本日、今年度最後となる高齢者福祉計画及び介護保険事業計画推進会議に委員として出席しました。
市議会の改選が昨年末にありましたが、私は引き続きこの委員になりました。
どうぞよろしくお願いします。
本日の議案は、第9期計画の素案について説明があり、その中で、国から介護保険料が示されたことについて説明がありました。
これまで第8期計画では、介護保険料段階について国の基準は9段階であり、市においては13段階に設定されていました。
第9期においては、国の基準は13段階で、本市では18段階に設定しています。
これまでより所得金額の多い方への負担が大きくなっています。
年々介護保険を利用する方が増えてきているという状況があり、基準額も増加しています。
ただ全国的にみて朝霞市は、平均額より若干低めに設定されているようです。
介護に関連する資源やサービスと保険料とのバランスが大事になります。
#朝霞
#介護保険
今日は障がいのあるお子さんの保護者さんから市民相談を受けました。
様々な市民相談をいただきますが、普段はこれらの内容を投稿することはありません。
ただ今日は、障がい児が18歳となり、これまで受けていた様々な支援サービスが、がらりと変わることなど知っていただきたいとの思いから発信します。
高校を卒業するまで、十分とは言えなくとも支援のメニューがあるなか、18歳となりこれからは親の手も離れ少し落ち着くかなと思うところですが…
学校ではなく、作業所や一般企業での生活となる人もいるでしょう。
ただ重度の障がいがあるとなかなか受け入れていただく場が少ないなど、これまでよりかえって親の負担が大きくなる場合もあると。
「贅沢を言わなければ受け入れてくれるところはありますよ」と言われたこともあると…。
社会資源の少なさに、障がいがあっても多くの選択肢を望むのは贅沢なんでしょうかと…。
近隣市で出来ていることが朝霞市では出来ない、ということがあってはならないと思います。
引き続き懇談してまいります。
#朝霞
#障害福祉支援
認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンター主催の「シニアのためのスマホ個別相談会」、市役所ロビーで毎月第4水曜日に無料開催しています。
私も講師スタッフで担当しています。
今日は議会臨時会が朝からあり、なんとか、駆けつけで入りました。
事前予約制ですが、市役所に来たらやっていたからと参加した方もいらっしゃいました。
分からないことがいろいろあって、どう相談していいのか分からない…という声はやはり多いです。
大丈夫です!
ゆっくり丁寧に説明いたします、遠慮なくご参加ください。
市役所総合窓口からも「よく聞かれるんです」と、来月はいつですか?と質問もいただきました。
次回は、2月は28日(水)14時からです!
#朝霞
#スマホ個別相談会
本日、議会臨時会が開催され、今年度一般会計補正予算他の議案について審議されました。
国における「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用について、住民税均等割のみ課税世帯へと、子育て世帯支援給付が決議されました。
対象世帯と支給額は
◯令和5年度の住民税均等割りのみ課税世帯支援給付金…1世帯10万円
◯子育て世帯支援給付金…次に扶養されている18歳以下の児童一人あたり5万円
・非課税世帯7万円支給世帯
・均等割りのみ課税、今回10万円支給済世帯
支給案内は、2月に入り随時通知されるとのことです。
また、いずれも転入など口座情報の無い世帯の方についてはご相談ください。
市庁舎101会議室にコールセンターを設置しています。
議会臨時会においては、市長より提出された5件の議案が採決され無事終了しました。
#朝霞
#議会臨時会