menu
バックナンバー 2025年 5月 31日

出前スマホ講座を、初めて町内会主催で開催しました。
認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンターの事業を活用し、講師にはデジタル庁のデジタル推進委員に、サブスタッフとして私と執行部から慣れている方2人が担当しました。
嬉しいことに、町内会員18人、非会員1人が参加しました。
内容は、緑ヶ丘デジタル回覧板の登録やラインオープンチャットの説明、LINEの基礎編を丁寧に説明いただきました。
みなさんとっても前向きで、次回も企画したいと思います。
このような場をとても大事で、私は以前から市で開催を訴えてきましたが、朝霞市はなかなか腰を上げなく、民間に任せっぱなしと思っていまるところですが、町内会で開催するのはとても有効と考えます。
ただ開催は無料ではなく、ちゃんと謝金を払って開催しているので、その辺の支援があるととても嬉しいです。
(市としては、町内会に補助金出しているからそこからと言うでしょうけど)
今回の件で、今後スマホ講座に限らず、定期的に講座や研修を企画したいと考えているので、予算の支出項目の枠を付けていく必要があると会計さんと相談しました。
講座中と修理後のみなさんの顔を見ると、やって良かったと心から思いました。
みなさんお疲れ様でした。
#朝霞
#自治会町内会
#スマホ講座

各班役員さんへ、町内会回覧板の資料を配布するため、毎月末仕分けを行っています。
資料は頑張って事前に私が作成しています。
今月はなるべく負担を少なくするため、役員会を省略し書類のみとしました。
毎月の回覧板には、学校だより、児童館、警察、介護サロン等のおしらせも一緒に回覧しています。
短時間ではありますが、執行部役員のみなさんが集まっていただき作業しました。
一人の執行部の方が、資料をわかるようにしてくれれば一人でやるから集まらなくていいよと言ってくれます。
ありがたいですが、それもどうなんだろうと考えてしまいます。
後日執行部会で図りたいと思います。
いつもみなさんありがとうございます!
#朝霞
#回覧板
#町内会長
#自治会町内会

市民相談をSNSに投稿することはほとんどありませんが、この件について、やもすると気にすることはない、普通にしていればいい、なんて言われる事もありますが、本人にとって重大な問題と思い共有します。
自宅ベランダを、お隣の建物から覗かれスマホを向けられると…どこに相談したらいいのか分からず相談しましたと。
これまで、警察に相談し巡回するなどの見守りいただき、一人でいると怖い時があるからと臨時的な避難場所も確保、お隣の不動産屋にも話し対策の要望をするもなかなか反応が良くない…、さらに自衛手段で、本日ベランダにシェードを私が設置しました。
これまでは雨戸を閉めっぱなしで自宅なのに昼間も暗い部屋で探していました。
とりあえずは簡易的な対策ですが、少しは落ち着いていただいています。
最近は何があるかわからない、本当に怖いので細心の注意が必要です。
こんなご相談もいただいています。
みなさんも日々の生活には気をつけていただきたいと思います。
…写真は本文とは無関係です。
可愛く綺麗な花で癒されていただければと思い投稿しました。
#朝霞
#犯罪撲滅

まめ通信 Twitter
カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com