Archive for 2012年 3月
以前からラジオなどでもPRされていました浅口発!地域づくり「元気サミット」が浅口市健康福祉センター3階シリウスで開催されました。一般市民・自治会関係者・市役所職員の皆さん多数参加されていました。
先ず、基調講演では、講師である岡山商科大学教授の多田憲一郎先生による『協働で輝くまちづくり』と題して講演がありました。多田先生は、これからの求められる協働のまちづくりのあるべき姿を解り易く話して頂きました。市民と行政が対等な関係で、相互の立場や特性を尊重しながら共通の目的を達成するために協力して活動することが重要。専門性を持った地域リーダーの育成が住民自治力の向上につながる等。
私の、今日参加した目的の1つには、金光町佐方地区の荒木新一区長さんの実践報告をお聞きすることでした。佐方地区のコミニティ活動は、本当に画期的で素晴らしかったです。地区内の老人クラブや消防団、里山保全グループなど各団体の絶妙なコンビネーションによって活力あふれる地域活動がなされている様子が本当に良く伝わって来ました。盛り上がりの要因の一つは、やはり区長さんの並々ならぬリーダーシップの賜物と拝察しました。里山を活かした地域づくりの報告も素晴らしかったです。勉強になりました。
他にも、加藤せい子氏、森光康恵氏の女性リーダーの実践報告も素晴らしかったです。この方々もこれからの新しいまちづくりのトップリーダー的存在の方々と思いました。私が、今日特に感じたことは、地域づくりは、経験豊富な熟年層と新しい発想をもった青年層の育成のどちらも必要不可欠かなと思いました。特に今後少子高齢化が進む時代にあって、青年リーダーを育てる環境づくりが大事だと思いました。
今日は、午前9時30分から金光中学校の第65回卒業式(正式には「卒業証書授与式」)に出席させて頂きました。昨年も出席しましたが、私の母校でもあります。(35年前の卒業ですが)
男子40名、女子43名の計83名の3年生が、金光中学校から羽ばたきました。教育委員会、栗山市長が祝辞を述べられました。
学校長は式辞の中で、「艱難(かんなん) 汝を玉にす」という西洋のことわざを引かれ『苦労や困難が人間を育てる』との励ましの言葉を述べられました。日本語流に判り易く言うと昔からよく年配の人が言われています「若い時の苦労は買ってでもしなさい」と同じ意味のようです。
「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉を忘れずに、人との絆を大事に大きく羽ばたいてもらいたいです!おめでとうございました。
今日から浅口市議会は一般質問に入りました。初日の今日は、代表質問が1会派でそのあと個人質問となりました。
私は、個人質問の2番目ということで、午後からとなりました。内容は、
1、不育症治療費の公費助成事業について
2、トレッキングルート開発事業について
の2点でした。不育症については、来年度の当初予算にも計上されており、内容について質しました。また、トレッキングについても、市の本格的な事業として手掛けていくという答弁を頂きました。公明党としても、わが地域としても大きな前進・成果です!
一般質問は、明日・明後日とあります。それにしても今日は、結構大荒れの天気の1日でした。丁度、お昼は吹雪となりました。風邪も冷たく寒い一日でした。花粉症も風邪も一緒に流行りそうです。皆さん、お気をつけて下さい。
今日の午前、笠岡市議選の新人予定候補「さいとう一信」の事務所開きが10時30分より笠岡3番町の後援会事務所で開催されました。
天気予報のとおり寒さの厳しい中での事務所のスタートとなりました。
それでも、党員・地域の方々、また来賓等たくさんの参加者で大盛況の事務所開きとなりました。
さいとう一信予定候補も元気いっぱいあいさつを行い場内からは大きな拍手が鳴り響きました。
しかし、今日も天候不順で朝は青空が広がっていたんですが、急に曇って、終了後に雨が降ってきました。
幸いにも、会式中は持ちこたえて無事に終わってなによりでした。
笠岡市議選も早いものであと1カ月余りとなりました。市長選とダブルということもあって今後各陣営とも力が入って来そうです。何としても「さいとう一信」勝利に向けて、がんばってまいりたいと思います。
今日から、浅口市議会は3月定例議会が開会されました。今日は朝、9時30分より本会議でしたが、急きょ開会前に全員協議会が開かれ、この3月で終了する議員報酬15%カットの対応が協議されました。報酬カットを継続するか時限的に終了するのか数人の議員から意見が出ましたが、正当な筋道である議会改革特別委員会で今後協議されることとなりました。納得です。結局1時間15分遅れで本会議がスタートしました。会期は今日から23日までの18日間です。市長施政方針で、栗山市長は、間もなく1年を迎える東日本大震災からあらゆる教訓を得た1年だっだと。地域や民間での支え合う自助・協助が大事である。そして、23年度を総括して市営バス「浅口ふれあい号」の充実、教育問題の解決、ゴミ削減など環境施策の進展など話されました。また、24年度の目指す施策として1、子育て・教育の充実。2、防災のまちづくり 3、雇用対策 4、市民との協働のまちづくりなどについての方策を発表されました。そして、今年度の補正予算および24年度の当初予算などの議案説明が行われ、午後からも引き続き行われました。来週からは、一般質問が行われます。
話は、変わりますが今日は私の予定では、午前中に議会は終り、午後から岡山へ党関係の書類を取りに行くように計画していました。思わぬ想定外の事態が起こり、大幅に予定を変更せざる終えない状況になってしまいました。なかなか、気を揉んだ1日でした。やはり物事は、ある面余裕をもって行動することが大事だと痛感した次第です。
今朝は、何と笠岡で朝のスタートとなりました。笠岡市議選予定候補の「さいとう一信」さんと2人で朝立ちあいさつをしました。何とか雨が止んでいたものですから、約40分間こなしました。明日も行きます!