menu
バックナンバー 2022年 12月 18日

「みんな集合!音楽で一日楽しく遊ぼう!」
認定・埼玉県指定NPO法人メイあさかセンター主催で、公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会の共催。
療育音楽の恒例行事を無事終える事ができました。
有観客の開催は、他でも同じかとは思いますが、3年振りです。
この様な状況ですので、有観客とは言え、人数制限をした申込制とさせていただき、来賓もお呼びしていませんでした。
それでも、教育委員会から出席の申し出があり、事情も説明させていただくとご丁寧にメッセージをいただきました。
また会場には、市長から参加する様にとのお声もあり福祉部長が来場。
さらに、醍醐清県議会議員、穂坂やすし衆議院議員、福川鷹子市議会副議長、そして我が会派から宮林智美議員が来場いただき、お忙しい中ありがとうございました。
実は今回、宮林議員の娘さんがボランティアスタッフとして、朝から力をお貸しいただき、他にも高校生がスタッフとして参加いただき、本当に嬉しいです。
久しぶりにお客さんを迎え、メンバーも最初は緊張気味でしたが、演奏していると楽しく過ごすことができました。
また心配していた、埼玉県南西部消防音楽隊にも出演いただきました。
ここ最近のコロナ感染状況の再拡大の状況で、出演できるか否かと状況判断する中で、昨日の夜に出演が確定したと…。
指揮の岩城様と音楽隊のご好意により、今回も若者メンバーらと一緒に演奏いただきました。
音楽隊の演奏は、この会に華を添えていただき楽しくなります。
メイあさかセンターの演奏と、若者メンバーの女性グループと男性グループのそれぞれの演奏も堂々として、本当に頼もしい限りです。
この行事では、音楽活動を行っている団体個人をお呼びして出演いただいている訳ではなく、日頃より療育音楽を楽しむ会とつながりのある方々に出演いただいています。
それもあり、演奏を聞いていると、あぁここまでできる様になったんだなぁとか、年齢を重ねてきたなぁ(お互い様)とか、個々の変化も楽しく見ることができて、それも嬉しいと思っています。
私も10年以上この会と関わって、今では全体の副監修と言う立場で運営をさせていただいております。
これまでは、「高齢者と障がい児者と共に療育音楽を楽しむ会」と、いわゆる当事者を対象として言っていましたが、今はプラス保護者も主役となり音楽を一緒に同じ立場で楽しんでいることが、とても画期的で理想だと嬉しく思っています。
かしこまった演奏は出来ませんが、楽しくなる演奏をやっています。
最後は、ボランティアスタッフもお客さんも一緒に、打楽器を叩きながら歌って終えました。
ありがとうございました。
もうひとつご報告したいことがあります。
今回、団体として初めて、音楽(演奏)をオンライン配信に挑戦したこと。
一般公開した訳ではなく、今回は特定の方にZoomによる配信をしました。
オーディオインターフェイスを備えたことにより、演奏配信が可能となりました。
ただカメラの位置など、映像の演出までは出来ませんでしたが、今後の活動の幅が広がったと感じています。
余談ですが
今回私は音響の担当もやりました。
手持ちの機材なので、大掛かりなことはできませんが、なんとか形にはなったのかなと思っています。
いつもながら何屋さんか分かりませんが、大変は大変ですが、結果楽しんでやらせていただいております。
いずれにしても、音楽と福祉そして生涯学習とそれぞれがバランスを保てる活動は、とても大事で必要な活動と確信しています。
音楽でつながる縁で、今日を無事に迎えられ終えることができ、関わっていただきましたみなさんに感謝です。
ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
また来年!一緒に楽しみましょう!
#朝霞
#療育音楽

まめ通信 Twitter
カレンダー
2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ブログバックナンバー
カテゴリー
サイト管理者
朝霞市 遠藤光博
en.do.ma.me.227@gmail.com