menu
バックナンバー 2025年 6月

今月の「ウクレレサロンまめレレの会」に、危険な暑さの中、集っていただきました。
この暑さ、ここに来るまでも大変…
どうか体調崩さないでいただきたいと思います。
こういう時は、みんなで一緒に歌って元気を注入しました。
#朝霞
#まめレレの会

本日、地域のみなさまが待ちわびた「みやど公園」のオープニングセレモニーが開催されました。
7みやど公園」は、防災対策にかまどベンチ、マンホールトイレ、井戸の設置や障がいの有無に関わらず花を育て安くできるレイズドベットの花壇、そしてインクルーシブ遊具の設置など、様々な配慮がされた素敵な公園が出来ました。
とてもおしゃれな感じで、とてもいい感じです。
昨年の一般質問で、提案した植樹について。
今日は「クマノザクラ」の植樹式が用意されていました。
私は建設常任委員会委員長として、参加させていただき恐縮です。
関係者のみなさま、そして職員のみなさま、暑い中ありがとうございました。
式典が終わり、公園内に残っていると
市民の方から、早速要望の声「ここには時計がないんですねぇ」「子どもたちのために時計が欲しい」と。
その場で担当課、副市長へお伝えすると、今後は新規公園に時計は設置しない方針と
その理由は、ポールなどに時計を高所設置することで、設置費用やメンテナンスなどランニングコストが高くなると。
最初はいいけど、確かに費用が膨らんできます。
それならと、東屋の屋根の下とか、低く い位置で雨のかからないところなら様々クリアできるのではと提案いたしました。
その場でお声をいただき、その場で対応策を検討。
時計は設置する方向になりました。
お声をいただいた方にすぐ報告しようと思ったのですが、見つかりませんでした。。。
「みやど公園」はこれまで、地域の方々のお声やワークショップ等々重ね完成した公園です。
それでも、地元の方とお話させていただきましたが、実際は全部反映してもらうのは難しいですよね…と。
これから使っていただく中で、また様々な課題や要望が出てくると思います。
みなさんで、「みやど公園」を育てていければ嬉しいですね。
#朝霞
#みやど公園

今月の例会に、駆けつけで参加しました。
認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンターの事業である「高齢者と障がい児者と共に療育音楽を楽しむ会」
今日は、自分のスケジュール管理の甘さからバタバタでした…
お昼ご飯もゆっくり出来ずでした。
でも、療育音楽を楽しむ会で、メンバーと太鼓叩いて、瞬時に癒されました。
ありがとう
#朝霞
#療育音楽

本日、おへそ食堂開催(おへそ食堂は毎日やっていることですが)
ゼンショウホールディングスさんからスタッフが来てくださり、すき家の牛丼を温かい状態でご提供いただきました。
大変にありがとうございます!
事前予約制でお配りしました。
中には、食べていきますというご家族もあって、とても賑やかに時間を共有しました。
早速自宅で、すき家の牛丼を食べている写真もいただきました。
子どもたちの笑顔が眩しいです!
今日はすき家の牛丼と合わせて、いつもの農家さんからのお野菜も一緒にご提供しました。
偶然、その生産者さんも来られて、採れたて小松菜を持って来ていただき、枝豆と詰め放題状態で、みなさん大喜び。
たまたま通りかかった方にも、お野菜どうぞとお裾分け、これはラッキーです(笑)
農家さんから「今日は何をやっているの」と。
おへそ食堂と企業さんの社会貢献等の話をさせていただき、「こういうつながり素晴らしい」「すごいねー」と。
とっても感動していました。
ゼンショウホールディングスさんは、この活動は埼玉県で2例目と(最初も朝霞で実施)
スタッフが直接来て、配布いただくのは他にはなく本当にありがたいです。
みなさん、温かいすき家の牛丼、美味しくめしあがれ。
#朝霞
#おへそ食堂
#すき家の牛丼

ろう通訳の推進をと、一般質問で2度訴え、小さな声が形となります!
なかでも今年4月の一般質問(2025年4月15日ブログ参照ください)で、朝霞市聴覚障害者協会会長からのお声をいただき、フィーダー養成講座費用の助成金制度をと訴えました。
答弁であったように、要望のお声が実現します!
令和7年度一般会計補正予算に、前述予算が計上されました。
ろう通訳は、ろう文化を背景に通訳をする重要な役割です。
まずは、みなさんに「ろう通訳」とは何?というところからでも、ろう通訳の必要性を知っていただきたいと強く思います。
合わせて、朝霞市在住でデフバドミントン日本代表選手へも、全力で応援します!!
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、本文と写真は関係ありません
お花は我が家脇に咲く小さなお花です
#朝霞
#フィーダー養成
#日本手話言語条例
#デフバドミントン

市内循環バス停に、「省スペース」のベンチをと、2023年6月の一般質問で訴え、溝沼老人福祉センター前のバス停への設置が実現しました!
その時の答弁では、他の市内循環バス停にもスペースの確保と利用率等を見ながら随時推進するとありました。
今回の令和7年度一般会計補正予算で、新規バス停設置について予算計上されました!
場所は、根岸線の第九小学校入口、宮戸線の宮戸2丁目、膝折溝沼線の溝沼3丁目のバス停3か所ベンチの設置が実現します!
バス待ち環境の改善が推進され、とても嬉しく思います。
写真は、当時、一般質問から設置された溝沼老人福祉センター前のバス停での写真です。
#朝霞
#バス停にベンチ

議案を各常任委員会で審議した結果について、各委員長から報告がありました。
私は建設常任委員会委員長。
毎回、委員長報告の原稿作成には苦労します。
委員長報告のあと採決、全て賛成可決にて本議会が閉会されました。
終了後は、懲罰特別委員会を委員長として開催。
結論を出すという方向に向け、詰めの意見があり、本委員会は継続審査となりました。
最近の暑さに加え、精神的にダメージもありますが、乗り切りたいと思います。
写真は…会派控室で市長と
#朝霞
#議会定例会

シニアのためのスマホ個別相談会に、相談員として担当しました。
これは、認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンターが毎月運営しているものです。

ここに来られる方は、わからない事というより、何がいけないのかわからなく困っていることを誰にも聞けなくて、もうスマホは懲り懲りとなっている方が多いように思います。

その悩みが解決したとき、こんな事聞いてごめんなさいね、とか、普通は誰でもわかるんでしょなど、みなさんは簡単なのにすみませんと。。。

いやいや、そのためにこの場があるんですよ。

少しでもみなさんにスッキリしていただければ嬉しいです。

早く行政主体で、運営して欲しいものです。
#朝霞
#スマホ個別相談
#シニアのためのスマホサロン

さくらんぼが、山形県東根市からやってきました。
東根市と朝霞市は、災害時相互応援の協定を締結しています。
東根市からは、お祭りなどでも出店いただき、平時からの交流が、災害時でも顔の見える大事な関係性になると思います。
さくらんぼは、毎年議会事務局から案内があり購入させていただいています。
今年も美味しくいただきます。
#朝霞
#東根市
#さくらんぼ

国政報告会を、ウエスタ川越にて開催されました。
今日はスタッフではなく、参加したので、ゆっくり話を聞くことができました。
公明党、矢倉かつお参議院議員の国会内外での働きに、改めて感銘します。
今日は遠いところまた、暑い中、朝霞市議会議員の方々も参加いただき、感謝です。
応援に、自民党小渕優子衆議院議員が駆けつけ、とても明るく力強いご挨拶をいただきました。
大変にありがとうございます。
#矢倉かつお

まめ通信 Twitter
カレンダー
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com