menu

一般質問の質問と答弁の要旨を投稿します。
高齢者支援、デジタルディバイド解消事業の実施を
質問⇒⇒
高齢者支援として、デジタルディバイド解消の事業を市として実施することが大事ではないか。
これまで、2年間角度を変え再三訴えてきたが、具体的な動きがみられず、民間任せになっていると残念に思います。
今回も懲りずに、質問に取り上げますが、国や東京都など、特に高齢者へ向けてのデジタルディバイドを解消するための様々な施策が進められています。
デジタル社会の利便性を、誰一人取り残されず享受できる環境をと、デジタル推進委員が各所で取組みを後押ししています。
NPO法人で高齢者寄り添いスマホ教室を2年間関わってきて、個別相談の必要性を強く感じます。
市役所1階ホールで、高齢者スマホ個別相談会の開催ができないか。

答弁⇒⇒
市庁舎の利用については、庁舎管理責任者の許可が必要となり、目的や内容によって判断されますが、スマホ個別相談会については、ミニデイサービスを運営する市の関係団体が、高齢者支援を目的として開催することなので、必要に応じて場所の提供など福祉部として協力してまいりたい。
以上。

これまで訴えてきましたが、スマホ教室や相談会などの開催について、市の事業としてやる気は無いようです。。。
とはいえ、今回、市役所での個別相談会の開催について、答弁にもあったようにNPO法人などの団体が開催したいとの要望があれば、場所の提供は協力すると、一歩(半歩)前進しました。

コメントは受付けていません。

まめ通信 Twitter
カレンダー
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com