ブログバックナンバー
サイト管理者
浅口市 佐藤正人
masa_3_0822@ybb.ne.jp

Archive for 2014年 7月

今日の夕方からは、広域行政の一部事務組合議会である西部地区老人ホーム組合の敬愛園の夏祭りに来賓として参加させていただきました。私は、この4月からこの議会議員になりました。実は、今日が初めての訪問となったわけです。6時30前に着いたんですが、多くの参加者の皆さん、開会を待っておられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天野笠岡市副市長さんのごあいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老人ホーム組合議会の坂本議長さんのごあいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会直後は、勇壮な笠岡応神太鼓「童」でオープニングです!迫力満点、素晴らしい太鼓でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神島外中学校生徒の「奴おどり」です。皆さんの呼吸ぴったりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、盆踊りのはじまりです。園の職員、家族や応援スタッフなど様々な様装での踊りです。私も、飛び入りで踊りました。慣れると結構楽しいものです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋台サービスです。そうめん・スイカ・ポップコーン・ソフトクリーム・黄な粉もち、たくさんいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーヨー釣りコーナーです。一番にぎわっていた露店です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「千本くじ」というくじです。よく考えた優れものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後のお楽しみ!抽選です。受付でもらったうちわに書いている番号から決まります。何と一等が当たったのは就学前の男の子です。大喜びでした。

今年の、夏祭りは例年の2倍近い参加者だったようです。内容が素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日、暑い日が続きます。ここは、金光中・金光小学校の東市道から南の大通りに出るところですが、先日この近くのご婦人から相談がありました。ご覧のように、大通りに出る際に、両脇にブロック塀があり特に大通りに出る前の歩道を通る自転車や歩行者が全く見えないので危ない!とのことです。学校の近くですから、なおさら早急な対策が必要です。そういえば、過去にもここでは非常に危ない思いをしたとの声も聞いたことがありました。ここは、確か以前は、時間帯制限の進入禁止にもなっていたことがあったと思います。

 早速、金光総合支所に相談・要望しました。・・・・・・・一刻も早い改善が望まれます!

昨日と今日の2日間は、浅口市議会の同僚議員の皆さんと山陰へ行政視察に行きました。視察先は、島根原発について松江市と「議会だより編集」について鳥取県の大山町にお伺いしました。最高の晴天に恵まれ、有意義な視察研修でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松江市の原子力防災について説明を受けました。特に、広域避難計画については中国地方の各市町村が受け入れの協定を結んでいます。浅口市は、竹矢地区(矢田町)を受け入れます。

 島根原発も視察させていただきましたが、原則写真撮影が出来ません。厳戒体制です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鳥取県の大山町役場です。議会だよりについて研修しました。町議会ではありますが、非常に先進的な広報紙の作成に取り組まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米子から境港にかけては、風力発電も実用化されています。数基のプロペラが稼働しています。

今朝一番で、毎年この時期に市が行っている「グリーンガード作業」(草取り)に参加しました。私は、議員になって毎回参加させていただいています。朝7時からの開始ですが。、6時45分に金光公民館に行くともうすでに多くの各種団体の皆さんが来ていました。私は、草刈機持ち出しての作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金光町内の行政・企業・学校関係・自治会など多くのボランティアさんたちです。栗山市長があいさつされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は、お天気が少々曇っていたので、さほど暑くはなかったので、良かったです。約1時間の作業、皆さん大変にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンガードから帰ってちょうど良いタイミングだったので、わが家の所有地の草刈を午前中かけて行いました。途中、何度か雨が降ったり止んだりしたんですが、何とかすべてやり終えて良かったです。

 

〈街頭宣伝!〉

今日の、午後はここのところ休日にあまり出来ていなかった街頭宣伝をしました。鴨方・金光を中心に数箇所で。トータル時間は、そうですね2時間弱でしょうか?それにしても、午後からはお天気も回復して暑かったです!「女性や若者支援」をしっかり訴えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、笠岡での会合に参加しました。

夏の高校野球、甲子園出場岡山は関西高校!おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7/24・25の2日間で京都テルサで行われました「地方議会議員研修会」に参加させていただきました。今回のテーマは「人口減少のなかで活力あるまちづくりを考える」です。今の行政運営の中でも最もタイムリーなテーマだと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念講演では、「人口減少時代のまちづくり」と題して奈良女子大学教授の中山徹先生の話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別講演では、コンパクトシティ構想を実現している富山市役所都市整備部次長の高森氏による「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」と題しての講演がありました。

わが浅口市にとっても、人口減少問題は重要なテーマでもあります。大いに参考になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日の夜は、毎月1回の公明党浅口支部会を鴨方で開催しました。今月は、公明新聞の拡大に皆さん挑戦していただき、お互いの健闘を讃えあう集いとなりました。国家安全保障制度に係る閣議決定や消費増税に伴う軽減税率の導入などの研鑽も行われました。また、学校が夏休みに入り、子どもたちの見守りや高齢者の見守りなどの意識確認も行いました。参加いただいた党員さんからは、「浅口ふれあい号の利便性の向上」「鴨方南駅前の行動2号線の信号待ちの時間設定を改善してほしい」などの要望もありました。・・・・・・・党員の皆さん忙しい中、また暑い中仕事を終えてのご参集に感謝です。

 昨夜は、これから数日後に開かれる党の会合での活動報告の原稿作りに追われてしまい、ついでにと思い最後まで書き上げたら今朝の午前4時となりました。ほとんど徹夜状態となりました。まあ~、こういうことはよくあることなので珍しくありませんが、しかし最近は歳のせいか寝不足は結構堪えてきました。

 それから、今日は午前中に岡山の県本部に行く用事があったので、9時前には出発しました。岡山市内は結構渋滞して、10時までに行く予定が5分前ぎりぎりとなりました。やはり、遠出の時には、まして渋滞が予測されるときには早く出ることが大事だと痛感させられました。

 午後からは、市民相談で市内を走らせていただきました。今日は暑いです!

 

〈浅口商工会の金券くじ!〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の午後、金光町内でドリンクの買い物をまとめてしたところ、金券くじ(スクラッチカード)を引きました。6枚引きました。家に帰ってコインでこすったところいずれも「はずれ」でした。残念でしたがまあ、束の間の楽しみがあり、こういう企画もいいですね。この金券くじは8月7日まで市内の商工会加盟店で行っています。皆さま、しっかりと活用してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は「海の日」です。私の住む占見区では、毎年この日には地域のちびっこ広場の清掃活動をすることと決めています。時間は8時からなんですが毎回皆さん早く来て作業に取りかかるのが慣例になっています。私は7時30分に到着し作業開始。草刈機を使っての作業です。まあ、毎年のことで慣れているとはいえ急傾斜のところもあり結構しんどかったです。この広場は、子どもたちの遊び場の他にも地域の老人会のグランドゴルフやペタンクにも使われています。また、今は子どもたちが夏休みに入ったのでラジオ体操の会場でもあります。約35人がかりで1時間30分の作業でした。皆さん暑い中、頑張って下さいました。お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気象庁は今日、中国・四国地方が梅雨明けしたとみられるとの発表をしました。中国地方は平年よりも1日早い梅雨明けということです。私の感覚としては、今年はあまり梅雨というイメージはなかったのが実感です。やはり、岡山県南は特に温暖で雨の少ない地域性のためでしょうか。まあ、それでも梅雨開けは、気分的にも爽やかになりそうですね。今日は、一日ほとんど公明新聞の拡大やら党務で時間を費やしました。午後は、いきなりの大雨にも出くわしましたが。・・・・・よく降りました。道路からは湯気も。アスファルトがよく焼けていたからでしょう。

 

〈若者の〝結婚離れ〟〉

 今日の山陽新聞朝刊記事です。近年、若者の晩婚化、結婚離れが一層進んでいるとのことです。20~34歳独身男女に異性の交際相手がいるかどうかのアンケートでは、男女とも半数以上が「いない」と答えたそうです。結婚に際しての問題点に①経済力・・・・年収が少ない、200万円以下。②仕事との両立・・・・仕事を最優先に考えざる得ない。③話し下手・・・・・自分から声をかけにくい。④結婚後の生活・・・・親との同居。自分の親の面倒を見なくてはいけない。などの理由があるようです。日本人の晩婚化が進んでいる理由に、日本の若者のワークライフバランスにも問題があります。日本人は、仕事熱心でがんばり屋も多く、「仕事は完璧でないといけない」という観念が強いのも理由にある。最近は特に女性に多い。そして、男性はコミュニケーション不足や常識のなさが問題。要は、人と上手く会話ができない若者が多くなったということです。今、県内の自治体でも婚活支援は積極的に展開されていますが、こうした日本人の生活スタイルにも問題があるということです。・・・・・そうですね、婚活支援は地域のわれわれ大人も真剣に考えていかなくてはいけない問題だと痛感します!

 

 総務省消防庁は昨日、6月に熱中症で救急搬送された人は全国で4,634人に上ったと発表しました。これは、前年同月比8,7%増で、6月の搬送者数の調査を始めた2010年以降、最多だった11年の6980人に次いで多かったということです。搬送者のうち6人が死亡し、98人が重症だったようです。搬送者の最も多かったのが愛知で323人。次いで東京で307人、大阪の289人ということです。そうですね、そういえば、岡山も今回の梅雨は比較的に雨が少なかった印象があります。梅雨時期にしては晴れて暑かった日が多かったんでしょうか。・・・・・・いよいよ梅雨明けも間近になってきました。今年の夏も気温は高めということですから、皆さん熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

 

〈中学生のオーストラリア派遣団壮行式!〉

今日の夕方6時からは、今回で第9回になります浅口市青少年海外派遣(オーストラリア)壮行式が健康福祉センターで行われました。私は、総務文教常任委員会委員長として議長や中学校長らとともに出席させていただきました。今回の派遣メンバーは鴨方中学校8人を中心とした市内15名の男女中学生です。浅口市の代表として、しっかりと交流して帰って頂きたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行式では、派遣メンバーによる「うらじゃ」踊りが披露されました。皆さんの息が良く合っていました。

生涯人生の思い出を刻んで下さい!