屋の長男の嫁からのバレンタインデーのバームクーヘンです。夜は晩酌もありますが、甘いものもたまには戴きたいと思います。・・・・・・・うれしいものです!

 

 

 今日は、朝からJR山陽本線の西阿知~新倉敷駅間での踏切事故のニュースが飛び交っていました。第一報を聞いたのは、朝市役所に行く途中の車中のラジオで。

 8時20分頃、踏切に止まっていた大型トラックに岡山発福山行の普通列車が衝突したもの。10人以上が負傷し、その内一人が意識不明の重体との情報です。・・・・・・決してあってはならない痛ましい踏切事故です。

1423816725456

 ここは、午後3時頃の金光駅前です。運連を見合わせている倉敷~金光駅間の代行運行をしているバスです。10台くらいは待機していたようです。大勢の方の足が止められました。

 運行再開は夕方5時50分でした。9時間以上も不通状態ということです。

 今日は、朝9時30分より開催されました産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会では、1月に笠岡で発生した鳥インフルエンザの対応について、首都圏アンテナショップ、2号線バイパスの進捗状況についての報告がありました。2号線バイパスについては、先般の新聞報道でもありましたが、今年3月29日に金光佐方まで開通します。

 産業建設常任委員会の終了後は、議会報告運営会議が開かれました。昨年秋に行いました報告会の質問項目に対しての対応の協議です。終了は昼を回りました。活発な議論が交わされました。

 午後からは市民相談の対応で、相談者宅や健康福祉部を行ったりきたり。・・・・・高齢者の方は、電話での応対はなかなかスムーズにいきませんね。面と向き合って話さないと意が伝わりません。

 

〈ノクターン〉

1423751184946

 夜は、家内といっしょに倉敷芸文館へ。倉本総作・演出の富良野グループ公演「ノクターン」を観に行きました。浅口市内からも多くの皆さんが来ておられました。

 7時から開演で9時前まで。帰りは、館内駐車場が大渋滞。一苦労でした。内容は、反原発!、原発事故を風化させない!・・・・不思議な舞台構成でした。毎回参加していますが、今回も大変に良かったです。

DSC01388

 今日は、予定を少々変更して、以前から行って見ようと思っていた島根県邑南市にあるレストラン「素材香房ajikura(味蔵)」に行って来ました。昨年、公明新聞にも紹介されていたお店です。なぜ今日かというと、一番の変更理由は、天気です。今日は今頃にしては比較的穏やかで気温も少々高めという予報だったので。何せ行先は、広島県と島根県の境に位置する町ですから。雪の心配が一番の理由です。おかげさまで今日は高速道には雪はないということで冬用タイヤ規制も出ていなかったです。もちろん私の車は、ノーマルタイヤです。

 このレストランの特徴は、邑南町が手掛けている「定住促進」の一環として、地域おこし協力隊の若者たちによって運営されていることです。支配人さん自身も東京からのIターン族で、何と33歳の若きマネージャーです。今は、7~8人のスタッフで運営されています。

 食材は、全てが地産地消。すべて近くの農園で栽培されています。デザートといっしょに出てくるハーブティーも。

DSC01401

 どうです!ランチですが、メインは石見牛ステーキです。まさに口の中でとろけるほどの柔らかさです。最高の逸品です。ちなみに、ランチでメインの牛ステーキがつくと3,300円。ランチにしては、高価ですがお客さんの好みは上々とのことです。・・・・・・・支配人さんいわく『これからは、都会ではなくこういう田舎にも三ツ星レストランがどんどん出来なくてはいけない。田舎で作ったものを都会に出すだけでなく地元で資源を生かしていくことが大事』そのとおりですね。

DSC01398

DSC01396

  建物はウッド調(ログハウス)ですが、中は非常に落ち着きもあり、高級感もあります。私が行った時には開店直後でしたので、未だお客さんはあまりいませんでした。

DSC01413

 高速道路には、ほとんど雪はありませんでしたが、邑南町に降りて一般道にはご覧のとおり結構雪が残っていました。気温が高かったせいかシャーベット状で幸いでした。安全運転で帰ってきました!

 予定時刻より少々、早く帰ってきたので夕方は、青パト活動をしました。相変わらず「ももくんメール」はよく入ってきます。大きな事件にはなっていなくても不審者情報は毎日のようにあります。

 夜は、六条院東地域での支援組織の会合に参加させていただきました。あいさつの時間もいただきました。

DSC01383

 今日は、浅口市議会の総務文教常任委員会が開かれました。今日の委員会は、本年9月から供用開始の浅口市学校給食センターの現地視察を行いました。時折、小雪のちらつく厳寒の中の視察ですが、委員の皆さんは新築工事をしっかりと視察し、工事の進捗状況を確認しました。

 現在の状況ですが、鉄骨建て方・床コンクリート打が終わっており、配管・配線工事などが平行して行われています。これから、壁や屋根葺工事などが順次、行われていきます。

 今日の視察で、新センターの間取りや広さ、完成してからの作業行程などがおおよそ分かってきました。視察終了後の質疑で委員からは、空調関係の電気代はどのくらい見込んでいるか。栄養士・調理員・配送運転手などの雇用形態はどうなのか、などの質問がありました。

 この新給食センターは市内の中学校3校・小学校7校・幼稚園5園で一日あたり最大で3,500食を賄います。また、アレルギー対策や太陽光発電も整備されており、総事業費は、約15億円余りとなります。・・・・・・事故なく、遅れなく完成がなされますよう祈りたいと思います。

1423442695910

 今朝は寒かったです。最低気温は、もちろん氷点下。天気予報では-2℃。私の家のすぐ近くのため池も今朝は氷が張っていました。最近では珍しいです。

  日課である朝の街頭あいさつですが、今朝はいつもに比べて更に冷たかったです。風もあったせいでしょうか。今日は、一日まるで冷蔵庫の中にいるようでした。

  昼過ぎに、昨日電話で依頼されていたポスターの貼り出しに行ったんですが、風がきつくて掲示板に貼るのにも一苦労でした。もうしばらくこの寒さは続くでしょうか?

 ということで、今日は明日の総務文教常任委員会の事前準備と雑用など。あとはデスクワークや3月議会に向けての勉強を少々。かなり押し詰まってきましたから。

 

〈2月のカレンダー〉

1423481674300

 2月のカレンダーを見てください。2月は、1月に比べて何と1週間短いです! アッいう間に月末が来る感じです。・・・・・「2月は逃げる」です!

1423389944434

 今日の午後からは、倉敷美観地区へ行きました。用件はと言いますと、公明党議員の研修会参加のためです。場所は、大原美術館南隣の「新渓園 游心亭」という倉敷市が運営している研修施設です。

 何年ぶり(何十年ぶり)でしょうか?美観地区を歩いたのは。観光客は、春や秋の行楽シーズンではないので結構閑散としていました。それでも寒空の中、渡し船に乗って揺られているお客さんもいました。恥ずかしながら、近くに住んでいても普段はほとんど散策することは無かったですから。それにしても、夕方はさすがに風も冷たく冷え込んできました。

1423389935956

 冬ですが、素晴らしい眺めの庭園です。癒しの空間です!

 約2時間、充実した時間を過ごしました

 

〈官房副長官の講演!〉

1423306807829

  昨日の土曜日は、岡山で開かれた「加藤勝信 明日の日本を語る会」に参加しました。テーマは『改革断行、経済再生と地方創生へ』 さすが、今や総理の片腕!話に全く無駄がないですね。・・・・・・それにしても官房副長官、地元に帰って来る時間を確保するのも大変でしょう。ありがとうございました。

 

1423205901591

 今日の山陽新聞です。総務省が発表した2014年の人口移動報告によると、東京圏で転入者が転出者を上回る「転入超過」が10万9408人に達しました。相変わらず、東京一極集中が加速しています。

 岡山県はと言いますと転出が転入が382人上回り、2年連続で転出超過。しかし、前年と比べると超過数は半減したとのことです。

  そして、浅口市は前年(13年度)からマイナス81人で、転出が転入を上回っており人口減少化傾向にあります。浅口市は、平成18年合併当時の3万8500人から、現在は3万5900人。9年間で2600人減です。・・・・・・県下どの市町村も定住促進・人口減少歯止めを模索しています。特に、若者の定住策は重要です。

 

〈鴨ねぎラーメン!〉

1423205912632

 金光町大谷の桂屋さんの「鴨ねぎラーメンとチャーハンセット」です。鳥肉は結構どこにでもありますが鴨肉ラーメンはこの辺では結構珍しいです。何度か食べていますが、柔らか肉で非常に美味しいです。

 それにしても、チャーハンセットはちょっと多かったですね。ラーメンだけでも良かったです! 腹6分くらいが丁度いいようです。

 今日の夜は、これから笠岡での会合に家内と出かけます。

DSC01376

 私の地元の西谷地区・西谷池の隣接地です。ここは、市の官地でもあり、トレッキングの駐車場にも利用されています。ここ最近、この堤防がだんだんと陥没しています。池の樋に問題があるのか調べたんですが、特に原因が解りません。

 市有地でもあり、トレッキング駐車場でもありますので、何とか早い時期での改良が望まれます。区の土木委員さんともしっかりと連携して対策を求めたいと思います。

 

〈ノクターン(夜想曲)〉

1422938116010

 私は毎回、参加しています富良野グループ公演が今年も倉敷に来ます。2月12日(木)、倉敷芸文館です。この公演は、「北の国から」で有名な倉本聰さんの作・演出です。倉本聰先生といえば、戦時中は金光町大谷にも疎開されていました。寂光院さんの近くで銘板も設置されています。かつては、金光町にも講演で来られたことがあります。・・・・・・・・今年も楽しみにしていきたいと思います。