menu
バックナンバー 2025年 4月

溝沼児童遊園地の砂が道路へ散乱し、いつもご近所の方が清掃していると、お声をいただきました。
防砂ネットと枡の段差解消など、担当課より修繕いただきました。
年度末の要望であったため、予算確保に少しお時間がかかってしまいました。
これからも現場第一で動きます。
どうぞよろしくお願いします。
#朝霞
#現場第一
#小さな声を聴く力

今月のまめレレの会まで、私も(も?)1ヶ月ぶりにウクレレをケースから出しました。
メンバーのほとんどが、前回から一度もウクレレに触っていないと思います。
これがウクレレ教室だったら
何かしらの課題を出されて、頑張って練習して会に参加するというのが当たり前ではないかと。
でもこのまめレレの会は、ここに集うことが一番の目的。
実はこの事は、コーディネートする私にも負担軽減になっています。
ここのところ様々、タイトな日々が続いていてお疲れモードでしたが、みなさんと一緒にウクレレと歌で、ゆっくり癒されました。
今後のことを考えると。
まめレレの会を続けていくのも、大変かなと思っていましたが、潰したくはないなと考えています。
まめレレはこれからも、ゆるゆると続けていきたいと思ってます。
みなさん、よろしくお願いします。
#朝霞
#介護予防
#ウクレレサロン

若い女性のワークショップにお声がけいただきました。
可愛い栞を作りながら、懇談するという二刀流(笑)の懇談会に。
みなさん時間がないから、タイパよく手を動かしながら、朝霞市政のことや議員への素朴な質問など様々な角度からお話をいただきました。
中には、それって今もう出来ていますよ、というのもあり、周知の大切さを痛感しました。
また、道路の損壊や街路樹の繁茂などで困るというお声。
議員に言えば改善してくれると聴いたがと。
私が思うのは、道路の舗装修繕などは議員実績ではなく、本来は市民の方が直接市担当課へ連絡すれば対応していただることであり、そうしなくてはならないと思っています。
ただ、あれもこれもということではなく、そういう意味では、議員に要望することで、議員が現場を確認し本当に必要であれば担当課にしっかり要望しています。
懇談は限られた時間でしたが、和やかに笑いも多く語らいました。
とても貴重な時間をいただき、またこのような場をぜひとの声もいただき嬉しい限りです。
みなさま、ありがとうございました。
#朝霞
#女性の力
#政治懇談会

町内会役員会臨時総会が無事終了しました(疲れた…)
今年度、町内会長となり一番にやりたいことは負担を軽減すること!
執行部のグループラインをつくり、デジタル回覧板を立ち上げました。
役員さんからは、デジタル回覧板を利用して、町内会費などをPayPayで支払えるようにしたらとか、会館使用申請もデジタル化して欲しいなどの声が早速あがりました。
いい傾向です。
でもいきなりあれもこれもとなると、それが負担となってしまうので、徐々にやっていきたいという思いをお伝えしました。
負担軽減としてはさらに、総務部や環境部、体育部、文化部と、これまで4つの部を、総務部、文化・スポーツ部、交流・環境部と3つに統合しました。
行事の時も各部任せにせずに、実行委員会的に役員でなくても、他の部の役員でも一緒に関わっていけたらと、これはまだ私の胸の内ですが…
はじめは執行部はなかなかできないと腰が重かったが、新たな執行部の動きがいいことに助けてもらいました。
しかし、執行部の役割担当でまだ穴が空いているところがあり、私が兼務しています。
なんとか1年かけてでも埋めていかないと、負担軽減したいと言っている私の負担が一番大きくなってしまいます…。
でも様々チャレンジして、これからの町内会をつくっていきたいと思っています。
行政も自治会町内会任せにせず、後押しを強くお願いしたいと思います。
まずは本日、無事に臨時総会を終えることができ「ほっ」としています。
みなさんのご協力よろしくお願いします。
#朝霞
#自治会町内会

認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンターの事業です。
今日も多くのメンバーが参加しました。
手で叩く打楽器が多いことで、手の刺激から心身への影響を期待するところですが、特に高齢者はそれが痛みとなって苦痛になるのは本末転倒。
そこで、手で叩くと痛い方に、マレットを準備しました。
市販品はゴムマレットの物が多く音が大きいので、毛糸や布を巻いてひつ工夫していただきました。
流石、ミニデイサービスでこういう手芸がとても得意な方がいて助かります。
さて毎月の例会では、楽器の運搬がちょっと大変になって来ました…
カーボランティアさん大募集です
ぜひご協力いただける方お声がけください。
よろしくお願いします。
#朝霞
#療育音楽

議会終了後に毎回作成している、議会報告を兼ねる「まめ通信」
まめ通信68号が印刷完成しました。
これより、みなさんへお届けします。
地域でいただいた、小さなお声が形になります。
これからも現場第一で動きます。
#朝霞
#議会報告
#まめ通信

今週末に予定している、町内会役員会臨時総会の資料他を準備しました。
3月の総会で町内会長に選任され交代してから…
本来ならそれ以前に様々引き継ぎをしてくるところでしょうが、自分にはできない、無理と…前向きになれなかったこともあり、ここまで来てしまいました。
とは言っても、前に進めなくてはならず、資料なりを準備していこうと思うと、これって今までだれがやっていたのだろう?と不思議に思い、よく聞くと、ほぼひとりの方が事務的なこと全てやっていた事に気付きました。
よくここまで、きめ細かくやっていたなと感心するばかりで、それを今は自分がやっているという…。
こういうところの負担を、本当に少なくしなくてはと改めて痛感します。
総会の資料や各担当の役割など、データ化して、この後に続く方の負担を少なくしていきたいという思いで、なんとかここまでやって来ました。
できるだけ、多くの方を巻き込んで、様々共有しながら進めていきたいと思います。
今日は、資料印刷や綴じの作業など、執行部のみなさんと協力し整いました。
ここまでバタバタで、たぶん総会でも不手際あるかと思いますが、新たな体制で負担軽減をしっかり形にして進めていきたいと思います。
役員会臨時総会を無事に終えるよう頑張ります。
#朝霞
#自治会町内会

朝霞市民まつり第42回彩夏祭、第2回実行委員会に委員として出席しました。
ここで、認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンターの理事としての参加です。はじめに、実行委員長からテーマを「咲顔」(えがお)にとの発言がありました。
これから製作されるポロシャツにも表記されるとか。
議題に対する意見として、私からは、中央公民館に設置する授乳室は、同時に複数人使えますかとの質問に、部屋をパーテーションで区切り、2組まで同時に使用できると。
また、花火の場所取りについて、昨年もご要望もいただいていたことから、近隣住宅の生活に迷惑をかけないように配慮をとお願いしました。
彩夏祭は近隣にない花火の打ち上げがありますが、市からも含め運営費には限りがあり、みなさんからの協賛はお願いしたいところです。
地元町内会でもご協力のお願いにまわっています。
協賛いただく自治会町内会に感謝申し上げます。
また、5/1より、二次元コードからの協賛が可能となるとのことで、より多くの方に関わっていただけるのは嬉しいことです。
今年の彩夏祭は、8/1(金)〜8/3(日)です。
#朝霞
#彩夏祭

公明党朝霞市議団と進政会で「味の素ナショナルトレーニングセンター」へ視察に行ってまいりました。
朝霞市にも縁ある、レスリング銀メダリストで、現施設アカデミーで指導する方にご案内いただき、感謝申し上げます。
私が目にするのは、オリンピックでの華々しい姿しか知り得ません。
金メダルを獲得した選手は記憶に残りますが、銀や銅メダルでは1年も経てば記憶にもないと。
だから勝たなくてはならないと。
そのために、この素晴らしい施設で血の滲む練習を日々行っています。
勝ち続けるということは、身体を鍛えることや技術の向上だけでなく、精神面で、特に減量しなくてはならない競技などは、自身に勝てるのかが勝敗を分けることとなると。
ここ、ナショナルトレーニングセンターは一般の方が入ることはできません。
セキュリティが万全で、勝つための環境、そしてサポートが整えられています。
各協会等から条件をクリアした選出だけが、活用することができます。
今日はなかなか表に出てこない部分を見させていただきました。
私達は全力で応援していきたいと思います!
貴重な機会をいただき、大変にありがとうございました。
#朝霞
#視察
#オリンピック

お声がけいただき、女性の方々と政治懇談会を行わせていただきました。
自民党の未だスッキリしないお金の問題で政治不信を招いていたり、公明党の動きが見えない、発信力がないのでは、もっとキャッチーなワードで伝えて欲しいなどなど。
一方的でない、少人数で、ゆっくり語り合えるのはとても良かったです。
予定の時間をはるかに超えてしまって、申し訳ありませんでしたが、何せ話が途切れなく(笑)
賑やかに楽しく終えることができました。
分かりやすくてとても良かった、と言っていただき嬉しい限りです。
ありがとうございました。
#朝霞
#女性の力
#政治懇談会

まめ通信 Twitter
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com