menu
バックナンバー 2024年 1月

朝霞市立朝霞第一小学校150周年記念式典に、来賓として参列いたしました。
150年前、一乗院の寺子屋から始まったという学校は、歴史の重みと同時に、校舎の古さを感じます。
子ども達は不自由していないかな?
式典終了後には、児童らとバルーンフェスティバル(環境に配慮した風船を使用)も一緒に行わせていただきました。
天気が良くて、青空に色とりどりの風船が綺麗に映えました。
本日はおめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
追伸、風船が飛び立つ瞬間の動画はInstagramに投稿してあります。
#朝霞
#朝霞市
#市議会議員
#小学校

今日は志木市役所へ行って来ました。
志木市の西川かずお議員に、志木市役所共生社会推進課に繋いでいただきました。
相談を受けている件で、生活サポートについてご説明いただきました。
ありがとうございます。
公明党志木市議団のみなさん、団議の中ありがとうございました。
#障害福祉サービス

本日、今年度最後となる高齢者福祉計画及び介護保険事業計画推進会議に委員として出席しました。
市議会の改選が昨年末にありましたが、私は引き続きこの委員になりました。
どうぞよろしくお願いします。
本日の議案は、第9期計画の素案について説明があり、その中で、国から介護保険料が示されたことについて説明がありました。
これまで第8期計画では、介護保険料段階について国の基準は9段階であり、市においては13段階に設定されていました。
第9期においては、国の基準は13段階で、本市では18段階に設定しています。
これまでより所得金額の多い方への負担が大きくなっています。
年々介護保険を利用する方が増えてきているという状況があり、基準額も増加しています。
ただ全国的にみて朝霞市は、平均額より若干低めに設定されているようです。
介護に関連する資源やサービスと保険料とのバランスが大事になります。
#朝霞
#介護保険

選挙期間中にいただいた要望が形になりました!
氷川神社(膝折町)横、新座市との堺付近。
戸建て住宅地にからのお声で、夜が暗く、車の通りも多くスピードも出すからとても危ないと。
この度、道路照明灯の新規設置が実現しました!
これからも、みなさんの声をひとつひとつ形にしてまいります!
大変にありがとうございました!
#朝霞
#地域実績
#小さな声を聴く力

選挙期間中にいただいた要望が形になりました!
氷川神社(膝折町)横、新座市との堺付近。
戸建て住宅地にからのお声で、夜が暗く、車の通りも多くスピードも出すからとても危ないと。
この度、道路照明灯の新規設置が実現しました!
これからも、みなさんの声をひとつひとつ形にしてまいります!
大変にありがとうございました!
#朝霞
#地域実績
#小さな声を聴く力

今日は障がいのあるお子さんの保護者さんから市民相談を受けました。
様々な市民相談をいただきますが、普段はこれらの内容を投稿することはありません。
ただ今日は、障がい児が18歳となり、これまで受けていた様々な支援サービスが、がらりと変わることなど知っていただきたいとの思いから発信します。
高校を卒業するまで、十分とは言えなくとも支援のメニューがあるなか、18歳となりこれからは親の手も離れ少し落ち着くかなと思うところですが…
学校ではなく、作業所や一般企業での生活となる人もいるでしょう。
ただ重度の障がいがあるとなかなか受け入れていただく場が少ないなど、これまでよりかえって親の負担が大きくなる場合もあると。
「贅沢を言わなければ受け入れてくれるところはありますよ」と言われたこともあると…。
社会資源の少なさに、障がいがあっても多くの選択肢を望むのは贅沢なんでしょうかと…。
近隣市で出来ていることが朝霞市では出来ない、ということがあってはならないと思います。
引き続き懇談してまいります。
#朝霞
#障害福祉支援

年明け初の例会で、昨年末開催した「みんな集合!音楽で一日楽しく遊ぼう!」の録画したビデオを観て、今年やりたい曲など話し合いしました。
候補に上がった曲は…昭和歌謡がほとんど(笑)
みんなで楽しく演奏できる曲がいいねですね
#朝霞
#療育音楽

女性の集まりで、ミニ防災講座をやりたいのでとお声をいただきました。
防災士、朝霞市地域防災アドバイザーとして、資料作成など監修させていただき打ち合わせをしました。
能登地震で被害に遭われた方々へ、追悼とお見舞い申し上げ、家具の転倒防止対策や防災備蓄に関してなど説明。
そしてなかなか報道されない性被害がある事について、今回、女性に向けた講座なので紹介してはと提案しました。
短い時間とのことなので、今回はお出かけするときなどに携帯したい防災グッズの紹介を提案しました。
日頃より草の根的に防災意識を高めていく事は大事ですね。
お声がけいただきありがとうございます。
#朝霞
#防災アドバイザー

認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンター主催の「シニアのためのスマホ個別相談会」、市役所ロビーで毎月第4水曜日に無料開催しています。
私も講師スタッフで担当しています。
今日は議会臨時会が朝からあり、なんとか、駆けつけで入りました。
事前予約制ですが、市役所に来たらやっていたからと参加した方もいらっしゃいました。
分からないことがいろいろあって、どう相談していいのか分からない…という声はやはり多いです。
大丈夫です!
ゆっくり丁寧に説明いたします、遠慮なくご参加ください。
市役所総合窓口からも「よく聞かれるんです」と、来月はいつですか?と質問もいただきました。
次回は、2月は28日(水)14時からです!
#朝霞
#スマホ個別相談会

本日、議会臨時会が開催され、今年度一般会計補正予算他の議案について審議されました。
国における「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用について、住民税均等割のみ課税世帯へと、子育て世帯支援給付が決議されました。
対象世帯と支給額は
◯令和5年度の住民税均等割りのみ課税世帯支援給付金…1世帯10万円
◯子育て世帯支援給付金…次に扶養されている18歳以下の児童一人あたり5万円
・非課税世帯7万円支給世帯
・均等割りのみ課税、今回10万円支給済世帯
支給案内は、2月に入り随時通知されるとのことです。
また、いずれも転入など口座情報の無い世帯の方についてはご相談ください。
市庁舎101会議室にコールセンターを設置しています。
議会臨時会においては、市長より提出された5件の議案が採決され無事終了しました。
#朝霞
#議会臨時会

まめ通信 Twitter
カレンダー
2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com