menu
バックナンバー 2024年 11月 16日

朝霞市立第六小学校校長先生を迎え「コミュニティスクールと連携・協働・シニア体験を」と題し開催しました。
(認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンター主催)
社会総がかりでウェルビーイングのある教育を推進していくと。
地域と関わりながら、子ども達の探究を共に育てていくと。
現場を良く知る校長先生、本日は大変にありがとうございました。
#朝霞
#市民企画講座
#高齢者のウェルビーイング


第一中学校区ふれあいまつりに参加しました。
今回のテーマは、防災訓練や体験。
梯子車や高度救助車などの消防車輌展示、そして、起震車、煙、消火器の体験も子ども達には楽しみだと思います。
さらに、応急手当ての「あっぱくん」を使っての心配蘇生や倒壊した下敷きになった方の救助に、ジャッキアップする体験など子ども達が賑やかに参加しました。
ただ、ジャッキアップについては、身体の上のがれき等を排除して助けたところ、その後すぐに亡くなってしまう…という事例があります。
これを「クラッシュ症候群」といい、救助する状況を考えなくてはなりません。
身体が挟まれた時間、場所を見極めなければなりません。
素人があんな救助してはいけない、と言うことを、担当の消防隊の方と立ち話しました。
阪神淡路の震災時、クラッシュ症候群で亡くなった方が多くいたとのことです。
当時は、我々消防隊も知らなかったといい、大事なことなので、今日も少し触れるようにしますと言っていただきました。
このようなイベントでは、なかなか深掘りすることは難しいですが、ちょっとでも話していただいた方がいいのかなと思います。
会場の第一中学校校庭で行われた「ふれあいまつり」では、各町内会の大人達と地域の家族連れとの交流の場でもあります。
子ども達だけでなく、大人の方々も、この機に防災意識を高めていただきたいですね。
#朝霞
#防災訓練
#地域防災アドバイザー

まめ通信 Twitter
カレンダー
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com