朝霞市地域防災アドバイザー第1回意見交換会にメンバーとして出席しました。
今まで同メンバーだった、松下まさよ市長から、自身の公約でもある「地域防災力の強化を」と、地域防災アドバイザーと一緒に推進していきたいと挨拶いただきました。
意見交換会も久しぶりな感じです。
でも今日は参加者が多く、名簿上21名中17名が出席。
議題の中に、自主防災会の結成推進がありますが、自治会町内会としては、役員を決め行事等運営していく中、さらに自主防災会も結成して活動しなくてはならないのかと、負担感の方が大きいと感じます。
私も町内会長として運営している中、自主防災会も町内会の運営の一部であるし、年間行事の中に組み込んであげることで一体に進めて行けばいいんですよと、他町内会の事例なども見せてあげて推進すれば、抵抗感も負担感も下がると思うと話しました。
町内会も自主防災会も進む方向は、支え合うという同じテーマのはずですから、庁舎では別々の担当課になるため、もっと連携や情報共有して進めていただきたいと要望しました。
コロナ前から推進してきたことが、コロナ禍で立ち消えしたものがいくつかあります。
担当課人員が変わりそれらを再度検討しようという環境で無くなっているなと感じ、課題として上げさせていただきました。
ひとつは、地域防災アドバイザーを組織化すること。
現在は、個々と危機管理室というつながりを、(仮)朝霞市地域防災アドバイザー会とし、会としてスキルアップや夜間雨天決行避難訓練など実際に体験する場を設けるとか、会の中で様々推進し、危機管理室へ提案なども訴えるなど、そんな組織体とできればと考えます。
他にも活発な意見交換もあり、良かったのではないでしょうか。
今後につないでいきたいと思います。
#朝霞
#地域防災力の強化