本日、公明新聞に朝霞市支部の記事が掲載されました。
以下に記事の抜粋を投稿します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
私も、実績の取材を受けていますので、できれば4月中に掲載されれば重ねて嬉しいのですが、全国版でもあるので掲載はもう少しお待ちください。
公明新聞7面より抜粋
〜埼玉県朝霞市で活動する公明党朝霞支部(支部長=遠藤光博市議)は、4月度の公明新聞実配部数を1222部に拡大。市内の有権者11万8881人(昨年12月1日現在)に対して14回目となる「1%」を達成した
このほど開催された支部会に駆け付けた宮崎勝参院議員は、同支部の奮闘に謝意を述べた〜
#朝霞
#公明新聞
#小さな声を聴く力
今月の例会に、年末の「みんな集合!音楽で一日楽しく遊ぼう!」にお客さんで参加して、「一緒にやりたい!」と初参加の子が来てくれました。
実は私がお世話になっている方のお子さんで、年末行事に一昨年からお誘いしていたところで、昨年、待望の参加をしたことがきっかけとなりました。
その子とは何度も会っていた訳ではありませんでしたが、今日会場に行くと「えんどうさーん!」と抱きつからて、照れてしまいました。
いや〜、これまでそんな歓迎されたことはなかったので、素直に嬉しいです。
とっても明るくリズム感良くて、楽しんでいただいた様でしたが、スタッフはじめ、メンバーたちも楽しく出来ました!
楽器片付けのお手伝いもしてくれて、ありがとうございました。
また来月、お待ちしてます。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
#朝霞
#療育音楽
朝霞市役所1階フロアで、認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンター主催でシニア向けに毎月開催する「スマホ個別相談会」
今月は参加者が少なかったので、予約いただいた方々へはゆったりと行えました。
今日予約された中には、このスマホ個別相談会を知ったきっかけが、私のブログだという方がいました。
事前に私に電話があり、参加したいとあったので、主催のメイあさかセンターへ連絡していただきました。
今日、参加され改めてなぜ私に連絡したのでしょうとお聞きすると、いつもブログを見てくださっていて、私に電話をくださったとのことでした。
でも、電話するまで2日くらい考えて電話したとのこと。
そうですよね、電話するのは勇気がいります。
とても嬉しいです、ありがとうございました。
今後は毎週水曜日開催している、高齢者寄り添いスマホ教室にも参加したいと言っていただきました。
市役所1階フロアで行うにあたって、今年度改めて、長寿はつらつ課より会場を管理する財産管理課へ使用申請していただき、引き続き開催が実現しました。
今年度も引き続き開催しますので、ぜひご利用ください。
5月は22日(水)です!ぜひ!
お待ちしております。
#朝霞
#スマホ個別相談会
遅ればせながら、朝霞市議会においてもペーパーレス会議システムの導入に向けて準備をしています。
これまでも会派で推進を訴えて来ましたが、なかなか進まなかったのが現状です。
今日は、タブレットと導入予定アプリケーションの活用について、デモンストレーションを行っていただきました。
デジタル化を推進することによって、事務の効率化や経費節減とメリットは大きいものの、セキュリティの課題や同時に議会改革も進めて行く必要があります。
今後は、会派の意見を吸い上げ、代表者会議で進めて行くこととなります。
進展についてはまたこの場でご報告いたしますので、どうぞよろしくお願いします。
#朝霞
#議会市議会
#ペーパーレス化
今日は、ナナコライブリーFM主催の775マーケットです。
おへそバンドとおへそキッズで、ステージにたちました。
おへそバンドの出演は、志木で1回、朝霞では3回目。
おへそキッズと一緒のステージは3回目。
「おへそキッズ」は、3月に開催した「朝霞の未来、みんなでニコニコ広場フェス」の時、おへそバンドでステージ演奏する時にコラボした子ども達で、その後、黒目川花まつりステージ、そして今日の775マーケットステージとなりました。
毎回レベルを上げて行く、おへそキッズたちの演出に感動です。
今回もステージで演奏でき嬉しい。
ありがとうございました。
最後に、ステージ音響をいつも丁寧に行っていただく、775ライブリースタッフに感謝です。
#朝霞
#ナナコマーケット