公明党朝霞市議団で、株式会社丸沼倉庫様が購入されたトイレトレーラーを、丸沼芸術の森へ視察に伺いました。
緊急時朝霞市に開放いただけるという、本当に感謝に絶えません。
これまでもトイレトレーラーはいくつか見学しましたが、丸沼様の仕様は写真でわかるように、丸沼芸術の森の作家さんの絵をもとに外観が彩られています。
災害時にはこの絵で、不安な気持ちが少しでも和むのではないかと、感動しました。
トイレ便座は3台設置され、その内のひとつは、埼玉県内初でもあるバリアフリー対応のトイレです!
全国でも3台ほどしか無いとか…。
ただ、できればこのトイレトレーラーが活用する場がないように願いたいです。
#朝霞
#丸沼芸術の森
#トイレトレーラー
市民相談のあと一般質問のヒアリングを各担当課と市庁舎で行いました。
通告のひとつとして、高齢者へのデジタルディバイド解消事業をとして、スマホ個別相談会の実施を訴えます!
高齢者へ向けたスマホ教室など、3年前から角度を変え何度も何度も訴え続けていますが…
なかなか市の事業として形になりません…。
話している途中、以前、オレンジカフェ(認知症カフェ)を朝霞市でも実施をと、一般質問で何度も訴えたことを、ふと思い出してしまいました。
今やオレンジカフェは当たり前で、地域包括支援センター全圏域で実施していますが、当時は先進的に実施していた川越まで一人で見学に行って、議場で事例として紹介しました。
そんな事もあり、粘り強く訴え続けなくてはいけないなと思いました。
何度もしつこく取り上げて申し訳ありません
今日も熱く語ってしまいました。
なのでお昼はクールダウンにラーメンでなくカレーに(なぜ?)
#朝霞
#市議会議員
生涯学習、フレイル予防、介護予防をテーマに毎月開催している「まめレレの会」です。
今月は、挑戦!リズムマスター!
ウクレレストロークに欠かせないリズム、これを体で覚えました。
これまで、なるべく音楽用語等使わないようにしてますが、今日はおたまじゃくし(音符)を見ていただこうと。
でも音符の名前など覚えてもらうつもりはなく、リズムの形を見てもらい、打楽器小物を使って叩いてもらいました。
その後にウクレレで同じリズムを弾いてと、楽しく進めました。
これは私が考えたものですが、ウクレレ演奏の練習というより、頭の体操、脳トレになってたような気もします。
また来月も、ゆるゆるとやりましょう!
#朝霞
#ウクレレサロン