menu
バックナンバー 2025年 3月

本日、市長より提出された41件の議案に対する討論、採決を無事に終えました。
追加議案の副市長人事に対して、質疑も首をかしげるようなものもあり、討論の前に休憩を挟むも、なぜなのかもめて中断。
本会議が再開されたのは3時間後。
その最中、国会参議院で審議中の、地方税法の一部改正の採決を待って、本会議へ追加議案が3件提出されました。
いずれも来年度4月1日施行なので、時間との勝負です。
ですが…国会での採決が終了し追加議案の準備もできた状態なのに、ある会派ではまだ、副市長選任の議案に対して調査中と。
本会議での質疑でも、副市長を2名おくことはどうか、市長選で戦った相手候補を副市長に迎えてはとか、議案の提出が遅く調査する時間がないとか、後任とする方の面接?を会派でしていないとか、等々。
聞いていると子どもが駄々をこねているように聞こえてしまったのは私だけでしょうか。
市長選で推していた候補が負けたことに、どうにも納得がいかないのか。
ただ選挙が終わればノーサイドでと言っていた方々だったはずなのに、様々な発言について到底それを感じることはありませんでした。
それに対して、市長の答弁では、嫌な顔もせず笑顔でしっかり受け答弁していたのが印象的でした。
ともあれ、年度内に予算、条例、人事他の議案採決が出来たことは良かったと思います。
本日はこの程度で散会となり、続いて年度をまたいで、一般質問が4/14〜16の3日間で、一般質問最終日の16日が議会閉会となります。
本会議が19時頃終了し、3/31本日付で、職員の方々が異動されます。
任期満了で退任される副市長と議場で、議会事務局長とは控室にて、記念撮影をさせていただきました。
退職される職員のみなさま、長年ありがとうございました、そして、大変にお疲れ様でした。
新しい副市長は、4月1日付で就任となり、40余年朝霞市役所で勤務をされ、とても気さくで役職の上下に関わらず、コミニュケーションをはかれる方です。
個人的にも明るく頼れる方だと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
#朝霞
#議会定例会

朝霞・志木・新座・和光こどもの居場所ネット主催で、防災企画を開催しました。
私はおへそ食堂スタッフで参加です。
事前申込みで参加した親子と一緒に、サバカレーとじゃがりこサラダを作りました。
ポリ袋調理(パッククッキング)は、簡単で、非常時でも温かい食事が出来るというのが一番大事なことではないでしょうか。
調理の最中に、突然停電(わざと照明を切って停電状態にしました)になって、手元が暗い中(実際は昼なのでそんなに暗くはないですが)ライトで照らして調理を続けました。
お米は無洗米ではないけれど、あえて洗わずそのまま使用。
カレーはサバ缶を使って、野菜ジュースを入れたものやヨーグルトを入れたものなど2種類作りました。
さらに、お水も断水!(の設定で)
ペットボトルの限られたお水で、調理から洗い物まで体験。
「普段は気にしてなかったけど、こんなにお水を使うんですね」との声。
じゃがりこサラダは、市販のお菓子のじゃがりこにお湯を入れて3分待って、ふやけたじゃがりこにマヨネーズなどで味を整えて完成。
ネットなどで作り方は知っていましたが、実際に作ったのは初めてでした。
これが美味しい!
子どもたちは大喜び。
封を開けて、まずはお口に(そうなるよね)完成品の量が少し少なくなりますが(笑)それはそれでいい。
「すごい楽しかった。不自由を工夫する子どもの発想力がすごい。思った以上に美味しかった。家でできないことができた。アルファ化米だと美味しくないけど、これなら食べられる。無洗米でなくても洗わずに食べることができて発見」等々の感想に、スタッフとしてとても嬉しい。
楽しみながら防災意識を高められるのはとてもいいですね。
このような企画は一度だけでなく、何度も重ねてやっていくことがとても大事だと、改めて感じました。
今日はスタッフ側でしたが、参加者のみなさんと同じく楽しみました。
ありがとうございました。
そしてスタッフのみなさん、お疲れ様でした。
#防災士
#こどもの居場所ネット

市長提出された41件の議案に対する総括質疑がすべて終了しました。
本日は延会となり、議案の討論採決は31日(月)となります。
議案内には来年度予算もあり今年度ギリギリの採決となります。
市民のみなさまに安心していただけるようにしっかり取組みます。
#朝霞
#議会定例会

今日は、議案第1号の途中から始まり、第14号まで審議。
慎重審議は大事ですが、議運での申し合わせで…
延会となったのは、今日も夜9時半でした。
午前中に撮った写真の顔も、今はクタクタです。
明日で議案審議が終わるも、遅くなりそうてす。
執行部、職員のみなさまもお疲れ様です。
#朝霞
#議会定例会


議案第1号、2025年度朝霞市一般会計予算に対しての総括質疑でした。
今回は、各常任委員会への審議付託がないので、慎重慎重審議となって延会となったのは夜9時半…。
3日目の明日も長丁場になりそうですが頑張ります。
#朝霞
#議会定例会

今日は、「しのはら みちひろ」候補の応援で、丸一日富士見市にいました。
「しのはらみちひろ」候補は、1期4年の実績は、福祉、防災他の政策で、ひとりに寄り添ったものばかりです。
定数21で候補23名の接戦です。
しのはらみちひろ候補へ
みなさんの力強いご支援、よろしくお願いします。
#富士見市
#富士見市議選

市長から提出された議案は41件です。
今回は、一般質問は4月になってからで、議案質疑を3月26、27、28で、31日に採決となり、年度を跨ぐ形になります。
かなりタイトな日程で、一日の終了時間も読めませんが、しっかり審議してまいります。
#朝霞
#議会定例会

朝霞第四小学校の卒業証書授与式に、来賓で参列させていただきました。
保護者でもないのに、この貴重な時間を共有出来ることに感謝です。
スーツ男子と、袴が多い女子、凛々しく可愛く素敵な姿に目を細めます。
卒業生、そして保護者のみなさまおめでとうございます。
#朝霞
#卒業式

町内会総会にて、会長に選任いただきました。
それは無理です…と、お断り続けていたのですが…なんとかと頭を下げられ、これ以上お断りすることができませんでした。
市議会議員という立場もあり、時間的な制約もどうしてもあります。
当然いろいろな声もあるようです。
しかし、腹を決めて頑張ります…。
元より力がある訳ではなく、みなさんの支えとご協力があってできる事なので、どうかよろしくお願いします。
ただやる上で、やはり執行部、役員さんの負担は軽減していきたいと強く思っています。
行事の多さ、回覧板、町内会費他の集金、役員会の開催、子供会等々
若い方へ町内会の活動を目にする機会を増やしていくためにも、デジタルツールの活用やそのための勉強会なども考えていきたいと思っています。
長い目でみれば、現役世代の方にも執行部などに加わっていただける仕組みをつくっていきたいとも思っています。
どうぞよろしくお願いします。
#朝霞
#町内会自治会

今日は所用が重なったため、遅れてきて早く帰るという…
準備片付けができなくすみません
でもメンバーと一緒に楽しく太鼓叩きました
#朝霞
#療育音楽
#メイあさかセンター
#高齢者と障がい児者と共に

まめ通信 Twitter
カレンダー
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com