Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
浅口市 佐藤正人
masa_3_0822@ybb.ne.jp

Archive for 2012年 11月

 国会は、今日の午後4時前に衆院が解散されました。いよいよ、選挙選に突入です!選挙日程は、12/4公示、12/16投票です。今回の選挙は民主党の3年3カ月の政権の評価が問われると同時に今後の日本再建を担うことが出来る党はどこなのか?が明確に問われる選挙です。

 今回の衆院選は、大衆福祉の公明党!地域にしっかりと根を張る公明党! 断じて中国2議席奪還に頑張らなくてはいけません。第三極などの動きも活発化していますが、新党ブームだけでは日本の政治は変わりません!

 12月定例議会の真っ最中での決戦となりますが、公明大勝利目指して、前進していきます。

 今日は、午前中は総務文教委員会を傍聴。午後から、支持者のお宅をあいさつ回りです。夜は、笠岡での集会に参加します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日は、井笠地域に次期衆院選予定候補のますや敬悟さんが入り、私も同行しました。昨日の国会党首討論で野田総理は11/16解散、12/4公示、12/16投票と明確に言いました。いよいよ選挙戦のスタートです!

 午後2時過ぎに、里庄浜中の福山通運前で街頭演説を行い、里庄の支持者のお宅でミニ集会となりました。『いよいよですね~』『はい、そうなんです!』というような会話から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、昨日の党首討論で野田総理は、自らの子ども時代の思いで話しを持ち出して『野田君は正直の上にバカが付く』とい通知表の言葉を持ち出して、うそは言わないことをアピールしました。そして、解散の条件として①今国会での1票の格差是正と定数削減②今回出来なければ来年の通常国会で実現する。それまでは、国会議員歳費を削減するということです。しかし、これはいずれも本年当初から公明党が主張してきたことです。しかし、解散・総選挙に至った事実は大いに評価したいと思います。「近いうち解散」とは、党利ではなく国民との約束でありますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 晩秋の季節になり、朝晩は本当に冷え込んできました。もう県南でもすっかり紅葉一色となってきました。今朝の最低気温は1ケタ台だったようですが、風もあり寒い朝街頭となりました。

 ところで、今国会は臨時国会の会期中ですが、先週末から衆院の解散ムードが一気に加速してきました。民主・自民・公明の3党の攻防はもとより、ここにきて新党の立ち上げが話題になっています。昨日は、石原慎太郎前東京都知事と立ち上がれ日本の平沼代表との共同代表による「太陽の党」が結成されました。このネームは一過性にすぎないとのことですが、石原新党らしいといえばそうかもしれませんが、なんか古めかしいイメージは歪めないと思います。平均年齢も74歳ですか。

 何れにしても来るべき衆院選、われわれ公明は断じて中国2議席奪還を目指し、リベンジするのみです!

 昨日は、午後から一部事務組合である西部環境施設組合議会に委員として出席しました。平成23年度の歳入歳出決算認定について審議され、全員の賛成によって可決されました。会議の終了後に、笠岡干拓に来たので以前から気になっていた笠岡ベイファーム向かいの植物工場に行って見ました。ベイファームには2~3回来ていますが、この植物工場は初めてです。ガラスばりの窓越しですが、中の様子がはっきりと良くわかり、すばらしい工場です。設備としては、LED(発光ダイオード)の光と養液で栽培します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで収穫された野菜は、土も使わず、水耕栽培ですので病原菌や害虫などは一切無縁です。ということで、農薬も使用しておらず、食べる時にも洗う必要が無いそうです。完全無菌状態です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物工場の隣には、この10月にオープンした、「ワコーファーム」があります。こちらは、普通の菜園でしょうか?ビニールハウスもあります。カントリー風の快適農園です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファーム内にあるショップでソフトクリームを食べました。笠岡干拓内の牧場でとれた牛乳で作っており、非常に濃厚でおいしかったです。300円でした。

 

この日は、夕方から笠岡で議員団会議があり、夜は鴨方の党員さんの集会など2会場に参加させていただきました。

 今日は、朝から夕方近くまでほぼ雨の一日でした。午前中は、雨の中を数軒の友人・知人宅を訪問し雑談といいますか対話をしました。昼食に一旦、自宅にもどり午後一番で、地頭下にある「さつきの里」(介護デイサービス施設)の文化祭を鑑賞させて頂きました。今年で10年目ということでした。なかなか、ユニークな作品も多く見応え十分でした。日曜日にも係らず施設長さん自らが作品の説明をしてくれました。いつも気をつけているんですが、こうした文化祭は意外と地域の方々の隠れた特技に気がつくものです。わが地域の「巨匠」の存在を知ることが出来ます。ありがたいものです。少々、写真で紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この文化祭は11/17(土)まで、開催されています。よろしければ是非、ご覧ください。

そのあとは、雨の中でしたが「青パト」の活動をしました。午後2時前から約2時間。いつものコース(金光町を一巡)での見守りです。途中から雨も止みました。終了後は、雨も上がったようでしたので午後4時ごろから鴨方駅南国道沿いで久しぶりに街頭宣伝を行いました。約40分間です。数人の方々から手を振っての激励を頂きました。最近は、特に夕暮れが早くなり、5時前には薄暗くなります。ヤマダ電気に寄ってプリンターインクを買っていましたら、党員さんやら数人の知り合いの方々にお会いしました。

 今日は、毎月1回行われています公明党岡山県本部の議員団会議が岡山でありました。この会議では日常の県下議員の活動報告や党勢拡大の色々な打ち出しが行われます。今日の会議では、私も公明新聞の拡大状況の報告をさせて頂きました。

 最近の国会の状況やマスコミ報道など見ていましたら、いよいよ衆院の解散・総選挙も近いようです。わが公明党はもとより年内の解散・総選挙を強く主張していましたので、望みどおりというところです。12月議会もあり、これから更に忙しくなりそうです!

 ところで、今日の朝刊には、石井岡山県知事の退任式が昨日、岡山県庁で行われたとのことです。4期16年の岡山県政における石井知事の功績は大きかったと思います。大変に、お疲れ様でした。いばらぎ新知事の初登庁は来週12とのことです。いよいよ「いばらぎ県政」のスタートです。新しい岡山県政の構築にがんばってもらいたいものです。

 最近は、意表を突く出来事が多いですね。トヨタ自動車とマツダがメキシコ工場での生産を提携するとのことです。日本と外国車の提携は今までもありましたが、国内メーカー同士の提携は初めてということです。もう一つ挙げれば、プロ野球界で戦力外になった選手を相撲に転身させるというものです。最近では、相撲界に入門する若者が極端に減っているためとか。それにしても、プロ野球と相撲ですからね?これは意外でした。相撲界から格闘技はよくありますが。まあ~、若者が可能性をかけて挑戦することは夢があっていいとは思います。成功例を期待したいと思います!

 今日は、朝街頭から帰って急いで総支部内の議員宅へ配布物の準備でした。午前中に笠岡・井原への届け物です。笠岡に行く途中で浅口市役所や里庄町役場にも用事で立ち寄りました。朝、8時30分過ぎに家を出て、なんとか11時30分には帰ってこれました。ゆっくりと昼食が出来ると思っていたら、立て続けに携帯電話が鳴り、応対に大忙しとなりました。

 午後からは、「鴨方駅周辺整備調査特別委員会」に出席しました。主な議題としては、鴨方駅の南広場の整備状況について執行部より説明がありました。国道2号横断通路について、交付金措置の都合上、当初の予定を前倒しして横断通路の上部と下部工事、そしてエレベーターの設置工事を合わせて一緒に今年度中に進めるとのことです。その方が、経費をかなり安く済むとのことです。また、鴨方駅の利用者の調査を行ったところ、1日あたりデータとして、約5000人の人が利用しているようです。内訳としては、南口の乗降者が各1100人強に対して北口の乗降者が各1400人前後と少し多いようです。来年、横断通路が完成すれば、利用者はまだ増えると思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 夕方、金光町大谷の街を走っていましたら、民家の解体工事を業者さんがしていました。その、重機の後ろには、写真のように「壊さぬ信頼」というキャッチフレーズが書いてありました。解体業者の宣伝フレーズとしては、非常に斬新でユニークだと感心させられました。素晴らしいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  昨日11/6は、公明党時局講演会(笠岡会場)が開催されました。一昨日の雨もあがり上々の天気に恵まれ先ずは一安心しました。私は、会合での準備や運営面でのお役を頂いていたので、午前中から持ち込み備品の準備やら突発の対応などで朝から動き回っていました。会場である笠岡市民会館には夕方4時過ぎの入り、荷物降ろしや会場・ステージの設営に大忙しでした。とにかく時間通りに会場設営が運ぶことが求められますから。そして、5時30分には、青年・婦人の運営役員の皆さんが来られ、6時30分前には開場となりました。私も、この時局講演に備えて党員さんはもとより、地域の友人・知人にも声をかけていましたので、客席の入りが気になっていたんですが、おかげさまで満席となり、大盛況の集いとなりました。

 いよいよ、来るべき衆院選に向けて意気揚々と新たな出発の集いとなりました。メインのますや敬悟前衆院議員(次期衆院選中国比例候補者)は『国民の信頼を失った野田首相は一刻も早く解散をすべき!』など訴えられました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会合の中では、井笠地域の代議士後援会・県議・首長・市町議などが来賓として臨席を頂きました。浅口市からも古山県議・栗山市長はじめたくさんの参加を頂きました。ありがとうございました。

 無事故・大成功で終わることが出来ました。スタッフ・役員の皆さま、大変にお疲れ様でした。

 今日は、久しぶりに雨の朝となりました。ということで、朝の街頭もお休みとしました。一日中、肌寒い日となりました。今日の朝刊一面には、内閣支持最低17.7%という大見出しが出ていました。前回10月調査より11・5ポイントの急落です。野田内閣にとっては昨年9月の発足以来の10%台で最低だそうですが。マスコミでは、野田政権をレームダック政権(死に体)と言っています。それにも関わらず「近いうち解散」を先延ばししようとする野田内閣にはもはや日本のかじ取りは到底無理であります。ましてや、来年度の予算編成などは言語道断であります!一刻も早く、解散して国民に信を問うべきです。

 今日は、午前中は議会の全員協議会に出席。午後からは、いよいよ明日に迫った笠岡時局講演会の準備や連絡などでいろいろと動きました。幸い、天気は回復しそうです。大成功を期していきたいと思います!

 それにしても、今年も灯油が高値ですね。家計にも大いに響きます。わが家はもっぱら冬は温風ヒーターをよく使いますから。これ以上の値上げは控えてもらいたいものです!

 今日は、午前中にわが家の雑用を少々こなして、10時ごろから訪問活動でした。この6日に行われる笠岡での時局講演会への参加のお願いです。平日の夜ということで、しかも会場が笠岡なので、どうしても時間にゆとりのある人・比較的に若い人に限られるようです。あと2日後に迫りましたので、追い込みたいと思います。

 夜は、笠岡での運営面での打ち合わせでした。お天気も気になりますが、そろそろ朝晩は冷え込む季節となってきました。当日は晴れの穏やかな天候になりますことを祈ります!

 話は変わりますが、プロ野球は昨日、日本一が決まりました!巨人の3年ぶり22度目の頂点です。私は、基本的には巨人ファンですが、この日本シリーズに関しては、第7戦まで持ち越してほしかったですね。それの方が、勝っても負けても価値が出ると思います!毎年、こう思っています。プロ野球といえば、今年も倉敷マスカット球場では、「東北楽天イーグルス」の秋季キャンプが始まっています。昨日はなんと2800人の観衆が詰めかけたとか。倉敷とはいえ、にぎあうことは良いことです。『来季こそは、楽天優勝!』熱望します。